





「今年は年賀状どうしようかなぁ~。」
「もう、LINEで済ませることにしようかなぁ~。」
「猫写真を干支加工するのにも、飽きたなぁ~。誰も楽しんではくれてないような気がする!」
「50代最後って事で、”シメ”にしよっかなぁ~。十干十二支で一巡りっちゅうことで、良い節目だわ。」
「よし、今回で最後にしよう。」
「だったら、猫とネズミのコラボバージョンで、凝った作品にしようかなっ!」
「お~いみんな、協力してねぇ!」
(相変わらず、ピンボケとるやないかい!) (知らんぞ!)
(こんなアタシでどう?!)
(こんなんもどうよっ?!「新聞を読む、知的なアタシ。」)・・・逆さまだぞ。
(この下からのアングルなんて、いいんじゃない?!)・・・鼻息荒い感じ?!
(もぉ~、頑張って上ったら、天井で頭ゴチン!しちゃったじゃないの。)・・・おばかさんね♪
『立冬』今日から冬です!
昨日、各部屋の「扇風機」をまとめて、「見えない場所」に移動しました。(^_^;)
「手入れ」をして、押し入れに仕舞うのはいつになることでしょう・・・
「炬燵」の出しどころも難しいですね。私はまだ、薄布団1枚で寝ています。
「寒いか?!」と思うと、猫が潜ってきますので、「温いです。」
今朝も、「もう、夏日になるようなことはないよねぇ~!」「さすがに、真夏日にはならんやろう~!」という会話。
良人は、半袖とハーフパンツに、毛糸のカーディガンを羽織っていました。(どこから引っ張り出したんだろ?!)
本当に、「個人差」のある、装いとなっています。
猫たちは、少しモッサリとなって、冬の支度をはじめているみたいです。
むっちり?!
でもまだ、「日なたぼっこ」は暑いよ。
夕ご飯を食べると、どこからともなく寄り添ってゆきます。ぎゅーぎゅー!
前述した事だと思いますが・・・いつも別室で寝ている良人と、たまに帰ってきて別室で寝る娘に、
『最近、いびきがひどくねっ?!』と言われ、(ひどくねっ?!って言われても、自分じゃわからなくねっ?!)と半ギレしていた私でしたが・・・
前述したかわかりませんが・・・”いびきラボ”というスマホアプリを(安価で)購入して、睡眠時・約6時間の「録音」で、おのれの現状を検証してはや数ヶ月・・・
『はい!イビキかいていますよ!!それがどうか?!』
この夜は、↓ 6時間の睡眠中、59分間イビキをかきました。
黄色の線は、やや大きめのイビキです。(高じると赤い線になります。見たことは無いです。)
(即座にポイントでの音声が聞けて、その音を聞くと、結構な音量でひるみますが・・・
録音の制度を「高」にしているので、飼い猫の運動会?や、隣の犬の夜鳴き?や、朝の雀のさえずりも拾います。鳥の声癒やされます。)
スコア12は、私的には「ひどい」なのですが、説明には「このアプリを使う人の平均スコアは25です」とありますので、
一晩中イビキをかいて、不眠に悩んでいる方は結構多いのだろうと思います。
(私の場合は、イビキをかいてたな~という自覚はありますが、「不眠」の自覚がありません。)
グラフの見方によっては、「無呼吸症候群」を割り出すことも出来ます。(幸い私はまだ、無呼吸状態はありません。)
『で、どうすりゃいいの?!』ってわけですが、まあ単なる指標でしかなくて、原因が「アルコール」「口呼吸」「上向き寝」等にあれば、
それなりに対処が出来るでしょうが、それ以上はなんとも・・・
私は、上向きで寝ると、気道が塞がったようになってイビキをかくので、「横向き寝」を心がけています。でも、無意識に仰向けになりますよね、
「猫が股の間に寝ちゃって、身動きとれない」アルアル!なんかも・・・(^^;)
病院で相談をするきっかけにでもなれば、いいですよね。
宮崎市、「暑い!」風があるからまだ良いけど・・・11月だぞっ!!
ニュースで見た人、ダウンジャケット着てたぞ!!(札幌かな?!)
で、「三丁あがりぃ~♪」
不安だったnono ・・・普段から風呂場に興味が無く、覗くこともしないので、風呂場に閉じ込められた瞬間から、「にゃーにゃーにゃーにゃー!!」
途中は、あきらかな「ぎゃーっ(悲鳴)!」扉の外にcoco が張り付いて、「なおーなおーなおー!!」(かっ、かわいいっ!)
ず~っと、吠えっぱなしでしたが、私に攻撃をするそぶりはなく、怒りでは無く「助けて!」だったようです。
ドライヤーは駄目でした。頑張って舐め舐めしてね・・・。
(頑張ったね。)
bibi は、遠くで身をすくめていたようです・・・。
何事も「経験」(お互いに)、でももうしばら~く洗うことはないでしょう。
11月になっても、宮崎市の「日射し」半端ありません!
(テヘペロッ!)余裕こいていた?coco・・・
大方の予想通り?!洗われしまいました・・・(^_-)
浴室入室から~シャワーON・シャワー・シャンプー・流し・ブルルル~ッツ・タオルドライ・ドライヤーまで、
な~んの問題も無く終了しました。日頃から常々感じることですが・・・(恨めしげな目つきひとつせずに、なんて鷹揚な性格なんでしょう!)
(あなたもとうとう・・・)
(アンタもとうとう・・・)
(よしよしよし・・・) それが迷惑だっちゅーの!
今日は、薄曇りなので・・・nono ちゃんは、「難を逃れて」います?!
家族も、「nonoは、大変かもよォ~!!」
bibi 4歳にして「初シャンプー」
先代の「半・外猫」は、砂まみれになって帰ってくることも多々あった為に、しょっちゅう洗っていました。
また、先代猫は、トイレでうんちを踏んづけたりもしていたので、尚のこと・・・
ところが、この「完全室内飼い」の3匹は、(時間を持て余して?)毛繕いはしょっちゅうやっているし、
トイレでうんちを踏んづけたりなど、一度もありませんし、
いつでも、さらさらのフワフワ、無味?無臭なんですもん・・・
(こんなに長いこと洗わずにいて、よいものだろうか・・・?!)と、時折思ってはいましたが、
敢えてチャレンジはしなかったのです。
というのも、まずは「シャワー(お湯)」に対して、どんな反応を見せるのか?よりも、
bibi に関しては、日頃人間が使っている「ドライヤー」への恐怖感が半端ないのです。
タオルドライのみで舐め舐めして乾かすのって、大変そうじゃ無いですか。(毛もたくさん飲み込むし)
さて、宮崎市の天候は晴れ、暑いくらいの日射し・・・(今が今年最後のチャンスかな・・・?)
衝動的に「よし!洗おう!」・・・一番大変そうなbibi から洗おう!
ごめんねbibi 思ったよりもずっと、抵抗しなかったので、短時間ですみましたが、
ドライヤーはやはり「断念」。タオルドライを念入りにして・・・それでも大変そうですね・・・。
nono が、しきりに手伝ってくれますが、かえって「迷惑」?!
次の「晴天日」は、coco だな! coco は多分、シャンプーもドライヤーも「平気」だと予想します。
宮崎市で起きた「事件」です。
「80代の女性」らしいのですが・・・「暗証番号」わざと間違ったのなら、大したもんですね。