とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

カウンセラーを目指す方々や
悩みを抱えた方々に「悩みのカラクリの謎解き」です。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・言葉の共感とこころの共感

2020-04-06 14:46:30 | 日記
カウンセラーにとって「受容と共感」は必須事項です。

これが出来ないとカウンセラー失格となります。

「あるがままの相手を受け入れ、

共に感じる」と言えば簡単なのですが

これが実に難しく、カウンセラー泣かせでもあります。

分かったと思い喜んでいたら、分からなくなる。

分からないと苦しんでいたら、突然分かる。

この繰り返しをしながら、カウンセラーは成長します。

クライエントが悩みを語ります。

話を聴き

「あたかも我が身に起きた如く感じる」事が大切ですが

難しいのは、

カウンセラー自身の思いをフィルターを通して

感じ取り返していることが多いのです。

クライエントが辛い話をしているとき

カウンセラーがその辛い思いを共感して

「それは辛いでね」と返しても

クライエントに響かない事が多々あります。

間違いでは無いのですが

表面上の共感を行った結果です。

これが「言葉による共感」です。

クライエントの「辛い思い」には

色々な事が積み重なり「辛い」に至ったわけですから

その思いを共感しなければなりません。

そこには

哀しみがあり、

苦しみがあり、

怒りがあり、

嫉みがあり、

嫉妬があり、

自己擁護があり、

責任転換、等々が積み重なり

今の「辛さ」があるのです。

その背景にある想いを汲み取り

「辛いですね」の一言が伝えられたら

クライエントは「分かって貰えた」との想いになります。

これが「こころの共感」です。

とても難しい共感です。

同じ「辛いですね」でも

クライエントには「受け止められた」という感覚が

実感できるかがカウンセリングの決め手です。

言葉に「こころ」が込っているか?

カウンセラーの力量のさが現われます。

とうとのひとり言葉








TKN心理サロンのホームページ



カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!スカイプ講座を始めます。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「駆立てるもの②」

2020-04-04 12:28:41 | 日記
「駆立てるもの②」

幼い時に親から褒め、認めてもらった

経験が大切です。

子供は色々やったことを、

親から認めて褒めてもらってこそ、

その行動に自信が付きます。

「やれば出来るのだ」と、

そしてこの経験が新たなる、

チャレンジを産んでいきます。

自分に自信を持ち、

自分自身を認めることが出来るのです。 

目標に達しても、

認めてもらえなければ認めてもらえるまで、

目標を上げて頑張るのです。

ゴールテープを手に持って走り続けます。

こんな空しい努力はやめましょう。

みんなちゃんとやって来たのです。

やって来た事をしっかり自分で認めてやりましょう。





TKN心理サロンのホームページ



カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!スカイプ講座を始めます。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「駆立てるもの①」

2020-04-02 10:13:59 | 日記
「駆立てるもの①」
目標にたどり着ける頃になると何か不安になる、
次から次から新しい目標を掲げて、
走り続けることをしています。
「駆り立てるもの」と言う禁止令が
しっかり心に刷り込まれています。
まるでランナーが手を
いっぱい前に伸ばしてゴールテープを持ち、
走っている状態です。
これでは、いつまで経っても
ゴールにたどり着けません。
どうしても、
自分自身を認めることが嫌なようです。
まるで悪い事をしているように
感じ取っています。



TKN心理サロンのホームページ



カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!スカイプ講座を始めます。