ブログを書く余裕のないまま数日が過ぎてしまいましたが、
特定秘密保護法が衆議院で可決されてしまいました。
我が家では、
「ヒミツ保護法」っていう名前が「20世紀少年」っぽくって、
なんか笑っちゃうよね~などと話しつつ、
(「情報規制法」とかのネーミングのほうが良いのではって話になりました)
こんな法律ができることには家族みんな大反対です。
そして、冗談でなく「20世紀少年」のような事態を招く可能性があるよね
などと話しています。
署名もしたり、こうして「反対」の意思を明らかにしたりしていますが、
戦うべき相手は、政府というよりも、
多くの人の無関心なのだとも感じています。
これは、環境のことを伝えてきた中でも感じてきたことだけれど。
結局、選挙で投票にも行かない無関心の人が多いことによって、
「死票」の多い選挙システムによって、
今の政権が選ばれているわけで。。。
この、政治と暮らしのかけ離れた遠さはなんだろうな。。。
少し余談になりますが、
先日、大センパイから
「安藤さんを見てると、議員っておもしろそうだなぁ。
やってみてもいいかなぁって思う」
と言っていただいて、なんだかとっても嬉しかったのです。
私が出るより、○○さんが議員になってくれたらいいのに~
なんて話していた方だったので、
「議員に期待できない」と思われていた感覚が、
可能性へと変わっているとしたら、とっても嬉しいです☆
またまた余談ですが、
「20世紀少年」で泣けちゃうシーンは、
ともだち府の制圧のシーンで、革命派の人に「もういいのよ」と言われて、
職員さんたちが泣き出す場面なのですが、
自分の感覚に正直に生きる人が、もっともっと増えたなら、
いろんな問題がかなり解決されていくのではないかな~と思っています。
そうそう。
肝心の秘密保護法に反対するデモ@広島は、
12月6日(金)18時~原爆ドーム前で集会、
18時半~デモスタート。
原爆ドーム前~八丁堀・福屋前~金座街~本通りアーケード
~本通り電停を右折~紙屋町交差点~原爆ドーム前。
秘密保護法のことは、この方の意訳がとってもおもしろいので、ぜひ!お読みください(*^^)!
http://watabelaw.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
毎日新聞2013年11月19日
「覆面官僚作家が警告:特定秘密保護法は霞が関を劣化させる」
http://mainichi.jp/select/news/20131119mog00m010012000c.html
◆英雄のいない国が不幸なのではない。英雄を必要とする国が不幸なのだ
田坂広志氏と伊勢谷友介氏が語る新しい民主主義の形・その1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130328/245810/?P=1
特定秘密保護法が衆議院で可決されてしまいました。
我が家では、
「ヒミツ保護法」っていう名前が「20世紀少年」っぽくって、
なんか笑っちゃうよね~などと話しつつ、
(「情報規制法」とかのネーミングのほうが良いのではって話になりました)
こんな法律ができることには家族みんな大反対です。
そして、冗談でなく「20世紀少年」のような事態を招く可能性があるよね
などと話しています。
署名もしたり、こうして「反対」の意思を明らかにしたりしていますが、
戦うべき相手は、政府というよりも、
多くの人の無関心なのだとも感じています。
これは、環境のことを伝えてきた中でも感じてきたことだけれど。
結局、選挙で投票にも行かない無関心の人が多いことによって、
「死票」の多い選挙システムによって、
今の政権が選ばれているわけで。。。
この、政治と暮らしのかけ離れた遠さはなんだろうな。。。
少し余談になりますが、
先日、大センパイから
「安藤さんを見てると、議員っておもしろそうだなぁ。
やってみてもいいかなぁって思う」
と言っていただいて、なんだかとっても嬉しかったのです。
私が出るより、○○さんが議員になってくれたらいいのに~
なんて話していた方だったので、
「議員に期待できない」と思われていた感覚が、
可能性へと変わっているとしたら、とっても嬉しいです☆
またまた余談ですが、
「20世紀少年」で泣けちゃうシーンは、
ともだち府の制圧のシーンで、革命派の人に「もういいのよ」と言われて、
職員さんたちが泣き出す場面なのですが、
自分の感覚に正直に生きる人が、もっともっと増えたなら、
いろんな問題がかなり解決されていくのではないかな~と思っています。
そうそう。
肝心の秘密保護法に反対するデモ@広島は、
12月6日(金)18時~原爆ドーム前で集会、
18時半~デモスタート。
原爆ドーム前~八丁堀・福屋前~金座街~本通りアーケード
~本通り電停を右折~紙屋町交差点~原爆ドーム前。
秘密保護法のことは、この方の意訳がとってもおもしろいので、ぜひ!お読みください(*^^)!
http://watabelaw.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
毎日新聞2013年11月19日
「覆面官僚作家が警告:特定秘密保護法は霞が関を劣化させる」
http://mainichi.jp/select/news/20131119mog00m010012000c.html
◆英雄のいない国が不幸なのではない。英雄を必要とする国が不幸なのだ
田坂広志氏と伊勢谷友介氏が語る新しい民主主義の形・その1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130328/245810/?P=1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます