the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

三原やっさ祭りボランティア募集~☆

2013-07-08 01:02:29 | 環境(三原市)
今年も三原やっさ祭りが近づいてきます!
8月9(金)10(土)11(日)の3日間、今年で第38回目となります。

やっさ祭りでごみ対策をするようになって、今年でまる10年!
祭りで分別なんてムリ!とか、
リユース食器なんてムリ!とか、
言われつつ、
試行錯誤で、必死にやってきた感じです。

必死に・・とは、まさに言葉通りで、
真夏のいちばん暑い時期に、朝9時に集合し、夜中2時に解散で、ごみと格闘し、
屋台村の出店者さん達とケンカもし(あわや殴られるかと思ったこともありました)、
熱中症になり、
コアスタッフはみんな疲れて「今年こそ、もうやめよう」と言いながら、
それでも、なんとか成果を見える化して・・とがんばってきた報告書PDFファイルを、
エコレンジャーホームページにアップしています。
「成果と課題」のページでは、これまでの活動を踏まえて一覧にまとめています。

とは言え、直面する課題が深刻なこともあり、
昨年からは活動内容を縮小・特化して取り組んでいます。
詳細は、昨年の報告書に記載しています。

コアスタッフは疲れ果てているのですが(^_^;)、
当日参加してくださる皆さんは「楽しかった!」と言ってくださるので、
今年も募集をしていますので、ぜひご応募ください。

募集チラシはこちら(みんな笑顔がステキでしょう~(´∀`*)♪)
※画像クリックで2段階拡大します。
表        裏
   

※募集チラシのPDFファイルは、エコレンジャーホームページからダウンロードしてください。
http://ecoranger.jimdo.com/

応募枠の空き状況は、こちらでご確認くださいね。
https://sites.google.com/site/ecoranger2013/ecoyassa2013

このシフト枠以外で、コアスタッフとして活動してくださる方も募集しています~
以前より、ずいぶん、過酷さダウンしていますので(^_^;)
どうぞ、ご安心ください(^-^)

10年かけて、クリーンな祭りへと変わってきていますが、
(本当にひどかったんです。そういえば、以前は写真展もしていましたが、余力のない近年です)
まだまだ、ゴミのポイ捨てがあるのも事実です。

昨年の花火翌日のごみ拾いの様子を紹介します。

「おもしろいゴミがあったら教えてね~」と子ども達に声を掛け、
「こんなものがありました~」と教えてもらったのが、
靴・・・


開けていないお菓子・・・


使っていないおしぼり・・・


これは落し物かも・・・


「服がありました~」


こんなふうに、場所取りしたシートがそのまま放置。
 

飲んだもの、食べたもののゴミも、そのまま放置。


早朝6時からのゴミ拾いに、三中の生徒さん達12人が参加してくれました。
(終了後、1人、先に帰ってしまいました)


子ども達ががんばってくれるのは、とっても嬉しいのですが、
大人たちよ!自分の後始末は自分でちゃんとしようぜ!
と声を最大にして言いたいです。


きれいな三原まちづくり条例」が施行されて2年目の現在ですが、
今年から、三原市としても、ごみの持ち帰り、ポイ捨て禁止を
三原やっさ祭りの中で、呼び掛けてくださることになりました!
「きれいな三原」に向けて、弾みとなることを願っています☆




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発と自治体財政 | トップ | はままつマナー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境(三原市)」カテゴリの最新記事