TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

紅葉を求めて「天馬尾根コース」

2016-10-02 12:39:08 | 日記
2016.10.1
紅葉の須川岳を満喫したく夜明け前に家を出発して秋田県側「秣岳登山口」を目指しました

県道仁郷大湯線沿いにある「登山口」

登山後にお世話になる「温泉」に車を駐車


駐車場より登山口まで県道を40分ほど歩いて行かなければなりません

トコトコと歩いていると、後ろから来た車の方に「秣岳登山口に向かってるなら、乗りませんか」と声を掛けて頂き、本当に助かりました

再度の登山口


旅は道連れ。。。一緒に登ることに致しました


ガスの中太陽

雲海も楽しめます


花も
 

晴れてきたぁ


秣岳山頂(標高1424m)
 
三角点もあります

キツイ登りを終えここからが「天馬尾根コース」
  
木道もあり、サイコーのロケーションです。早起きして来て良かった

池塘もあります。この光景は「草紅葉」ともいうそうです。

目指す「展望岩頭」
 

絶景です


御駒岳山頂
 

こちらから望む「昭和湖」

紅葉とのコントラスがサイコーです。

天狗岩

栗駒山は何度も来ておりますが、初めて見ました。奥の深い山です、

須川岳山頂(標高1624m)

今回ご一緒した方とツーショット
山頂は大勢の登山者で一杯でしたので、昭和湖まで下りて昼食に

宮城方面の紅葉
 

須川コースも見事な紅葉です
  

昭和湖でゆっくり昼食


山登りした時に食べられるカップ麺

日本一といわれる紅葉を眺めながらのカップ麺は、サイコーです。

早出したので、ゆったりと山の景色を楽しみます。
 
至福のひと時

地獄谷


硫黄泉の川
 

振り返って


今回新しくした「Lad Weather」のログ


時間も距離も標高も出るので、登っていても大変助かりました。


登山スタート 6:02
終了    13:28
移動距離  13.7km
標高差    607m
累積標高   752m

須川温泉
 
疲れが取れます。

風呂上がりの一杯


山菜をお土産に
























































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初の「山の日」不忘の碑~水... | トップ | キリンテロッジ泊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事