宮崎先生Blog!K-1アマチュア公認ジム「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!K-1アマチュア公認ジム!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!

「闘志燃ゆる週末!東京と大阪で熱い戦いが待っている!」

2024-12-20 23:33:21 | Weblog
いよいよ日曜日、東京で開催される格闘技イベント「NEXUS」に出場するため、本日より東京入りしました!いや~、東京はやっぱり暖かいですね~。北海道から来た私には少し春先のように感じます。


さて、今回の主役は我らがコウキ先輩。プロ3戦目となるこの試合、対戦相手はなんとRISEの選手です。そう、ここで勝利を収めれば、大きな一歩となること間違いなし。とはいえ、コウキ先輩のストイックさを知る私たちとしては、何の心配もしておりません!明日の計量も余裕でクリアしてくれることでしょう。


今回、私もビッチリミットコーチとしてトレーニングに付き合ってきました。毎日の調整、食事、そしてメンタルサポート――そのすべてが完璧に仕上がっています。過去最高のコンディションで臨むコウキ先輩の勇姿、ぜひYouTube配信で応援してください✊

そして、同じ日曜日には大阪でも熱い戦いが!正道会館主催の全日本大会、通称「アディダス空手グランプリ全日本大会」が開催されます。こちらには大誠舘から6名がエントリー。彼らの全力で挑む姿を見守りながら、こちらも全力で応援したいと思います!


今週末は、東京と大阪で私たちの熱い挑戦が繰り広げられます。それぞれの舞台で燃え上がる闘志、ぜひ皆さんも応援よろしくお願いします!



滝川支部&新十津川支部✊「空手道大誠舘」

2024-12-19 23:39:00 | Weblog
今日は滝川支部と新十津川支部の稽古日でした✊

朝から冷え込んで、冬らしい空気が漂う中での出発でした。当別あたりから雪が本格的に降り始め、月形に入る頃にはかなりの積雪。


真っ白な景色に見とれながらも、運転には緊張感が走ります。この時期の275号線では毎年のようにトラックが路肩に落ちているのを見かけますが、今日はなんと大型トレーラーが逆さになっている現場を目撃しました。自然の厳しさを改めて実感しつつ、安全運転でなんとか滝川に到着です🚙


最初は滝川支部の稽古からスタート✊風邪やインフルエンザが流行中で、体調不良でお休みの方もいましたが、参加してくれた皆さんは元気いっぱい!稽古の始めはいつものように柔軟体操、そして基本稽古。






さらに、冬の特別メニューとして毎年恒例の「安全に転ぶ練習」、いわゆる受身の練習を行いました。この受身の練習は、雪道や氷で滑ったときに怪我を防ぐための大切な技術です。楽しみながらしっかり学んでいただけたのではないかと思います。ちなみに、稽古の様子はYouTubeにもアップしていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!


次は新十津川支部の稽古です!今日はなんと、カナミのお誕生日でした〜🎉 稽古前にみんなで「おめでとう!」と声をかけてお祝いムード。


稽古では、まず柔軟体操から始めて、みんなで声を揃えながら正拳中段突きを数えました✊その後は「回し崩し」の練習に集中!普段の稽古ではなかなか時間を取れない実戦型の練習ですが、今日もみんな真剣に取り組んでくれて、充実した時間になりました!








少年部の稽古が終わった後は、スパーリングコースです。アゲハママさんが黒帯を目指して型「セイエンチン」に挑戦している姿がとても印象的でした。どんなに難しい技や型でも、一生懸命取り組む姿は本当にかっこいいです!スパーリングの方も、皆さん回数を重ねるごとに慣れてきて、動きがどんどん良くなっています✊




帰り道も積雪で少しヒヤヒヤしましたが、無事に帰宅できました🚙雪道の運転は気が抜けません💦これからますます寒くなりますが、冬の稽古も乗り越えていきたいと思います!また次回の稽古で元気にお会いしましょう😁😁😁



札幌空手の大誠舘✊毎週水曜日は〜

2024-12-18 23:39:00 | Weblog
水曜日の朝は、私にとって特別なスタートとなります。まずは、私のヨガスタジオ「YOGAMAX」でクンダリーニヨガのレッスンから始まりました🧘‍♀️毎朝、自分の修行として行っているクンダリーニヨガですが、午前中のレッスンを会員さんと共に行うと、そのエネルギーがさらに高まり、身体全体に充満していくのを感じます🔥この感覚は本当に素晴らしく、まさに一日のパワーの源です。皆さんにもぜひこのエネルギーを体感していただきたいですね。


