今日の昼の料理ですが、一昨日の中華風お焼きの別バージョンで肉饼(ロービン、中華風挽肉お焼き)です。


作り置きした生地と餡に挽肉を混ぜたもので作りました。
筆者の好みかも知れませんが、この際の挽肉は市販のものは細かすぎるので、ロースブロックを包丁で切り刻んで作ったものを使うと「肉感」があってより美味しいと思っています。
味に関しては、使っている小麦粉が強力粉なので、見た目が似ている「お好み焼き」とは全く別物で、食感含めてピザに近いかも知れません。
今日の付け合わせは、ツルムラサキのお浸しと野菜を細かく刻んだものを入れた野菜卵スープです。
野菜卵スープの中身はきゅうり、ニンジン、セロリ、トマト、シャンツァイと溶き卵で、ジャガイモの澱粉で軽くトロミをつけてあり、少し覚ましてから頂きます。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
中華にも寄っていて、イタリアンにも寄っていて、興味シンシンです。
塊肉ミンチは、大変ですけど確かに美味しいですね~。
またお料理、紹介してください。