とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

カウンセラーを目指す方々や
悩みを抱えた方々に「悩みのカラクリの謎解き」です。

【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:変革の時】

2024-12-23 12:00:00 | 日記
変革の時

総てのものに変革を求められる時代です。変革がなければ取り残されるのです。変わることなく現状のままで居れば安泰で問題がないかと、安心してる方々がおられます。でも、周りは変化し変わっていってるのです。結果、自分たちは取り残されていってるだけです。

変化をして、初めて周りと肩を並べることができ、現状維持ができるのです。前に進むならば、常に変革を求められるのです。過去の栄光や、過去の遺産では現在は生き残れません。

何も、今までのものを捨てる、と言うわけではありません。今まで築いてきた財産を、如何に生かして変革をするか?時代にあったニーズに応えられるか?新しいものに変化することが、求められている時代なのです

・・・続きはブログで▼








【心理カウンセラー資格・最高の褒め言葉】

2024-12-12 12:00:00 | 日記
忘れられるカウンセラー

カウンセリングを行なって、クライエントから「ありがとうございます。先生のお陰で立ち直ることが出来ました」と言われたときは、そのカウンセリングは失敗したことになります。

クライエントから「なぁーんだ!私はカウンセリングなんか受けなくて良かったんだ。だって、自分で答えを見つけることが出来て、立ち直れたもん!」とい言われたときが、カウンセリングは成功したときです。

カウンセリングは、カウンセラーが治すのではないのです。クライエントが自分の力で気付き、謎を解き、自分で立ち直っていくのです。その、お手伝いをするのがカウンセラーなのです。クライエントが自分の力で治るのです
・・・続きはブログで▼









【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:子供らしく】

2024-12-09 12:00:00 | 日記
子供らしく

「子供は子供らしく」これは当たり前のことです。でも、これが当たり前でないのが現実です。貴方は子供時代「子供らしく」楽しんでいましたか?周りのことを気にせずに、子供を謳歌していましたか?

電車の中で子供が、動きまくり大声で喋っています。何か問題がありますか?確かに、公共の場で騒ぐのは問題です。大人としては!周りのことを考えて、迷惑を掛けないようにして、ルールを守ることが大人として当然の行いです。

でも、子供はどうでしょう?子供は大人しく出来ないのです!大きな声を出すのです!質問ばかりしてくるのです「何で?何で?」と!動きまくるのです!コレが子供なのです。元気の子で良いじゃないですか!カウンセリングからすれば、心が正しく成長した証です。逆に、行儀良く大人しくしている子の方が、問題児です。
・・・続きはブログで▼







【心理カウンセラー資格・悩みの謎解き:艶話:先送り】

2024-12-02 12:00:00 | 日記
先送り

私達は物事を「先送り」にしていないでしょうか?今、遣らなければならないことを、何かしらの理由を付けて、先延ばしにして、後で後悔することが多々あります。先送りにすることは楽です。

でも結局、遣らなければ終らないのです。チャッチャと片付けて終らした方が楽で、スッキリして、次のことが出来るのに、分かっているのに理由付けをして先送りをして、叱責を受けることがよくあります。

これも、幼いときに親から愛という名の躾けによって起きています。子供は親から怒られる事は嫌なことです。親に褒めて貰おうと頑張ります。でも、思うようにはいきません。結果、親は子供のことを思って「早くしなさい」と、怒ります。でも、これが逆効果!「早くしなさい」を翻訳すれば「貴方は、遅い。何を遣っても失敗をする。だから、早くしてクリアしなさい」と子供に刷込んでいます。結果、親の期待に添った「ドジな子」になります。これがベースになっているのです。
・・・続きはブログで▼