goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ

カウンセラーを目指す方々や
悩みを抱えた方々に「悩みのカラクリの謎解き」です。

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「カウンセリングの旅」

2022-08-15 09:00:00 | 日記
答えは自分の中に


悩みの答えは自分の中にあります。

自分しか答えは出せません。

自分の中の問題点が悩みを創り出しているからです。

でも、自分の心の奥底に仕舞い込み封印したものですから

なかなか見つけ出す事は出来ません。

思い出したくない事ですから。

自分自身の力では原因・問題点に辿り着けません。

その答えを見つける旅がカウンセリングです。

そのお手伝いをするのがカウンセラーなのです。

カウンセリングの旅


悩みの原因はこころの中の無意識の世界

それも奥底にある「深層心理」に封印されています。

この深層心理は、まだ人間の意識ではコントロール出来ない世界です。

心理テストから無意識の世界を導き出したり

精神分析により、封印された記憶を導き出します。

ものすごく時間が掛かることです。

本人にとっては思い出したくない事ですから抵抗します。

人生を辿りながら、謎解きをしていきます。

思い出した事の中に「キーワード」が隠されています。

本人も気付かない、何気ない一言中に謎を解く鍵が隠されています。

そのキーワードから悩みの謎を解き

クライエントに返し気付いて貰うのがカウンセリングです。

答えだし


処が、カウンセラーが問題点を見つけ出し

悩みの謎解き、方向性を示しても

クライエントは気付きません。

時には、クライエント自身が問題点について語り

解決策を語っていることもあります。

そのクライエントが語ったことをフィードバックをしても

クライエントには響かないものです。

クライエントのこころの中では

問題点と解決策が繋がっていないのです。

特に、悩みの原点に気付いていなく

こころの中で納得が出来ていないのです。

深層心理の中で、クライエントが葛藤をしています。

この総てが繋がったとき

クライエントは自分自身で答えを出し

納得をして、行動を起こしていきます。

クライエントが「自分で気付き、自らが答えを出した」

ここに至るまでが、カウンセリングの旅です。

https://cocorotkn.com/2022/08/15/counseling_travel/





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!


本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!Zoom講座

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・ミラーリング

2022-08-08 09:00:00 | 日記
ミラーリング


ミラーリングと言えば、スマホやPCの動画などをTV等に映し出す方法と思われがちですが、

心理学の世界でのミラーリングは意味が違います。

分かりやすく言えば、「エリクソンの発達心理学」の同一視と思えば分かりやすいです。

乳児期から死ぬまで私達は常に、ミラーリングをしています。

特に、乳児期は何も色が付いていません。

自分自身が発した音や動きに親が反応して行動を起こします。

結果、音や動きに意味を持ち、言葉や行動が出来るようになります。

簡単に言えば、親を真似るのです。コピーするのです。

乳幼児は真っ白です。

何の考え方、価値観、基準を持っていません。

親がする行動を、丸々コピーして自分の中に取り入れます。

自分自身が行なった行動に対し、親が喜び褒めてくれれば、良いことです。

逆に、親が怒り、哀しめば、それは悪いこととなります。

良い子は愛され、悪い子は愛されません。

命が掛かっています。

それ故に、子供は親をコピーして同一視をします。

親を見本として親の価値観を身につけます。

親をミラー(鏡)として映し出すのです。

育てられた環境、親の価値観により子供は育ちます。

親にとっては自分に似た子は可愛いですよね!



思春期


だたし、親を取り入れても、親自身と同じになろうとはしません。

あくまでも、親は見本です。

自分自身を創っていくためには基準が要ります。

やがて、学校生活などの集団生活の中で

色々な人と出会い、関わっていきます。

友人、教師、先輩、他の環境の人々と関わることにより

ミラーリングを繰り返していきます。

自分に合うのか合わないのか?

グループの中での役割

上下関係

グループ行動

社会性の中のルール

色々な人の考え方、行動などをミラーリングをして

自分の中に取り入れて、自分自身を創り上げていきます。

自我同一視=アイデンティティを形成します。

大人になるのです。

社会の中でのミラーリング


思春期にアイデンティティの基準を創ります。

創り出したアイデンティティをベースにして強化を行なうのが成人期です。

社会の中で思春期で経験して体得したことを強化します。

社会の中で、会社の中で、社会性のミラーリングを繰り返します。

思春期は「ミニ社会」

学校という制度の中で

色々な経験、失敗経験、成功体験、グループ活動に依る達成観が試されます。

それを、社会(会社・組織)の中で活用して実践していきます。

ここでも、会社・組織の人々や行動をミラーリングして

自分の中に吸収していきます。

私達は、有りと有らゆるところで、ミラーリングを繰り返しています。

親が見本


親は見本です。

子供は、親を見本としてミラーリングを繰り返します。

思いやりのある子

優しい子

おとなしい子

活発な子

イラズタな子

暴力的な子・・・等々。

総て、親がどの様な環境で、どの様な愛情を注いだかによって決まります。

親が、DVならDV、離婚すれば離婚、喫煙すれば喫煙、

親が、愛情を込めて、正しく生きていれば、子供は幸せです。

カエルの子はカエルなのです。

トンビは鷹を産みません。

自分の子供の見本と成る親でいましょう。

因みに、親と真逆の価値観、人生を歩んでいる子も

反面教師として、ミラーリングをしています。


https://cocorotkn.com/2022/08/08/mirroring_identification/





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!


本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!Zoom講座

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「貸し借りの甘え」

2022-08-06 09:41:30 | 日記
「貸し借りの甘え」

先ず、
相手を甘えて貰ってからでないと、
甘えてはいけないと、思っている。
けっして自分が先はダメなのです!
常に、
自分の方が「貸し」が多くなく無いとダメ。
条件付きの甘え方です。
とてもしんどい、甘え方です!






カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!


本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!Zoom講座

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・「甘え下手」

2022-08-04 09:47:15 | 日記
「甘え下手」

幼い時からの癖で、
相手の様子を伺いながら
甘える癖が付いている、
素直に甘える事に、
「罪悪感」を持つようになっています。





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!


本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!Zoom講座

とうとのひとり言:TKN心理サロンブログ・ダンディズム:男はつらいよ

2022-08-01 09:00:00 | 日記
ダンディズム:男はつらいよ



その男性の、生活様式・教養などへのこだわりや気取り。

主流に対して抵抗・反発すること。等と定義されるようですね。

自分のライフスタイルをもっていて

その時代の主流や流行に踊らされる事無く

自分のライフスタイルを貫き通す。

カウンセリング的に言えば

「自己一致が出来ていて、

いかなる外圧が合っても、

自分の意思を守り通すことが出来る。」という感じですかね。

反骨精神とも言えるし

トランスパーソナルにも似ています。

既存の囚われから脱却し、本当の自分で生きていく。

色々な捉え方が出来るかと思います。

武士は食わねど高楊枝

分かりやすく言えば

「武士は食わねど爪楊枝」ですかね。

武士は、例え貧乏で食事が取れなくても

武士という確たるものだというプライドから、

食事をしてお腹いっぱいだ、見せかけの居る様子のことですね。

こっちの方が古すぎて分かりにくいか!

でもこれは、本来のダンディズではありません。

見せかけにしか過ぎません。

人からの評価を気にしすぎて

本当の自分より、他者評価の自分で生きている

あるがままの自分を受け入れていない証です。

自分に嘘をつき、見栄っ張りの状態です。

ダンディズを通す


男は何処かで「ダンディズム」を通さなければならない時が来ます。

父親として

夫として

彼氏として

特に父親はダンディズムを押し通さなければならないときが来ます。

社会の圧力から家族を守る

社会性の見本となる

家族のルールの規範となる

子供達の人生の見本となる・・・等々。

責任が一杯あります。

交流分析の「CP:社会性、支配的な親」に値します。

父親は、例え非力で弱くても

見本と成らなければなりません。

何でも出来なければならないのです。

家族に困っていることが起きれば

父親が、解決をしなければなりません。

その家の象徴でもあります。

DIYも出来て当たり前

電気工事当たり前

機械関係もOK

何でも知っている。と、何処かで家族は期待しています。

父親は、それに応えなければならないにです。

ほんと、辛いときがあります。

でも、ダンディズムを通さなければ成らないときがあるのです。

夫としても、彼氏としても!

こんな事を言えば、古くさいと言われるかも知れませんが

必要なときがあるのです。

そして、この頑張っている姿を分かって欲しいものです。



https://cocorotkn.com/2022/08/01/counselor_school_dandyism/





カウンセリング:カウンセラー体験講座への申込みはこちらから!


本気で結婚したい人の恋愛講座本気の恋愛・結婚メソッド:恋愛カウンセリング



自宅で受講:オンラインで講座!Zoom講座