TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

連休最終日は「泉ヶ岳」で、お花見♪

2019-05-07 17:40:12 | 日記
2019.05.06
本日一座目に登る予定の「泉ヶ岳」

山頂ガスってるね

晴れてきた


本日は「水神コース」でスタートし、水神で朝食の予定です


 
陽の光に照らされて「花」が綺麗です

到着
 
川のせせらぎを聞きながら頂く「ポトフ」は、サイコーです。

腹ごなしも終え、一座目を目指します。
  
結構な急登。振り返ると、ガスが切れてきました、

泉ヶ岳山頂(標高1172m)
 
まだ、時間も早いので、サラッとここはスルーして「北泉」を目指します。
 
「黒鼻山」方面から、ガスが流れてきます。

おっ!雪
 
「青色」が鮮やかな

雪渓歩きが続きます。
  

気を抜いて歩いていると

踏み抜いちゃいます

最後の登り


二座目「北泉ヶ岳(標高1253m)」
 
ここでは、雪の上で早めの昼食を頂きました。

今だけの「泉ヶ岳」

葉が茂る前の楽しみです。

「北見コース」結構急坂です。


「お花畠」で発見

イナバウアーのカタクリ

「水神」まで戻り、岡沼にお花見に行きます。
 

お別れ峠から、大石経由で岡沼方面に


一年ぶりに巡り合えた


  

ん~

」やばっ!「滑降コース」をエスケープコースとして帰路を変更し、退却です。

間に合った


クマも怖いけど、山で一番怖いのは「雷」でしたね。


「滑降コース」登山口

雨に濡れる事も無く、無事下山できました。

オーエンスで「靴」を洗っていると、土砂降り
 
里で見る雨とは全く違う凄い降り方でした。
仕方が無いので、買い物しながら雨宿りしていたら「笹かまコロッケ」が売ってた
 
一個一個注文が入ってから揚げているので、メッチャ美味しかったので、お土産にと思ったら、テイクアウトは「NG」との事で残念でした。

最後の楽しみは、スパ泉ヶ岳で、疲れを癒してまいりました。

お疲れ様でした

  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする