ときの備忘録

美貌録、としたいところだがあまりに顰蹙をかいそうなので、物忘れがひどくなってきた現状にあわせてこのタイトル。

マニュアルなしでたのんます!

2005-04-15 | 砂時計
息子の入学から一週間が過ぎた。

学校から帰ってくるなり
「皆、もう、塾に行き始めたわ。」という。
誰それは、xx予備校、誰それはOOセンター、あのこは△△衛星予備校、etc、etc。。。
はぁ?
大学入試をにらんで、入学から一週間で早くも次の目標に向かってスタートをきったらしい。
そういう時代なのか、そういう学校なのか知らないが、なんか、ちょっと変だと思ってしまう。

私の時代、大学入試に備えての受験勉強を、ほとんどの人は自学自習でやっていた。
塾、予備校の類は浪人が行くものだと思っていた。
だが、今の時代、大学入試に塾は不可欠なんだそうだ。
学校だけじゃ、情報量が圧倒的に不足しており、受験技術も身につけられない、というのだ。
だが。
常にやるべきことを与えられ、それをこなすことに慣れてしまうと、自分で考え、行動することができなくなるのじゃないのか。
もし、間違った情報、偏った情報を与えられ、それを植え付けられても疑うことなく受け入れてしまうことにはなりはしないのか。

そんな危惧をもつ私は、息子の塾通いに「NO!」を突きつけた。
どうしても、必要となってからでも遅くはないはずだ。
自分で考え、突き破るそういう力を身につけて欲しいのだ。

高校時代は一番楽しい時代になるはず。
塾で費やす時間を、他のことに振り向けてほしいと私は願う。
なにより、私の趣味に費やす資金が減ることも悔しいし(爆)。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へえ (Roco)
2005-04-16 19:46:53
そうなの??やだな~。

公立は情報がない、っていうのは本当らしいけどねえ。

私立に行ったって学校でもかなりやって、それで塾も行くっていうし・・。

まありょうの学年だって、塾行ってない、って子も

めずらしくなってきちゃって、最近は遊び相手が

年下になってきたよ・・・。

みんなすごい忙しいんだもん。

返信する
変な時代です。 (EKO)
2005-04-17 09:15:14
本当です!

自分たちの頃は高3の夏までは部活とかしていて、その後よっこらしょと勉強を始めたモノです。

ちょっとそれっぽく単科で夏休みとかに予備校に行ってみたりはしましたが、中学、高校で部活や文化祭に明け暮れられるなら浪人してもいいから高校時代は学校の仲間と付き合って欲しいとまで思えますよね。

でも、その仲間が塾通いとなると空気は変わってくるし、「お母さんの時代とは違うんです」なんて言われると親も貫き通すのは強い意志が必要ですね。

結局は本人さえ目覚めれば何時の時点までにしないと手遅れなんてことは無いはずなのですが、「周りの空気」は強敵ですね。
返信する
今の時代 (CITROEN)
2005-04-17 21:36:43
Rocoさん、Ekoさん、こんばんは。

そうなんですよ~。

いまの時代、ほんと私立が先導してるのかな?って思いますね。

うちも、こんなことなら私立で学費免除、xゼミの衛星講座の道を選んだ方がお金かからなかったかな?って思っちゃうところもあるのですが。。。



でも、やっぱり文化祭、部活で燃える時間って大人になってお金ができても買える時間じゃないのですよね。その年代でしか手に出来ない感性があるのですよね。そういう意味で、男女共学、恋愛の真似事の甘酸っぱい想い出や、

部活仲間とのわいわいやった思い出をいっぱい作って、次の大学時代を迎えて欲しいな、と思うのですよ。

周りの空気や、流行りは意識しつつも、自分の感覚、考えをしっかりもった人間になって欲しいと思います。

偏差値も、頭の偏差値ではなく、心の偏差値が高い人間を目指して欲しいな、って思うのですが、それって理想論かしら?
返信する

コメントを投稿