2016.10.1
紅葉の須川岳を満喫したく
夜明け前に家を出発して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
秋田県側「秣岳登山口」を目指しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/4d4464e9334b4e8d4cbf8dc002a7439d_s.jpg)
県道仁郷大湯線沿いにある「登山口」
登山後にお世話になる「
温泉」に車を駐車![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b9/6da7e0855c635b5085bc8c057e5769aa_s.jpg)
駐車場より登山口まで県道を40分ほど歩いて行かなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/8f/b69307628b6090f3c96ee24ceae0f98f_s.jpg)
トコトコと
歩いていると、後ろから来た車の方に「秣岳登山口に向かってるなら、乗りませんか」と声を掛けて頂き、本当に助かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
再度の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/4d4464e9334b4e8d4cbf8dc002a7439d_s.jpg)
旅は道連れ。。。一緒に登ることに致しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/fb/7401327684f7ee0368ab6f7c2c29fef7_s.jpg)
ガスの中
太陽![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2f/2af3e265d8eefc005a16245854d8f3d9_s.jpg)
雲海も楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5f/155c4105ff5eee30f78fd448e8eaeb5a_s.jpg)
花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/38/1e8da59cf9d783cdc097a0ac40e75776_s.jpg)
晴れてきたぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/4e/4d9de5d0e2361b09b49de9a290a6c7df_s.jpg)
秣岳山頂(標高1424m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5e/b2a63633034bfb3b84a9d1345188f150_s.jpg)
三角点もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
キツイ登りを終え
ここからが「天馬尾根コース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a4/5a19cfc96b1c1f425229de5cbfd0f201_s.jpg)
木道もあり、サイコーのロケーションです。早起きして来て良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8a/941f9e18b6deb70b043acdfc85d88e46_s.jpg)
池塘もあります。この光景は「草紅葉」ともいうそうです。
目指す「展望岩頭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/49/84f5e5b4e6388e145523eb7d07e17d50_s.jpg)
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/13/a1bbdd6e7bc31247b240fde4b9e09f29_s.jpg)
御駒岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/53/ffe488ac8f77715bcf9c746aad1270b5_s.jpg)
こちらから望む「昭和湖」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/dd/6e1e4095ca6b35dc8e86fe800f10fc43_s.jpg)
紅葉とのコントラスがサイコーです。
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/2b/e9cdad035ac33438c96bc5f95ef7e368_s.jpg)
栗駒山は何度も来ておりますが、初めて見ました。奥の深い山です、
須川岳山頂(標高1624m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/7d/26acaa51b4ebf6e52fb2ba823d45ed20_s.jpg)
今回ご一緒した方とツーショット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
山頂は大勢の登山者で一杯でしたので、昭和湖まで下りて
昼食に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
宮城方面の
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d8/75bb8c28dae85bc4aad80f1f0c68074b_s.jpg)
須川コースも見事な
紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c6/62a031bbca267a72189c34aecda122f0_s.jpg)
昭和湖でゆっくり
昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/46/9c8b27d433af2ccf789560d7748e33ff_s.jpg)
山登りした時に食べられる
カップ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/7a/64ef062b50166dfbc9afd0fea791e993_s.jpg)
日本一といわれる
紅葉を眺めながらのカップ麺は、サイコーです。
早出したので、ゆったりと山の景色を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/db/7d39234141f946a9c05239e6935b2e43_s.jpg)
至福のひと時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c2/5900d58b46bc547d70922bb71e766c35_s.jpg)
硫黄泉の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c3/44430ac624c4f6d4ad0e885dbd1fd823_s.jpg)
振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/9c/4e6e1ed40d7dc6432d1d5b9c0b4a69fe_s.jpg)
今回新しくした「Lad Weather」のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/d12a5f21bd7cfef67660912cd5ff9296.jpg)
時間も距離も標高も出るので、登っていても大変助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/91000741ad2a9dd5e33d476a7a71d859.jpg)
登山スタート 6:02
終了 13:28
移動距離 13.7km
標高差 607m
累積標高 752m
須川温泉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/d7/2d527f6464e4312fc88168b6c918b908_s.jpg)
疲れが取れます。
風呂上がりの一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c9/0989ff55e88ddded5572e3d2d78204c4_s.jpg)
山菜をお土産に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c5/ebd66cf679856bf1f74e86937fcd02a3_s.jpg)
紅葉の須川岳を満喫したく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/4d4464e9334b4e8d4cbf8dc002a7439d_s.jpg)
県道仁郷大湯線沿いにある「登山口」
登山後にお世話になる「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b9/6da7e0855c635b5085bc8c057e5769aa_s.jpg)
駐車場より登山口まで県道を40分ほど歩いて行かなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/8f/b69307628b6090f3c96ee24ceae0f98f_s.jpg)
トコトコと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
再度の登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/08/4d4464e9334b4e8d4cbf8dc002a7439d_s.jpg)
旅は道連れ。。。一緒に登ることに致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/fb/7401327684f7ee0368ab6f7c2c29fef7_s.jpg)
ガスの中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/2f/2af3e265d8eefc005a16245854d8f3d9_s.jpg)
雲海も楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5f/155c4105ff5eee30f78fd448e8eaeb5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/82/ff4c7bc55ef1095b11f0821613ed9de1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/38/1e8da59cf9d783cdc097a0ac40e75776_s.jpg)
晴れてきたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/4e/4d9de5d0e2361b09b49de9a290a6c7df_s.jpg)
秣岳山頂(標高1424m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/4a/3a7774f2771bcbd14fa06ca754108192_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/5e/b2a63633034bfb3b84a9d1345188f150_s.jpg)
三角点もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
キツイ登りを終え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/4d/3adeb41ad6fdeeb925cfd65c41f32f97_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/f7/e583d3753e63f60a58be30fb6c32f0e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a4/5a19cfc96b1c1f425229de5cbfd0f201_s.jpg)
木道もあり、サイコーのロケーションです。早起きして来て良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/8a/941f9e18b6deb70b043acdfc85d88e46_s.jpg)
池塘もあります。この光景は「草紅葉」ともいうそうです。
目指す「展望岩頭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b1/9d96d7ba502e67dd7a1f4fd1f67de82a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/49/84f5e5b4e6388e145523eb7d07e17d50_s.jpg)
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/13/a1bbdd6e7bc31247b240fde4b9e09f29_s.jpg)
御駒岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/03/881f5cfe8effe8312f994b3fa4e925c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/53/ffe488ac8f77715bcf9c746aad1270b5_s.jpg)
こちらから望む「昭和湖」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/dd/6e1e4095ca6b35dc8e86fe800f10fc43_s.jpg)
紅葉とのコントラスがサイコーです。
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/2b/e9cdad035ac33438c96bc5f95ef7e368_s.jpg)
栗駒山は何度も来ておりますが、初めて見ました。奥の深い山です、
須川岳山頂(標高1624m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/7d/26acaa51b4ebf6e52fb2ba823d45ed20_s.jpg)
今回ご一緒した方とツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
山頂は大勢の登山者で一杯でしたので、昭和湖まで下りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
宮城方面の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/a6/7695427a808157261ee0ae6b63603eae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d8/75bb8c28dae85bc4aad80f1f0c68074b_s.jpg)
須川コースも見事な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/06/c183fbe683660a10ebb4124a71b53f9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/61/2ab6a9a9e64005d57d1840880bdade61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c6/62a031bbca267a72189c34aecda122f0_s.jpg)
昭和湖でゆっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/46/9c8b27d433af2ccf789560d7748e33ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/7a/64ef062b50166dfbc9afd0fea791e993_s.jpg)
日本一といわれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
早出したので、ゆったりと山の景色を楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/a0/23a64e0d328a9f21245a7fea828fee15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/db/7d39234141f946a9c05239e6935b2e43_s.jpg)
至福のひと時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c2/5900d58b46bc547d70922bb71e766c35_s.jpg)
硫黄泉の川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/41/3099cd8708611027ffef94af953c7fcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c3/44430ac624c4f6d4ad0e885dbd1fd823_s.jpg)
振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/9c/4e6e1ed40d7dc6432d1d5b9c0b4a69fe_s.jpg)
今回新しくした「Lad Weather」のログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/d12a5f21bd7cfef67660912cd5ff9296.jpg)
時間も距離も標高も出るので、登っていても大変助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/91000741ad2a9dd5e33d476a7a71d859.jpg)
登山スタート 6:02
終了 13:28
移動距離 13.7km
標高差 607m
累積標高 752m
須川温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/af/b864d77cabe52ef55de91ee79a5fcd08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/d7/2d527f6464e4312fc88168b6c918b908_s.jpg)
疲れが取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c9/0989ff55e88ddded5572e3d2d78204c4_s.jpg)
山菜をお土産に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c5/ebd66cf679856bf1f74e86937fcd02a3_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます