震災から9日目の昨日、午後になって水道が復旧しました。
嬉しくて、嬉しくて涙が出ちゃいましたよ。
これだけでも精神的にこんなに違うんだと改めて普通に生活する事の難しさを知った気がします・・・。
それでも、我が家のある地区でもまだ一部。
同じ住宅地の中でもまだ断水してる所もあります。
夫の実家も未だ断水状態。
一部ではあと3日かかるという話もあります。
でも、少しずつ、少しずつ生活が復活しつつあります。
ガソリンは相変わらず長蛇の列で、待ってる間にガス欠になりそうですが、きっと時間が解決してくれると信じてます。
昨日は、午前中、家に居てもクサクサしてしまうだけなので、気分転換もかねて、避難所の状況も知りたかったし、近所のスーパーまで歩いてみました。
スーパーは午前中のみの営業。
入荷してるものにも数に限りがあります。
なので、人数制限をしながら入場させてました。
並んでいると、後ろの方の知り合いらしき方が駐車場からやってきて、あまりの行列に驚いていたのですが、話を聞けば、お父様が避難所に居るとの事。
南相馬から避難してきたそうで、買い物に行くと話したら、電話がきたとか・・・。
それが・・・。
「酒買ってこいって言うんだで、2升くらい」
「月桂冠ってなんぼすんの?」
知り合いの方も・・・。
「こだどぎに酒なんて飲んでんなって言ってやれ」
何て笑いながら言ってましたが、私も含め、周りにいたお父さん達が・・・。
「いやいや、こういう時だがら、飲んだ方が良いんだって、飲ませでやれ!」
と何となく和やかな雰囲気で話をしてました。
こんな時にお酒なんて不謹慎なと思う方もいると思いますが、個人的には、避難所に居る方にも、こんな日常が戻りつつある事が嬉しかったです。
今回、水道が復旧したり、また少し不自由な生活も送ってますが、改めて普段の何でもない生活が、本当に多くの人に支えられて成り立っているのだと言う事を強く感じました。
これはやはり、生かされているという言葉がしっくりくるような気がします。
物流も、ライフラインも、これまで当たり前の様に思っていたけれど、それらは本当に多くの人の手によって繋がっている事なのだと胸にヒシヒシと感じました。
また、私も誰かを支えているのかもしれません。
あなたも、あなたも。
避難所にいたとしても、きっとだれかの支えになってる。
避難所に居る、全く知らない誰かのお父さんの話で、こんなにも和やかな気持ちになる。
人の素晴らしさとか、強さを改めて実感しました。
震災から1週間も過ぎました。
まだまだ原発も、物資が行き届いてない避難所の現実も、問題が山積みです。
でも、そろそろ泣くのは終わりにしないと・・・。
生きている私たちは、前に進まなくてはいけません。
多くの犠牲となった方々の為にも、ここを何とか乗り越えて、あの海を、あの町並みを取り戻したい。
少しずつ、少しずつ・・・。
時に折れそうになっても・・・。
強くならなきゃ・・・。
嬉しくて、嬉しくて涙が出ちゃいましたよ。
これだけでも精神的にこんなに違うんだと改めて普通に生活する事の難しさを知った気がします・・・。
それでも、我が家のある地区でもまだ一部。
同じ住宅地の中でもまだ断水してる所もあります。
夫の実家も未だ断水状態。
一部ではあと3日かかるという話もあります。
でも、少しずつ、少しずつ生活が復活しつつあります。
ガソリンは相変わらず長蛇の列で、待ってる間にガス欠になりそうですが、きっと時間が解決してくれると信じてます。
昨日は、午前中、家に居てもクサクサしてしまうだけなので、気分転換もかねて、避難所の状況も知りたかったし、近所のスーパーまで歩いてみました。
スーパーは午前中のみの営業。
入荷してるものにも数に限りがあります。
なので、人数制限をしながら入場させてました。
並んでいると、後ろの方の知り合いらしき方が駐車場からやってきて、あまりの行列に驚いていたのですが、話を聞けば、お父様が避難所に居るとの事。
南相馬から避難してきたそうで、買い物に行くと話したら、電話がきたとか・・・。
それが・・・。
「酒買ってこいって言うんだで、2升くらい」
「月桂冠ってなんぼすんの?」
知り合いの方も・・・。
「こだどぎに酒なんて飲んでんなって言ってやれ」
何て笑いながら言ってましたが、私も含め、周りにいたお父さん達が・・・。
「いやいや、こういう時だがら、飲んだ方が良いんだって、飲ませでやれ!」
と何となく和やかな雰囲気で話をしてました。
こんな時にお酒なんて不謹慎なと思う方もいると思いますが、個人的には、避難所に居る方にも、こんな日常が戻りつつある事が嬉しかったです。
今回、水道が復旧したり、また少し不自由な生活も送ってますが、改めて普段の何でもない生活が、本当に多くの人に支えられて成り立っているのだと言う事を強く感じました。
これはやはり、生かされているという言葉がしっくりくるような気がします。
物流も、ライフラインも、これまで当たり前の様に思っていたけれど、それらは本当に多くの人の手によって繋がっている事なのだと胸にヒシヒシと感じました。
また、私も誰かを支えているのかもしれません。
あなたも、あなたも。
避難所にいたとしても、きっとだれかの支えになってる。
避難所に居る、全く知らない誰かのお父さんの話で、こんなにも和やかな気持ちになる。
人の素晴らしさとか、強さを改めて実感しました。
震災から1週間も過ぎました。
まだまだ原発も、物資が行き届いてない避難所の現実も、問題が山積みです。
でも、そろそろ泣くのは終わりにしないと・・・。
生きている私たちは、前に進まなくてはいけません。
多くの犠牲となった方々の為にも、ここを何とか乗り越えて、あの海を、あの町並みを取り戻したい。
少しずつ、少しずつ・・・。
時に折れそうになっても・・・。
強くならなきゃ・・・。