平成25年6月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0d/0c32fa0f6711562e3240408d438fa58e_s.jpg)
いわかがみ平駐車場、思ったより早く1時間半で着きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ed/dc40d5aac2f4ad2d4ff6ffa9644a65eb_s.jpg)
濃霧に包まれております。
東栗駒コース入口(8:13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/e9/64f8ce33b072032c5744c4df9f9ebc1d_s.jpg)
早速目を楽しませてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7c/61e72e9dfdf53c3ea3c07b7528a49f10_s.jpg)
沢登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/26/7be09f2db824d4b3059a13d27fc39fc6_s.jpg)
雪渓の中を潜り抜けたりと、自然を満喫させて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
徒渉点からは、山頂を望む事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f4/d2f97ae6d895d1597ab5b5ffca471a49_s.jpg)
足元には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/3d/d9fb7cd6deb5965a75c1c5c91e060d4f_s.jpg)
東栗駒山頂(標高1434m)9:26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/5c/9aafce4cff273736f021eeaf83f67dc4_s.jpg)
標高1400mの尾根歩きは、天空のお散歩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/455a8042781d119e087211dad664ae5b_s.jpg)
いよいよ階段です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/bc/a5a253289f0ffafab9a921a1d49cf4c5_s.jpg)
栗駒山(須川岳)山頂1627m(10:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/2f/9bd61cbb4de5250e36fd8f619f983800_s.jpg)
中央コースにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ed/76a3fa41ba8ad1e4871a984a43a42121_s.jpg)
いわかがみ平の栗駒レストハウスのソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/11/d3d075338c81692ae13313d626b0afb5_s.jpg)
濃厚な味で、疲れた身体を癒してくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
GPSにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/8d7993a816ee0efc46732c7b6d97dee5.jpg)
スタート8時13分
終了11時59分
登山時間3時間46分
移動距離6.83km
足を延ばして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/68/661d88c0f240f99642c40be41fb58094_s.jpg)
世界谷地原生花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/82/90b5682636191b9ef845622a950dfee7_s.jpg)
ニッコウキスゲが、綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
登山の後は
温泉でほっこりと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/5f/0879c42d4805d9b0b8b09fc7a4aebae0_s.jpg)
クロベの湯(露天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/d3/64f484ee952e761ce6db35f13f77c18e_s.jpg)
1720年に開湯され、栗駒五湯の中でも「幻の湯」とされてきた秘湯、「新湯温泉」が、くりこま荘によって甦り、「新湯温泉 くりこま荘」として再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c2/19463eab8d44d4ee96c46d48d1b9f207_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/0d/0c32fa0f6711562e3240408d438fa58e_s.jpg)
いわかがみ平駐車場、思ったより早く1時間半で着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/2b/dea5be8026f2878853d746ed431813f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ed/dc40d5aac2f4ad2d4ff6ffa9644a65eb_s.jpg)
濃霧に包まれております。
東栗駒コース入口(8:13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/e9/64f8ce33b072032c5744c4df9f9ebc1d_s.jpg)
早速目を楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/7c/61e72e9dfdf53c3ea3c07b7528a49f10_s.jpg)
沢登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/1e/bc568171872ae477f7f4d03fddad778b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f7/c9d3eb78a5583dbe05d8a64dda62d7ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/26/7be09f2db824d4b3059a13d27fc39fc6_s.jpg)
雪渓の中を潜り抜けたりと、自然を満喫させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
徒渉点からは、山頂を望む事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f4/d2f97ae6d895d1597ab5b5ffca471a49_s.jpg)
足元には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f6/35ab2435b271e78b7c556672566aa465_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/3d/d9fb7cd6deb5965a75c1c5c91e060d4f_s.jpg)
東栗駒山頂(標高1434m)9:26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/5c/9aafce4cff273736f021eeaf83f67dc4_s.jpg)
標高1400mの尾根歩きは、天空のお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/c7/7421d0332742514b39a50ce2d3741d88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/455a8042781d119e087211dad664ae5b_s.jpg)
いよいよ階段です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/bc/a5a253289f0ffafab9a921a1d49cf4c5_s.jpg)
栗駒山(須川岳)山頂1627m(10:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/2f/9bd61cbb4de5250e36fd8f619f983800_s.jpg)
中央コースにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/d7/b6a5feea3c803944af06aca02bf0042c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/20/3cc216311f17c376bdc691983f53ed41_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ed/76a3fa41ba8ad1e4871a984a43a42121_s.jpg)
いわかがみ平の栗駒レストハウスのソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/11/d3d075338c81692ae13313d626b0afb5_s.jpg)
濃厚な味で、疲れた身体を癒してくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
GPSにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/8d7993a816ee0efc46732c7b6d97dee5.jpg)
スタート8時13分
終了11時59分
登山時間3時間46分
移動距離6.83km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/68/661d88c0f240f99642c40be41fb58094_s.jpg)
世界谷地原生花園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/c0/02c1b1d95fddc4c864351b7eb3e04b52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/82/90b5682636191b9ef845622a950dfee7_s.jpg)
ニッコウキスゲが、綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/5f/0879c42d4805d9b0b8b09fc7a4aebae0_s.jpg)
クロベの湯(露天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/62/8559727cd65b6a87543bfcffbb40f1f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/d3/64f484ee952e761ce6db35f13f77c18e_s.jpg)
1720年に開湯され、栗駒五湯の中でも「幻の湯」とされてきた秘湯、「新湯温泉」が、くりこま荘によって甦り、「新湯温泉 くりこま荘」として再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c2/19463eab8d44d4ee96c46d48d1b9f207_s.jpg)
次回は、須川コース~秣岳を回ってみたいと思います。
それと、紅葉の季節。