午後になると、少年部の指導に移ります。大誠舘では毎週水曜日にK-1ルールの練習を行っています。最近ではほとんどの子供たちがマイグローブを用意してくれるので、道場内がカラフルでとても華やかです✨




練習はまず柔軟体操からスタートし、その後、空手の基本でしっかりと体幹を鍛えるメニューに取り組みます。大誠舘は空手道場ですので、K-1ルールも空手の延長線上にあります✊

今日の練習は、2人ずつ向かい合っての対面シャドーから始め、左パンチの受け方を重点的に練習しました。さらにワンツーまで受ける技術を磨き、最後はヘッドギアを装着して軽めのスパーリングを行いました✊








子どもたちの一生懸命な姿、そして楽しそうな表情は本当に見ていて嬉しくなります。今日の練習風景を撮影した動画をYouTubeにアップする予定ですので、ぜひご覧ください🎥





札幌空手の大誠舘「セイエンチン🔥」

2024-12-16 23:39:00 | Weblog
月曜日の夜、今日も道場で強化稽古がありました。最近は風邪やインフルエンザがはやっているので、道場に来る仲間も少し少なめ。でも、集まってくれたみんなと一緒にがんばりました✊


テーマは「セイエンチン」
今日は**「セイエンチン」**という型(かた)を練習しました。セイエンチンは「攻める」「守る」を同時にやる、とてもかっこいい型です🔥動きの中で「呼吸(こきゅう)」も大切にするので、体の使い方が上手になりますよ〜😉


稽古では、足の運び方、体の重心のかけ方、足の角度などを、ゆっくり説明しました。そして特に**「三戦立ち」**が大切!三戦立ちは、重心をしっかり落として力をためる立ち方です。これができると、体が「鋼鉄(こうてつ)」みたいに強くなるんです💪





昔の先生のお話
先生も昔は「どれだけ体が武器になるんだろう?」と思いながら、一生けんめい稽古をしていました。そして石を割ったり、瓶(びん)をくだいたり、角材(かくざい)を折ったり…。すごいことにチャレンジした分、たくさんのケガもしました。でもそのおかげで、今ではすべてがいい思い出であり、自分の力になっています。

ヤマトのがんばり😁
今日の稽古では、ヤマトが顔を真っ赤にしながら「三戦立ち」をがんばっていました。全身がプルプルしていましたが、一生けんめい練習する姿がかっこよかったです!みんなもこうやって、少しずつ強くなっていくんですね。


来年、黒帯に挑戦するエリちゃんも1週間ぶりに復活です😁



空手は楽しいな〜😉
今日の稽古も、あっという間に終わりました。空手をがんばることで、自分の体も心も強くなります。みんなもこれから少しずつ練習していけば、きっとできるようになりますよ!

風邪に気をつけて、また道場で会いましょう✊


札幌空手の大誠舘「風邪知らずの秘密?」

2024-12-15 23:39:00 | Weblog
今日は日曜日ですが、私は午前中からクンダリーニヨガのレッスンで心も体もスッキリです🔥




最近、世間では風邪やインフルエンザが大流行していますね💦でも、私はクンダリーニヨガを修行し始めて今年でなんと8年目になりますが…なんと一度も風邪を引いたことがありません!すごいと思いませんか?これもクンダリーニエネルギーパワー🔥のおかげだと実感しています。


道場に加湿器を設置しました〜
もちろん、体調管理はヨガだけではありません。今日から道場には大きめの加湿器を設置しました!しかも、ただの加湿器ではありませんよ〜eウォッシュを入れて使うことで、道場の空気がしっかり加湿され、なんだか少し曇ったような感じになります。これがまさにeウォッシュパワー!空気中の雑菌やウイルスをしっかり殺菌・除菌してくれる、頼もしい味方です。

コロナ全盛期の時代にもしこのeウォッシュがあれば、きっと爆売れしていたんだろうな~なんて思います。でも、今でも「わかる人にはわかる」このeウォッシュの価値!風邪やインフルエンザが気になるこの時期、道場の空気をきれいにしてくれるので本当に重宝しています。

ヨガで体を整え、eウォッシュで空気を整える。風邪知らずの秘密は、こんな日々の小さな工夫と習慣にあるのかもしれませんね!皆さんも体調に気をつけて、元気に過ごしましょう!




