goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

カウンセラーを目指す方々や
悩みを抱えた方々に「悩みのカラクリの謎解き」です。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「Win=Win」②

2021-05-20 09:52:18 | 日記
「Win=Win」②

私たちが考える事は「パーフェクト」はない。
必ず欠点があります。
お互いが自分の意見を訴え、
お互いの意見を聴き合い、
お互いの良い点、
悪い点を認め合い、
お互いにとって「プラス」になる
「結論」を目指す事が大切です。
そして、
その結論を実行して結果を検証し、
問題点をお互いに検討して、
更に良いものに改良していくことが、
重要です。





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・陰謀と陰謀説

2021-05-17 09:00:00 | 日記
世の中は陰謀説がいっぱい出てきますね。

「新型コロナワクチンの中には

マイクロチップが入っていて人々を

コントロールしようとしている」

「新型コロナワクチンは人口抑制をするために拡散させた」

「本当は新型コロナウィルスは存在していなくだまされている」

「有名人がコロナウィルスで死んだのではなく

秘密を知ってしまったから抹殺された」等々、

コロナ関係の陰謀説が飛び交っているようですね。

陰謀説は昔から有りますね。

3種混合ワクチンで自閉症になる。

天然痘ワクチンを接種すると牛になる。

百日咳のワクチン接種をすると脳に損傷が起きる。

などワクチン関係は多いようですね。

他にも、ケネディ暗殺、9・11テロ等々、世の中には氾濫していますね。

何故、この様な陰謀説を信じてしまうのでしょうか?

信じて無くても、

もしかして本当では?と思うこともあります。

証明は出来ないものの

100%否定できる証明も出来ないからです。

また、私達が信じていることも

100%信じられるわけでもありません。

政治家や学者、医者などの権威者が言ったことを

真実を思っているだけなのですから!

100%情報を開示されて

証明されたわけではありません。

現に、過去に信じていたことが

間違いだったことはよく有るからです。

私達は弱いものです。

不安になったり、虐げられたり、不幸になると

何かに責任転換したり

何かに救われたい思いなどで、

権威者に反感を覚えたり

疑心暗鬼の中でも

「もしかしてあるかも?」と思ってしまいます。

元々、私達は「妄想癖」が有りますからね?

政治経済、歴史を見れば分かるように

「陰謀」が渦巻いています。

戦略をして「陰謀」を企て、

実践して、陰謀を達成します。

私達も夢を叶えるために

陰謀を企て戦略を練り、実践し、夢を叶えています。

「陰謀」と「陰謀説」は違いますね。

「陰謀」は現実に実践され、結果が証明されます。

「陰謀説」は、現実には実践されず、結果が証明されない事です。

世の中が不安になればなるほど、「陰謀説」が産まれます。

新型コロナウィルスのお陰で、不安だらけの世の中ですから

陰謀説が増えも仕方がないことかもしれません。

色々な情報を収集して、

自分の正しい判断が出来ないと大変ですね。



https://cocorotkn.com/news/6572





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング




とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・お節介それとも思いやり?

2021-05-10 09:00:00 | 日記
思いやりと、お節介・押しつけは紙一重ですね。

親御さんが子供の世話をするのは

愛情からか、

それともお節介なのか!

難しいところです。

子供の年齢にもよります。




ひとり暮らしの子供に

母親は子供の好きな料理を作り

子供を喜ばせようとしました。

「これが好きだったでしょう。

だから持ってきたのよ」と差し出しました。

子供は、料理を床に投げつけ、足で踏みつけ叫びました。

「お母さんが持ってきたから要らない。

それを欲しいかどうかは私が決める」

これを聴いて、皆さんはどの様に思われますか?

わがままな子供と思いますか?

それとも、自分の意思を持った成長した子供と思いますか?

母親の立場から観れば

子供が喜ぶだろう、助かるだろうとの思いからの行動ですね。

子供への優しさ思いやりですよね。

素敵なお母さんですよね。

でも、子供の立場からすれば如何でしょうか?

子供は、お母さんの手作り料理を

今、望んでいたのでしょうか?

望んでいたものならば

「嬉しい。食べたかったよ!」と返ってきたでしょう。

望んでいなかったら、嬉しいでしょうか?

子供が望んでいなかったのに

持ってこられたら、

子供の気持ちを考えずに

「お母さんが貴方の為に作ってきたのだから

感謝して食べなさい」と言う事なり

お母さんの「押しつけ」に成ってしまいます。

子供の意思を無視して、

愛情を押しつけた事になってしまいます。

難しいところでは有りますが

子供の意思を尊重すべきです。

通常は、嬉しく思い、子供も素直に喜んで受け取ります。

でも、心の片隅に「私の気持ちを汲んでくれない」との違和感があれば

積もり積もって、

突然、「お節介は止めて」「もう来ないで」「連絡もしないで」と言います。

親からは突然の拒絶なので、

訳も分からず、混乱します。

思いやりとお節介

線引きが難しいですね。

子供の意思を尊重しなければなりません。

私も、この苦い経験があります!

子供が自律した証ですので

喜ばなくてはいけないのですがね!



https://cocorotkn.com/news/6564





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「Win=Win」①

2021-05-08 13:54:46 | 日記
「Win=Win」①

「自分の考え方が正しくて、
相手の考え方が間違っている。
それ故に
、私の考え方に相手が合わす事が正しいのだ。」

この捉え方が、私たちの考え方です。
「私が正義で、相手が悪。正義は悪を倒して良い。」
結果、喧嘩が起きます。
こんな捉え方が当たり前で過ごしていれば、
対人関係が悪化するだけです。
強い人も、傷つきやすい人も
この考え方を基準に生活をしている。
このように偉そうに書いている私も!




カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「D(だ)族」

2021-05-06 09:38:33 | 日記
「D(だ)族」
「だけど」
「でも」
「だって」
「どうしたらいいの」
「どうしよう」
「どっちでも」等など
何かにつけて、この言葉が口をついて出てきていませんか!
自分に自信を失くしている証拠です。
言い訳をしている限り、
自分のやりたい事は出来ません。
相手の言いなりの人生しかありません。
愚痴だけを言って!
愚痴を言っても何も変わりません。
愚痴を言っている限り

幸せは逃げていきます。




カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!



本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング