とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

青森珍道中

2008-10-11 21:53:57 | 旅行
さてさて。
道の駅スタンプラリーも、終盤に入ってまいりました・・・。
実は、先月の連休に、青森に行ってまいりました。
今回は、夜は地元の飲み屋さんで、美味しい物を食べようと
弘前の夜の街に繰り出しましたが・・・。
予定していた店では・・・。
お通し500円・・・。
まず、これにびっくり。
しかも!もやしと、さつまあげを醤油かなんかで和えた感じ・・・。
他のメニューも値段が高くて、イカゲソフライなんて、明らかに冷食っぽいんだけど、美味しくない。
我が家もイカゲソから揚げの冷食たべるけど、うちの方が美味いよ。
まあ、フライとから揚げの違いなのか?それにしても、衣が多すぎる・・・。
ウインナーも、うちの弁当ウインナーの方が美味い!と夫はすっかりやる気をなくし・・・。
唯一、「大間産常時」と書かれてたマグロも、明らかにスーパーの買ってきましたって感じ・・・。
マスターが、津軽三味線を弾くんだけど、それも上手いのか下手なのか・・・。
だって、オリジナルしか弾かないんだもん。聞き慣れたのは弾いてくれない・・・。

と、まあ、こうなったら、イトーヨーカドーが近くにあるから、何か買ってホテルで飲みなおそう!となりまして・・・。
イトーヨーカドーに向かいましたが・・・。
どうも様子が変・・・。

弘前のイトーヨーカドーは9時閉店です・・・。


もうね、この日は散々だったのよ。
道の駅「こどまり」で去年食べた「ウニ丼」が忘れられず、今年も食べるぞ!と行ったら、すでに品切れ・・・。
下北半島にも行きましたが、大間には行かなかったので去年の様にマグロは食べれず・・・。
この辺から雲行きが怪しかったのですが、そこに来て、この居酒屋でしょ。
楽しみにしてた日本酒も、冷蔵庫から出したわりにぬるくて、いわゆる「ひや酒」
しかも、当然コップ酒・・・。
冷蔵庫から出したし、1合の値段で書いてあったから、徳利とかに入ってくるのかと思ったよ・・・。

で、そんなこんなで、とりあえずチェーン店なら間違いないだろうということで、福島にもあります「日本海 庄○」さんに行きました・・・。

メニューには、八海山もあります。
確か、福島では冷酒はもっきりで出た記憶がありましたので、店員さんに・・・。
「冷酒は、どんなスタイルで出ますか?もっきりですか?徳利とかですか?」
と聞いたら・・・。
「もっきり・・・?」
と見事に不思議そうな顔されまして・・・。
夫が、すかさず、「徳利に入ってくるの?」と聞くと。
「はい、徳利か枡酒になります」との返事。
じゃあ徳利で・・・。
とお願いしました。

そしたら・・・。

出てきたのは・・・。

熱燗用の徳利に・・・。

ぬるい八海山・・・。

もちろん、おちょこも熱燗用・・・。

う~ん・・・。

まあ、八海山だから「ひや」でも良いですけど・・・。

で、次に注文する時、確認しました。

「この八海山、冷酒は無いの?」

店員「あっ、ございます」

夫「冷たいやつ。」

店員「はい」

と、何度か「冷たいのですよ~」「冷酒ですよ~」と確認すると、「あります!」と申しますので、何だあるんじゃないか~。と言う事で再度注文。

で、出てきたのは・・・。

先ほどと同じ形の徳利に・・・。

冷酒用とみられる杯・・・。

まあまあ・・・。
徳利が無かったのよ・・・。
と話しながら飲んでみると・・・。

やっぱりぬるい・・・。

これは。
冷酒と言いません。
「ひや」です。

夫曰く。

「いや、きっと冷えた八海山もあるんだよ、あるんだけど、捜せなくてこういう結果なんだろ。頑張ったんだ」


おそらく、地域性なんだろうねぇ・・・。
酒は「ひや」で飲むものなんだろうなぁ・・・。
でもさ。
全国チェーン店なんだからさ。
「冷酒」と「ひや」
「もっきり」
くらいは勉強して欲しいですよ。
まして、弘前なんて全国から観光客も来るだろうし・・・。

おまけに・・・。
「白湯鍋」(ぱいたんなべ)を頼んだんだけど。
持って来たお兄ちゃんが・・・。
「はくとう鍋です」って持って来た・・・。

出してるメニューくらいは覚えてね。

何か、全体的に伝言ゲームが上手くいかなかった感があります・・・。

そんな感じで残念な一日目は幕を閉じたのでした・・・。

写真は、500円のお通し・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする