宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

通常稽古に戻りました〜

2021-12-15 23:39:00 | Weblog
今日は水曜日ですのでキッズコースからのスタートです✊


シロクマ杯も終わりましたので、通常の稽古に戻りました😊まずは基本練習を行い、それからミットで蹴り込む練習をしました🦵


キッズの子達はシロクマ杯で大活躍してくれましたからね〜👏👏👏本当に嬉しく思います!

次は少年部です✊
少年部では次の黒帯を目指す4人が前に出て、柔軟体操そして基本稽古の音頭を取りました✊


黒帯を受けるという責任感からなのでしょうか…いつもの4人とは違ってました👏👏素晴らしいことだと思います。


それから2人で組んで、パンチを打つ練習をしていきました!実際にパンチを打つ時はどこからスタートするのか??

↑凄く面倒見のいい「レオナ」体験の子の面倒をしっかりと見てくれてました😊




組手の構えからパンチを打つ時に、まず最初にどこから力をもらうのか?!


そう考えた時に基本のフォームを思い出して下さい!フォームをしっかり頭に描き、どこからスタートしているのかを考えると、おのずと答えが見えてきます😊


普段、何気なくやっている基本稽古の中の下突き、騎馬立ちの時に内側の筋肉を締め壁を作る!このが組立の構えから右ストレートを打つ時に、とても重要な役目を担ってきます。

基本稽古というのは、組手に繋がっていくものなので、疎かにしないようにしましょう😊


今日はルカのお友達が体験に来てくれました〜可愛らしい女の子でしたので、是非とも入会してくれると嬉しいですね😊「ルカママ」最後までフォローありがとうございました😊


それからスパーリングです✊スパーリングの後あとの一般は「こうき先輩ブログ」をご覧になってください😊

本日から来期の昇級審査の案内を配布しております😊

シロクマ杯の写真!販売開始!

2021-12-14 23:39:00 | Weblog
あの感動をもう一度!
ということでシロクマ杯の写真をネットから購入することが出来る様になりました📸


今回はイクミンさんにお願いして、プロのカメラマンさんに撮影して頂きました!!素晴らしい写真が一杯です📸


データとしても、写真としても購入できますので、是非ともご覧になってみてください😊


パスワードなどの詳しい内容はグループ LINE に送らせて頂いております。

ご不明な点やパスワードがわからない方は、お気軽に本部道場までお問い合わせください☎011-611-6884、もしくは私のメールmaybach1@mac.comまでよろしくお願いいたします😊


写真のアップは「こうき先輩」が大活躍してくれたんですよ〜



回し崩し✊

2021-12-13 23:39:00 | Weblog
今日は月曜日ですので、私は強化稽古の指導に入りました✊


土曜日のシロクマ杯で、上位入賞した子達はウキウキ顔で道場に来てました〜😊

稽古の初めに「さくら先輩」が言ってくれた様に、負けた時の方が得るものが大きいので、今回惜しくも負けてしまった子は、自分の反省点を見つけ出し、次回につなげれる様に頑張って下さい✊

自分で挑戦を諦めなければ負けることはありません!挑戦し続ければ、いつか必ず勝つことができます!これは人生にも言えることだと思います😊




本日の強化稽古の内容はサバキの中の回し崩しです✊これは私が最も得意としていた武器で、この技のお陰で小柄だった私が大きな選手とやり合うことができました😊


今のフルコンルールでは掴かみが無いので、試合中にサバキや崩しを使うことはできませんが…フルコンMMAルールになると、思う存分使うことができます!!

もう少したらMMAルールも解禁しますので、その時の為にもしっかりとマスターしておいてください✊




次回の強化稽古も、皆んなが知らない面白い技をいっぱい教えて行くからね〜😊

強化稽古の最後に、次回の昇段審査を受けれそうな子達に声かけをしました!!

来年は何人の黒帯が誕生するでしょう?




シロクマ杯2021 結果報告!

2021-12-12 23:39:00 | Weblog
日曜日に開催されたシロクマ杯の結果報告です🏆


型の部
★白、オレンジ帯の部 
優勝 岡田悠佑
準優勝 狩野然

★紫帯の部
優勝 寺林快
準優勝 杉本大地

★黄帯の部 
優勝 小林春太

★青帯の部
優勝 加納大和
準優勝 山森せな

★緑帯の部
優勝 奥村衿芙
準優勝 林更紗

★茶、黒帯の部
優勝 渡邊健太
準優勝 林璃恩


組手の部
★幼年の部
優勝 田上陽麻
準優勝 松山尚弥
3位 出水佐奈

★1年生の部
優勝 岡田悠佑
準優勝 坪井杏樹
3位 マダラス瑠翔ギヨム

★2年生の部
優勝 野田煌周
準優勝 一瀬絢斗(極真館)
3位 鹿野瑛仁(極真館)

★5年生初級の部
優勝 吉原澄海
準優勝 幅寺来翔

★6年生初級の部
優勝 高桑 輝
準優勝 永瀬來飛

★4、5年生上級の部
優勝 中川 蓮
準優勝 日下智博
3位 日下博貴

★3年生女子の部
優勝 奥村衿芙
準優勝 奥谷優里愛

★4年生女子の部
優勝 林 更紗

★5、6年生女子の部
優勝 金谷玲海
準優勝 永峰伊緒里
3位 山森せな

★茶、黒帯の部
優勝 林 璃恩
準優勝 野田さくら
3位 渡邊健太

★一般男子の部
優勝 山本祐希

無事にシロクマ杯終了〜感謝ブログです!

2021-12-11 23:23:00 | Weblog
本日、無事にシロクマ杯を終えることができました🙏


まずはじめに、試合にご参加ご理解ご協力をいただきました、ご父兄の皆様に御礼申し上げます😊

それと試合の設営から運営までお手伝いしていただきました、ご父兄の皆様ありがとうございました😊




ここまで自発的に動いていただける親御様がいてくれること、本当に頼もしく思います!まさしく大誠舘ファミリーですね😊


他流派でご参加していただきました極真館の「高森師範」そして選手の皆様、ご父兄様の皆様、この度は大会を盛り上げていただきありがとうございました😊


稚内から試合に駆けつけていただきました「山影師範」ありがとうございました😊

新十津川からは「山森先生」ありがとうございました😊いっぱいの飲み物の差し入れを頂きました!

「宮崎師範」迫力のある見事な主審をありがとうございました✊ 


「田中先生」も素晴らしい主審ならびに副審ありがとうございます😊

昨晩も手伝っていただいた「今本先生」そしてレアポケモンの「上野先生」来ていただきありがとうございます!


アナウンスとして頑張ってくれた「ミレイ先輩」そしてサブで動いてくれていた「ショウ先輩」「タスク先輩」ありがとうね😊


「宮崎師範」と私が、正道会館初期の時代にお姉さんのように面倒を見てくれていた「小出さん」が立派な花を送ってくれました🌸いつも心で支えてくれている小出さんの花を見た瞬間、涙ぐみましたね💧ありがとうございます。一瞬にして30年前にタイムスリップしました。

皆様のお力添えがあって、初めてシロクマ杯を成功に導くことができます。来期もまた開催していきますので、よろしくお願いいたします!!!


今回のシロクマ杯も素晴らしい感動の物語がいっぱい生まれました🎊🎊🎊新十津川メンバーの活躍にも感動しました!!試合が初めてとは思えないぐらいの頑張りを見せてくれたんですよ✊






それと、いつも存在感が薄いと言われている「リオン」が黒帯・茶帯の部で優勝したこと、先生かなり感動しました🏆


「山本先生」も試合を盛り上げてくれました👏👏👏


今回の試合はプロカメラマン「イクミンさん」に撮影をお願いしております📸写真が出来次第、ネットで取れるようにしておきますので、楽しみにしていてください😊プロのカメラマンの撮影はひと味違いますからね!


最後に、いつも縁の下の力持ちで全力で取り組んでくれている事務局の「森さん」に感謝申し上げます。それと今回裏方で大活躍してくれた「こうき先輩」にも感謝感謝😊

ご協賛いただきました株式会社シティック様、そして便利屋まいど「井上社長」ありがとうございました😊

今日のブログは取り急ぎここまでにしておきま〜す😊









明日はシロクマ杯!

2021-12-10 23:04:14 | Weblog
今日は10日ですので、私は密修寺さんの護摩焚きからスタートです🔥今年、全ての月に行くことができました!!本日は今年最後の護摩焚きでしたので、心身ともに、更に清められた感じがしました😊

道場に戻ってきてから、明日のシロクマ杯の仕上げです✊事務局の森さんはイベント事が得意ですので、ほぼほぼおまかせ状態です😁今回は「こうき先輩」も大活躍してくれたんですよ〜


夕方に試合会場の下見に行き、夜に「山本先生」「今本先生」も来てくれましたので、荷物を運び込みました😊凄く使いやすい会場ですので、私はこの場所が好きですね〜😊


明日はここでどの様なドラマが生まれるのでしょうか??今から楽しみにしております😊

時間等の注意事項は、昨日の私のブログを再度ご確認してください!!

明日の皆さんの活躍楽しみにしております!!それとシロクマ杯に、ご理解ご協力して頂きましたご父兄様に心より感謝申し上げます。 





新十津川空手教室!

2021-12-09 23:39:00 | Weblog
今日は新十津川空手教室の指導日でした〜✊
先週とは打って変わり、雪もほぼ無くなり、アスファルトが出た状態でした!

土曜日までこの天気が続くみたいです!新十津川からシロクマ杯に来られる皆様も、運転がとても楽だと思います😊


本日の稽古内容は、明後日に迫ったシロクマ杯に向けて最終調整です!

最初は全員でハイキックを避ける練習から入っていきました!


みんな一生懸命に覚えようとしてくれてるので、かなり上手になってきてます👏👏👏


後半は組手の練習をするチームと型の練習をするチームに分かれ稽古しました!




型は「こうき先輩」が担当で、組手チームは私が担当しました😊

試合では小さいお子さんや女子部はボディプロテクターを着用しますので、安心しててくださいね〜




型は中学生のお姉ちゃん達が班長となり「こうき先輩」の指示に従いながら、しっかりと教えてくれてました!「アマネちゃん」の指導すごく上手でした〜😊

本日、グループラインで配信しましたが
、大誠舘のお子さん達は、10時45分〜11時までの間に受付をしてください!

今回はコロナの影響で人数制限が入ってますので、開会式は行いません!試合のみ行い、勝負がつき次第、賞状ならびにトロフィーを渡していきます。

試合が終わり表彰が終わりましたら、随時解散する形となります。


昼食は各自でご用意していただくのですが…そんなに長い時間の試合ではないので、午前中に食事を済ませ、途中でウイダーやカロリーメイトで補給するのが良いかもしれません。

型のみの選手の方は1時までに終了予定です。組手の部に参加のお子さんも3時半までに試合を終了予定です。 

他流派の皆様に関しましては、組手試合のみですので、1時にこちらの会場に来ていただければと思います。受付も全てご用意してますので、安心してご来場ください😊

よろしくお願いいたします。

「山森先生」本日もありがとうございました😊

今日は何の日??

2021-12-08 23:27:03 | Weblog
12月8日!この日が何の日か??
今の現代人でわかる方は本当に少数だと思います…

80年前、大東亜戦争の火蓋が切られた日です!大東亜戦争と言っても…何それ??と思う方も多いですよね!戦後 GHQにより大東亜戦争という名称も使用禁止となりました。大東亜戦争というのは俗にいう、第2次世界大戦や太平洋戦争のことを言います。

本日のブログの最後にデヴィ夫人のブログに、なぜ開戦に至ったのか?とても分かりやすいことが書かれてますので、リンクとして貼っておきます😊よろしかったらご覧になってください。


数年前まで私は、毎年この日に靖國神社において空手の奉納演武をさせて頂いてました。5年連続の奉納演武です。



↑靖國神社宮司さまより感謝状をいただきました。

私の母のお兄様も特攻隊員でした。ですので、私の中には日本人としての誇り、そして大和魂の遺伝子が色濃く残ってます。だからこうして、武道を通じ子どもたちに日本人の誇りと魂を伝えてます🔥


本当に昔の日本人は凄かったのです!戦後 GHQ により、すっかりねじ曲げられてしまいましたが…今はネットで色々検索することができます。勝てば官軍負ければ賊軍…よく言いますよね…

本日はキッズコースからスタートしました✊シロクマ杯に向けた最終調整を行いました!皆んなかなり上達してきてます!その調子で土曜日のシロクマ杯頑張りましょう!


キッズコースの次は少年部です✊
少年部でもシロクマ杯の練習をしました!ここ何週間もシロクマ杯の模擬練習をしていたので、かなりいい感じに仕上がってます👏👏👏








当日は緊張すると思いますが、自分の持っている力を全て出しきれる様に頑張ってください✊

「こうき先輩」「森さん」も稽古の合間合間を縫って大会準備を黙々とやっております😊大会が無事終了すること、そして皆様が喜んでくれるような、大会運営ができる事を目標に頑張ります!!

シロクマ杯盛り上げるぞ〜🎊🎊🎊

スパーリングコースの時に「ミレイ先輩」が修学旅行のお土産を持ってきてくれました😊ありがとね!!






明日は新十津川空手教室の日です!皆んな待っててね〜😊「山森先生」明日もよろしくお願いします。



強化稽古がスタートしました!

2021-12-06 23:39:00 | Weblog
今日から新しい強化稽古がスタートしました!今回のテーマはサバキです✊


大会のオフシーズンはサバキ等、空手の基礎的な動き、理論を教えていきたいと思います😊フルコンスタイルにも応用を効かせることができます✊


私自身が中学校時代に寸止め空手の伝統派の空手、そして高校生で極真空手、そして大学生から約20年間、正道会館の空手を学んできました✊その後は現在に至るまで禅道会の小沢代表にお世話になり総合格闘技空手を学ばさせていただいてます✊


途中途中でボクシングの世界チャンピオンにボクシングを習いに行ったり、本場タイ国でムエタイの修行したり、様々な格闘技を学んできました。


だからこそ、今、子ども達に様々なことを教えることができます✊

たくさんの引き出しがあります!まだまだ教えたいことが一杯あります!そんな中の一つがサバキという技術です✊


本日教えたことは初歩の初歩なので、これからどんどん面白くなっていくので、楽しみにしていてください😁





ハードな土曜日がスタートしましたよ〜

2021-12-04 23:39:00 | Weblog
ハードな土曜日がスタートしました🔥


まず最初はミヤアートスクールからスタートです🎨ブリヂストン主催の作品展に出品するために絵を描き出しました〜

なぜミヤアートスクールでは絵の具を使わないのでしょうか??なぜ入選する確率が高いのでしょうか??色鉛筆というのは凄く手間暇をかけなければ、画用紙いっぱいに絵を描き込むことができません!!絵の具は簡単に画用紙一面を埋めることができます🎨


手間暇かけた作品というのは見た瞬間に分かるものです!!しかもそれが絵の具ではなく色鉛筆の作品だとすると…審査委員の注目を引くのは当たり前のことなのです✌

ということで、今回も色鉛筆の作品を極めていきましょう🎨

ミヤアートスクールの次はキッズコースです✊


キッズではシロクマ杯に向けて、試合に慣れる練習をしてます😊かなり仕上がりが良くなってきてますので、その調子で来週のシロクマ杯、頑張りましょう✊

「エリちゃん」「リンカ」お手伝いありがとう😊


次は少年部です✊
少年部には「田中先生」が指導補佐に入ってくれました!本日もシロクマ杯に向けての模擬試合です。主審が「田中先生」副審に「こうき先輩」「さくら先輩」に入ってもらいました😊


週2回、シロクマ杯の模擬試合をしていると、さすがにみんな慣れてきましたね〜😊最初は型の試合、それから最後は組手の試合の練習をしていきました。




型のレベルも上がってきていて、どちらが勝ってもおかしくないレベルです!もちろん組手試合も、レベルがグンと上がってます!

↑久しぶりの「たっくん」

少年部の次はスパーリングコースです✊最近は、低学年と高学年に分けてやってますので、結構いい感じでやりあえるのです!!高学年の先輩とやるのが怖いという低学年の子も、楽しそうに伸び伸びやってたりします😁 




本日のラストは一般部です✊
最近の一般部は凄く盛り上がってます!!前回までは「山本先生」の大会に向けてハードに10ラウンドこなしてましたが…今日からは通常の一般部の稽古に戻りました!




「山本先生」が一言、空手は楽しいな〜って言ってました😁😁😁

来週の土曜日はシロクマ杯の為に稽古はお休みとなります。

↑「田中先生」に九州のお土産をいただきました😊いつもありがとうございます!