回し崩し✊「札幌空手の大誠舘」

2024-12-14 23:39:00 | Weblog
私の生活リズムは少し変わっていて、普段は深夜3時に寝て朝9時に起きるのが定番です。でも今日は少し早起きして、8時にスタートしました😉


午前中は、私のスタジオ「YOGAMAX」でクンダリーニヨガの指導をしました。その後、道場に戻って少年部の指導に入りました。ただ、風邪やインフルエンザが流行っているようで、今日は参加者が少なめです💦


まずは柔軟体操から始めて、その後は「実戦型ゼロ」の練習を行いました。黒帯の先輩たちが多かったので、各チームに分かれて稽古を進めました。続いて型の発表では、「なぜこの型を練習するのか?」を丁寧に説明し、特に回し崩しの部分をじっくり解説しました。




最後は回し崩しを使った実戦形式の稽古。この様子は私のYouTubeチャンネルのショート動画にアップしているので、ぜひご覧ください!

少年部の後はスパーリングコース。今日はフルコンタクトルールをメインに行い、集中した稽古ができました。


そして土曜日の締めくくりは一般部です。最近、私の道場の一般部は盛り上がっていて、今日も先週に引き続きK-1ルールで練習しました。皆さんの上達が目に見えて分かるので、とても頼もしいです。

こんな感じで、私のハードな土曜日も無事に終了しました。来週も頑張るぞ〜💪



レベルアップ稽古✊

2024-12-13 23:39:00 | Weblog
今日は金曜日。夜はレベルアップ稽古の指導に入りました。全日本大会が近いこともあり、試合形式での練習です。みんな練習量が少ない中でどう戦うべきか、どうすれば勝つ確率を上げられるのか、細かく説明しながら進めました。


正直、昔の自分を知っている人なら「宮崎先生がこんなこと言うなんて」と驚いているかもしれません。かつては「全日本に出る=猛練習」というのが当たり前で、それ以外は考えられなかった。けれど時代も人も変わるもの。最近の私は、そういう時代が来たんだな、と少し割り切れるようになりました。

稽古の合間には、事務局の森さんが親御さんに試合会場での流れなどを丁寧に説明してくださいました。こういうサポート、本当にありがたいですね😉


レベルアップ稽古が終わり、みんなが帰った後はコウキ先輩と二人で追い込み稽古!自分にこれだけ厳しく、毎日ハードなトレーニングを積み上げてきたからこそ、フルコンタクト空手で日本一になれた。そして今は、キックでも頂点を目指して挑戦しています🏆


試合が来週の日曜日に迫っているので、今日がハードトレーニングの最終日。この仕上がりなら、22日のNEXUSも楽しみにしていてください。絶対にいい試合を見せます✊

トレーニングを終えて、一息ついた時、自分の体に「よく壊れずにここまで頑張ってくれてるな」と感謝しました。年齢的にはあちこちガタがきているけれど、まだまだいけそうです。もう少し、付き合ってもらいますよ〜😁



宮崎流!冬も吹雪も楽しむ道場巡り!「札幌空手の大誠舘」

2024-12-12 23:39:00 | Weblog
こんにちは!今日も元気いっぱい、子供空手のカリスマ宮崎です!


猛吹雪の中、滝川支部と新十津川支部へ行ってきました。275号線はホワイトアウト状態でちょっと怖かったけど、冬の厳しさを味わいながらの道場巡りもなかなかの冒険ですよね〜💦


滝川市での“お得で美味しい”発見!

早めに札幌を出たので、滝川市でちょっと時間ができたんです。そこでふと見つけた「立ち食いそば」のお店にフラっと入ってみました。
なんと、メニューのほとんどが450円!しかも、しっかり美味しい!安くて美味しいって、最高じゃないですか?寒い日のドライブ途中で、こんな素敵な発見をすると気分も上がりますよね。


滝川支部では、いつもの柔軟体操と基本稽古からスタート!でも今日は特別に、アンディ・フグ選手の蹴り方を取り入れてみました。あの独特の蹴り、実際にやってみると意外と難しいけど楽しい!




それにしても、リオちゃんのお母さんがアンディ・フグ選手の大ファンだったなんて驚き!私も昔アンディ選手とイベントで共演したり、葬儀に参列したりとご縁があったので、懐かしい気持ちになりました😉


最後はの練習でしっかり締め!みんな真剣に取り組んでいて素晴らしい稽古になりました。


続いて、新十津川支部へ移動!こちらは滝川よりさらに雪が多い地域。道場に着くと、ナオヒサ君のお父さんが立派な椎茸を差し入れてくれました!これがまた美味しそうで、「鍋にしようかな?」なんて考えながらワクワクしてます。本当にありがとうございます!






新十津川支部では、柔軟体操から型の立ち方をじっくり練習。基本の「太極1~3」を一つひとつ丁寧に復習し、最後はミット練習で締めました!みんな寒さに負けず元気に動いていて、頼もしい限りです。




今日は、来季の昇級審査に申し込んでくれた子どもたちがたくさんいました!締め切りは今月末なので、迷っている子はぜひチャレンジしてみてね!みんなの努力をしっかり応援しますよ!

帰りは275号線が吹雪で危険そうだったので、12号線を通って安全運転で帰りました。
それと、コウキ先輩が10日後に大事な試合を控えているので、今週と来週は滝川・新十津川の指導はお休みです。みんなで応援して、勝利を目指していきましょう!


冬の寒さも吹雪も、宮崎流の空手の熱さで吹き飛ばします!みんなで楽しく、元気いっぱいに頑張っていきましょうね!また次回のブログもお楽しみに!




札幌 もいよいよ冬到来☃「札幌空手の大誠舘」

2024-12-11 23:39:00 | Weblog
札幌にも冬本番が到来❄
札幌もいよいよ本格的な雪の季節ですね〜☃ 帰り道、道場を出る頃には足首が埋まるほどの雪が積もっていました。この調子だと、明日の滝川支部や新十津川支部への指導、大丈夫かなと少し不安です。でも、なんとか頑張って行ってきます!

今、小中学校では風邪が流行しているみたいです💦毎年のことですが、学級閉鎖もちらほら出ているようです。今日の道場も子どもたちの参加が少なめでしたが、その分、一人ひとりに目を配りながら充実した稽古ができました✊

寒い季節だからこそ、体を温めるトレーニングからスタート!道場の床はビニール畳なので足元が冷えがちですが、今日から大会用のクッションマットを敷き詰めました。これで寒さ対策も万全です。





水曜日はK-1スタイルの練習の日。まずは左ジャブを受けて打ち返す基本練習から始め、徐々にパンチのバリエーションを増やしていきました✊最後はヘッドギアを着けて軽めにスパーリング。子どもたちもK-1ルールに慣れてきて、動きがスムーズになってきました。これからの成長が本当に楽しみで〜す😉

今月22日に大阪にて開催される全日本大会。今日は出場予定の子どもたちの中で、練習に来ていたのは2人だけでした…(夜に新十津川からセナが来ました)。少し心配ですが、これから本番に向けて気持ちを高めてくれると信じています。せっかく全日本に挑戦するのだから、全力で取り組んでほしいなと思う今日この頃です。




夜の追い込みトレーニング
一般部の稽古が終わり、みんなが帰った後は、コウキ先輩と私の追い込みトレーニング。ここ最近の目眩もほとんど気にならなくなり、今日も全力で追い込むことができました。やっぱり「やりきった!」と思える稽古は気持ちがいいです✊

大会に出場するには、それなりの努力と覚悟が必要です。でも、そんな努力の積み重ねが自信につながり、結果を生むと思っています。






今日のK-1コース🔥「札幌空手の大誠舘」

2024-12-10 23:39:00 | Weblog
昨日はちょっと頑張りすぎちゃったせいか、朝からめまいがひどくてフラフラ…。でも、夜のK-1クラスは山本先生が助けてくれたおかげでバッチリ進められました✊本当にありがたいです🙏


特に22日にNEXUSでプロ3戦目を迎えるコウキ先輩の10ラウンドミット打ちをお願いしたんですが、これがまた仕上がりが絶好調!試合がますます楽しみになりました。応援にも力が入っちゃいそうです🔥




そして、日曜日のNEXUS Sproutの試合で勝利を収めたエイタロウ先輩とケンタ先輩も道場に元気よく登場!試合後とは思えないパワーで、相変わらず頼もしい存在です。


それに加えて、エイタロウ先輩のお父さんや村田さんもミットコーチとして協力してくれて、本当に心強い限りです。いつもありがとうございます🙏




今日はルカがちょっと元気なさそうだったけど、その分ヤマトがいつも以上にエネルギッシュで頑張ってくれました😁道場全体が良い雰囲気で、私も自然と元気をもらえました。

みんなの頑張る姿を見ていると、やっぱり「いい道場だな~」ってしみじみ感じます。これからも楽しく、みんなで成長していきたいですね✊