今日は土曜日ですのでMIYAアートからのスタートです😉
今日は「こはる」が家で描いてきてくれた絵を見せてくれました!あの有名なフェルメール「真珠の耳飾りの少女」の模写です! 3年生でこれだけの絵が描けるんですよ!やはりこの子は天才ですね💡完全な右脳派です。
今日のMIYAアートでは小学生には少し難しいのですが…一点透視図法、二点透視図法の練習をしてみました😊
この透視図法から椅子を簡単に書く練習をしたのですが…天才的な絵を描ける「こはる」が…うまく書けなくてちょっと泣いてしまったんです💦💦
先生にはその気持ちすごく分かりました。右脳派だとわざわざこういう透視図法をやらなくても右の脳が勝手に同じことをやってくれるので、科学的な説明をされると分からなくなるのです💦💦
今日やった透視図法は左の脳を使う描き方なのです。だから「こはる」としてはいつもは普通に書けるのに何故こうやったら書けないんだろう??という疑問が生じてきて涙に変わったと思います💧
ここで「こはる」の為に先生の昔話をしましょう😊
先生の大学時代に「座れる椅子」を作るという課題があり「出来上がった椅子のデッサン」と「実物の椅子」と「図面」の3点を提出すという課題があったのですが…私は最初に椅子のデザインのデッサンを制作し、設計図無しで椅子を作り上げちゃいました。しかもデッサンと寸分変わらぬものもを不思議と作れちゃうんです…けれど最後の設計図が描けないんですね…当時の担当の先生にもなぜ設計図がないんだって??かなり詰められましたから…💦宮崎先生は普通の人が出来る事がなかなかできなかったり普通の人ができないことをパパッと出来たり…完全なる右脳派なのです。だから「こはる」の気持ちが凄く分かるんですよ〜
けどね…これは全然問題ないから!安心してて!透視図法を使わなくても描ける最強の右脳があるんだから😊今日描いてきてくれた絵を見て先生はつくづく思いました。この子は将来凄いことになりますよ!!ですので絵の道をしっかりと学んで行ってください😊
そしてキッズコースです。今日は少なめの人数でしたが「ヒミ」と「たっくん」 が指導補佐に入ってくれました👏👏👏2人はMIYAアートが終わった後に昇段審査と昇級審査の練習のために残ってました。「ヒミ」は子供達の面倒見がとてもいいからね〜😊ありがとう!
そして少年部です!指導補佐には「ミレイ先輩」が来てくれました😊そして「リク」を含め茶帯の先輩たちが多く来てくれてましたので、今日も班ごとに別れて昇級審査の練習をしました。
今日は体験のお子さんが2人来てくれたのですが、普段は体験用の練習をするのですが…今日はそのまま昇級審査用の型の練習を一緒にやってもらいました😊
そしてスパーリングコースです。フルコンルールそしてフルコン MMA ルールと交互に練習しました。最近スパーに参加する子が多くて、とても嬉しいです😉やはり実際に戦ってみないとわからない事ってありますからね〜
そして夜の一般部は「山本先生」にお願いしました✊
先生はこの1ヶ月ぐらい首をちょっと痛めてますので…今日は針の達人の先生のところに首の治療に行ってきました😊
↓「こはる」の模写です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/be2951fb767b65b7fd878737c2099c22.jpg)
↓MIYAアートはこんな感じでやってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/b06fb28289359eeb5f6f6248faed0c2f.jpg)
↓キッズコースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/8a0cf71bfae61b915fef5a24c32de439.jpg)
↓少年部の仕上げ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/5b8bc3ea8bf8e65936e4679d5fa96675.jpg)
↓ねねちゃん、ねねちゃんママから早めのバレンタインいただきました〜
有難うございます!
今日は「こはる」が家で描いてきてくれた絵を見せてくれました!あの有名なフェルメール「真珠の耳飾りの少女」の模写です! 3年生でこれだけの絵が描けるんですよ!やはりこの子は天才ですね💡完全な右脳派です。
今日のMIYAアートでは小学生には少し難しいのですが…一点透視図法、二点透視図法の練習をしてみました😊
この透視図法から椅子を簡単に書く練習をしたのですが…天才的な絵を描ける「こはる」が…うまく書けなくてちょっと泣いてしまったんです💦💦
先生にはその気持ちすごく分かりました。右脳派だとわざわざこういう透視図法をやらなくても右の脳が勝手に同じことをやってくれるので、科学的な説明をされると分からなくなるのです💦💦
今日やった透視図法は左の脳を使う描き方なのです。だから「こはる」としてはいつもは普通に書けるのに何故こうやったら書けないんだろう??という疑問が生じてきて涙に変わったと思います💧
ここで「こはる」の為に先生の昔話をしましょう😊
先生の大学時代に「座れる椅子」を作るという課題があり「出来上がった椅子のデッサン」と「実物の椅子」と「図面」の3点を提出すという課題があったのですが…私は最初に椅子のデザインのデッサンを制作し、設計図無しで椅子を作り上げちゃいました。しかもデッサンと寸分変わらぬものもを不思議と作れちゃうんです…けれど最後の設計図が描けないんですね…当時の担当の先生にもなぜ設計図がないんだって??かなり詰められましたから…💦宮崎先生は普通の人が出来る事がなかなかできなかったり普通の人ができないことをパパッと出来たり…完全なる右脳派なのです。だから「こはる」の気持ちが凄く分かるんですよ〜
けどね…これは全然問題ないから!安心してて!透視図法を使わなくても描ける最強の右脳があるんだから😊今日描いてきてくれた絵を見て先生はつくづく思いました。この子は将来凄いことになりますよ!!ですので絵の道をしっかりと学んで行ってください😊
そしてキッズコースです。今日は少なめの人数でしたが「ヒミ」と「たっくん」 が指導補佐に入ってくれました👏👏👏2人はMIYAアートが終わった後に昇段審査と昇級審査の練習のために残ってました。「ヒミ」は子供達の面倒見がとてもいいからね〜😊ありがとう!
そして少年部です!指導補佐には「ミレイ先輩」が来てくれました😊そして「リク」を含め茶帯の先輩たちが多く来てくれてましたので、今日も班ごとに別れて昇級審査の練習をしました。
今日は体験のお子さんが2人来てくれたのですが、普段は体験用の練習をするのですが…今日はそのまま昇級審査用の型の練習を一緒にやってもらいました😊
そしてスパーリングコースです。フルコンルールそしてフルコン MMA ルールと交互に練習しました。最近スパーに参加する子が多くて、とても嬉しいです😉やはり実際に戦ってみないとわからない事ってありますからね〜
そして夜の一般部は「山本先生」にお願いしました✊
先生はこの1ヶ月ぐらい首をちょっと痛めてますので…今日は針の達人の先生のところに首の治療に行ってきました😊
↓「こはる」の模写です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/be2951fb767b65b7fd878737c2099c22.jpg)
↓MIYAアートはこんな感じでやってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/b06fb28289359eeb5f6f6248faed0c2f.jpg)
↓キッズコースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/8a0cf71bfae61b915fef5a24c32de439.jpg)
↓少年部の仕上げ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/5b8bc3ea8bf8e65936e4679d5fa96675.jpg)
↓ねねちゃん、ねねちゃんママから早めのバレンタインいただきました〜
有難うございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/15caf41108e2ec3c7828e01c59940243.jpg)