TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

海とのコントラスト「田束山」のつつじ

2020-05-26 15:50:57 | 日記
2020.05.25
色鮮やかな躑躅がお出迎えしてくれました♪


 
山全体が躑躅に彩られております。

到着
 

山頂から「三十三間堂」の方に下った、一押しのポイント


先程踏んだ「徳仙丈」の山頂が真正面に!

ん~まだ、山頂は赤く色づいてないですね

【昨年の写真】

これが見れなくて残念です

海の青さに躑躅のの赤が映えますね

これが見たいので、毎回ここまで足を延ばします。

コロナも怖いが「熊」は、もっと怖い



田束山のベンチにて

自粛要請は出ておりましたが「河北新報」に見ごろを迎えた「田束山」の写真が掲載され、きてみましたが、こちら側では制限が無く気兼ねなく楽しめました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一のつつじの山「徳仙丈山」

2020-05-26 14:46:00 | 日記
2020.05.25日本一のつつじの山「徳仙丈山」
昨年は「本吉側」から登ったので、今年は「気仙沼側」と行ってみるも。。。
ヴッ!!


止む無く、そこから30分掛けて「本吉側登山口」に移動

後れを取り返すべく、早速準備

またまた、ヴッ!



トイレは使えそうだ



この泥の様子だと、昨日の雨の中での散策の痕跡か

こちら側は「案内板」が出迎えてくれました。


見事な躑躅



こんな大きな岩が有るということは、その昔噴火があったのでしょうね

「お祭り広場」からの、山頂ライン

山頂一帯はまだ、満開には早いようですね。

広場を彩る「つつじ」




山頂ラインを登る途中で、振り返り
  
気仙沼湾が綺麗に見渡せます。

徳仙丈山(標高710m)
 

眼下の大パノラマを眺めながらの「朝食タイム」

サイコー

「第一展望台」よりつつじの絨毯が広がります。



これぞ、日本一ですね

つつじ街道


閉鎖されている「気仙沼側駐車場」
 
「案内板」も取り外されておりました。


「つつじの女王 エリザベス」


「お祭り広場」にもどって、昼食タイム
 

下山後「田束山」に移動して海とつつじを楽しみたいと思います。

本日の高低差




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大森山」登頂できず断念!!

2020-05-26 12:47:30 | 日記
2020.05.25
山と渓谷社「宮城県の山」58座走破を目指して、目指しましたが「登山口」を見つけらませんでした



けっして、甘く見ていたのではなく、先のガイドブックにて「一関ICより284号東進、室根村より18号南下、浮野から左折で林道を!!」と、頭に入れたうえで、地元の人に2度にわたって教えて貰うも登山口にたどり着けず断念。RV車だったらたどり着けたのかも。。。。
コースタイム往復50分の予定でのトライでしたので、タイムアウトですね

ここまでは来れましたが

「大森山」の表記があるが、右が「徳仙丈山」。。。
いくらなんでも、距離があり過ぎると。。。
ここから、林道を進も「乗用車」じゃ無理でした。
それこそ、脱輪や遭難してご迷惑を掛けられないので、バックで恐る恐る撤退です。

とはいえ、次回への楽しみが残せたと前向きに気持ちを切り替えて「徳仙丈山」に向かいます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする