「マジソン郡の橋」が話題になったとき
私の周りでは
「あんな映画、きらい!」
と批難する声が多かった。
誠実な夫や子供たちがいるのに
主人公が、4日間だけの
恋を一生、大事にもって死ぬ。
私は、ビデオでみたのだったかな????
私も、「これは、ご主人が可哀想!」と
批判的であった。
しかし、あの映画は、名作であると思う。
どうしてか?というと
私の普段の生活の中に
映画の一場面がしょっちゅうでてくるからだ。
そんなにも、印象深い場面がある。
冒頭、家族が、物音を立てる。
みんな、悪気はないし、
単なる生活音である。
ドアーをパタン!としめたり、
コップをパシッ!とおく。
そのたびに、ヒロインは、顔をしかめるのだ。
たぶん「それはいやだから、やめてね」と
何回、いったことだろう。
しまいに、いうのさえ、いやになって、
ただ、顔をしかめる。
ああ、うんざり・・・。
そんな場面が、すごく、印象にのこっている。
わからない人には、わからない。
そんな、細かいことをいっていたら、
人生、いきていけないよ!
と、ご親切にお説教されるのが
せきの山だ。
家族が旅にでかけ、静かにくつろいでいるとき、
偶然、道を尋ねられた人は、丁寧にものをおいたり
静かにドアーを閉める人だった。
それだけで、だんだん、ひかれて行く。
(クリント・イーストウッドは、私の好みではないが)
ああ、あの映画が注目されたときは
私は、まだまだ、青かった!
倫理で縛ることができない感情。
そのあとのストーリーは、よくはないだろうが、
映画としては、いい映画だったのじゃないかな?
今、みたら、絶対に、家族に八つ当たりするので
みないけれども・・・。
家族も、私の物音が、どうもうるさいらしい・・・。
マジソン郡の橋の反対バージョン、
あったかしら?
私の周りでは
「あんな映画、きらい!」
と批難する声が多かった。
誠実な夫や子供たちがいるのに
主人公が、4日間だけの
恋を一生、大事にもって死ぬ。
私は、ビデオでみたのだったかな????
私も、「これは、ご主人が可哀想!」と
批判的であった。
しかし、あの映画は、名作であると思う。
どうしてか?というと
私の普段の生活の中に
映画の一場面がしょっちゅうでてくるからだ。
そんなにも、印象深い場面がある。
冒頭、家族が、物音を立てる。
みんな、悪気はないし、
単なる生活音である。
ドアーをパタン!としめたり、
コップをパシッ!とおく。
そのたびに、ヒロインは、顔をしかめるのだ。
たぶん「それはいやだから、やめてね」と
何回、いったことだろう。
しまいに、いうのさえ、いやになって、
ただ、顔をしかめる。
ああ、うんざり・・・。
そんな場面が、すごく、印象にのこっている。
わからない人には、わからない。
そんな、細かいことをいっていたら、
人生、いきていけないよ!
と、ご親切にお説教されるのが
せきの山だ。
家族が旅にでかけ、静かにくつろいでいるとき、
偶然、道を尋ねられた人は、丁寧にものをおいたり
静かにドアーを閉める人だった。
それだけで、だんだん、ひかれて行く。
(クリント・イーストウッドは、私の好みではないが)
ああ、あの映画が注目されたときは
私は、まだまだ、青かった!
倫理で縛ることができない感情。
そのあとのストーリーは、よくはないだろうが、
映画としては、いい映画だったのじゃないかな?
今、みたら、絶対に、家族に八つ当たりするので
みないけれども・・・。
家族も、私の物音が、どうもうるさいらしい・・・。
マジソン郡の橋の反対バージョン、
あったかしら?