何度も繰り返し言い続けていることですけど、「多様性」とか「共存」とかいうのは「わかり合う」ことではなくて、どう頑張っても「わかり合えない」異質な人たちと、それでも喧嘩はしないで何とかやっていくためのラインを定めることですよ。
同じ竹に雀の家紋でも伊達家と上杉家では派手さが違う。
だてに伊達男何て言葉があるわけじゃない事が判るねぇ。 pic.twitter.com/sZff4AHvUp
こんにちは☆⌒d(。>∀<。) pic.twitter.com/vHxj3Wi9J9
@RyuichiSato お(」'0')」は(η'∀')ηよ(」'0')」~♪
夏休みはディズニーとか、ユニバーサルとかも良いけど、深川の江戸資料館もえんでないかい?
お化け縁日を見たい!ついでに江戸資料館もナイトミュージアムやってるかも?なので見たい!只今、旦那様に交渉中。
それにしても、毎年東京に夫婦で行く時って決まって夏だな。個人だとそうでもないのに…。
髪を伸すと言ったものの、これからドライヤーは地獄の季節じゃねぃですかっ!自分…バカでぃすねぇ…(-_-;)。
昔馴染が揃った酒の席で、「私もさぁ、今はこんなだけどさぁ、若い頃は美人だったのよぉ~」とのた打ち回ったら、「いや、若い頃は美人だったけど、今も変わんないって!何かアレだよ!ちょっと空気入って膨れちゃったみたいな…」と言う回答を頂いたのですが、どう対処したら良いんですかね?
@todo0113 周りは「あ~。」とか「ウンウン、そうそう」って言ってたんですけどね?どこに納得してたんですかね?
旦那様と2人で有線の80年代歌謡ポップスを聴きながら一杯やってました。
イントロから♪雨の降るぅ夜は~心もぉ濡れぇる~♪これ、美川君の歌だよ。と鼻歌まじりに言った私。確かめる夫。
この辺が年代詐称疑惑なんだろう。
♪すっきぃすっきぃすぅきだからすぅきぃだからぁ~♪な歌も知ってるよ
なんかさぁ、こういう抒情歌っての?
最近の歌に無いんだよねぇ。
昔の歌い手さんは普通に歌ってたのにさ。
つまんないよ。
こう言う情景を歌ってほしいなぁ。