勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

癒し

2007-01-24 13:12:53 | プライベート編

植物の緑は癒しの色
大学時代、一人暮らしの部屋で観葉植物などを育てていましたが、今はめっきり・・・

写真は、私が職員室で育てている植物。花が咲いていないのでわかりませんが実は「ハイビスカス」。
2年前の修学旅行で沖縄に行った時に買ってきた「枝」を水に入れて根を生やし、土に植え替えたものです。
花を咲かせるかどうか・・・とりあえず、定位置は暖房の上。南国の植物なだけに寒さは厳禁です。

のぞきの報告
昨日、千尋と千奈美が居残り練習していました。
探究心や執着心が成功の扉を開けるのです。地道な努力を『成功の女神』が見逃すはずがない!

天童に東根・・・物騒な世の中、帰宅時間だけが心配です。


今日は練習返上で、県庁前に移動。『私学を守る1000人要請行動』に参加です。詳細は後ほど。

練習見れず・・・

2007-01-23 19:30:12 | 部員編



補強、ダッシュ系、パワー系のトレーニングを中心に室内練習場で。
職員会議のため練習に行けず確認できていませんが、しっかり汗を流して頑張ったはずと思います。

野球部のタイヤをお借りし、トレーニングに挑戦してみました。
以前は、柔道部のロープ付きタイヤを使ってのトレーニングをやったのですが、かなり腰に負担がくるようで断念。女子がやるには、もうひと工夫必要なようです。
今日のタイヤ押し初挑戦はどうだったのか?トレーニングの模様は後日、激写します。

2年生が、居残り自主練習をやっている様子。今からのぞきに行ってみようと思います。



明日の朝、8時30分に未来と真由がラジオに出演予定。
8時30分・・・すでに朝礼中ですので私は聴くことができません。
インタビューが使われるのかすら不明ですし、どこの局かもわからないという状況ですが、聴いた方はコメントを寄せてください。
1月17日のコメントに真由からの書き込みがありますので見てください!詳細とは言えませんが・・・

隠れ技

2007-01-23 10:09:45 | プライベート編

特に意味もありませんが、私の趣味をご紹介。
「書道」が得意だったりします。本校に勤務してからも書道担当の柳谷先生の教室に通って筆を持っていたのですが、ソフトボール時間の増加に伴い断念。

写真(真ん中)は3年前ぐらいの作品。
そう言えば、大学4年生の時もわざわざ文学部の書道の講義受けていたっけ。まぁ、ただの物好きかもしれません。

本日、休養日。

2007-01-22 22:59:45 | 部員編

のち

本日は休養日・・・とは言え、怪我を抱えている選手は通院を優先させています。
現在、全面的にトレーニングが出来ない状況にある選手、「持病」と言われるような、怪我と仲良しこよししていかなければならない選手、度合いは様々ですが通院、リハビリは不可欠です。

選手はお休みでも、私は会議。帰宅はいつもの時間帯でした。
会議の中で、2007年度の県大会の日程がわかったのでお知らせします!

地区高校総体 5月12日(土)~13日(日)
インターハイ予選 6月1日(金)~3日(日)新庄市
東北選手権 6月16日(土)~17日(日)岩手県花巻市
地区新人総体 9月8日(土)~9日(日)
県新人総体 10月20日(土)~21日(日)白鷹町・長井市

※ 上記日程は山形県高体連からの情報。今後、ソフトボール専門部やソフトボール協会の都合で変更の場合もあると思います。




晴天の下で!

2007-01-21 18:23:48 | 部員編



朝は霜が降りて凍っていたグラウンドですが、昼近くになって復活!1月5日以来の土のグラウンドです!

練習のスタートは室内練習場で。ダッシュ系のトレーニングとスローイング、打ち込みを中心に。ピッチャーは変化球に挑戦中。

グラウンドの回復を待って移動。外野方面、場所によってはぬかるんでいるが、走るのには支障なし。
三塁と一塁を結んだ線でゴロ捕球のアメリカンノック内野版。その後は外野飛球のアメリカンノック。
食らいついて、飛びついて、ジャージは泥だらけになっていました。

気温は6℃。ノッカーもぐっしょりと汗をかくほどの暖かさでした。
しかし、今年の天気・・・異常すぎる。

『声』の役割

2007-01-20 20:01:03 | 部員編
今日、一緒に練習をした中学生は本当に元気があってがむしゃらに頑張る姿勢が印象的なチームでした。
キャプテンや上級生に限ることなく、みんなで声を出して「食らいついていこう」という思いが伝わってくる選手たちです。
目つきや行動、そして『声』がそう感じさせます。きっと、一緒に練習したうちの選手達も中学生のその意欲に応えようという気になったはず。


いざ、自チームを外から見たときにどのように映るのか?
2007年のスタートの時、「意識を高く持とう」という話をしました。
意識が変われば目つきが変わる。目つきが変われば行動が変わる。目つきは変わっただろうか?行動は変わっただろうか?
「意識を高く」と意識したとき、目つきと共に声が声も変わるはずです。目つきや声はその選手の「思い」や「責任」を感じさせます。そのがむしゃらさがチームの空気を作り上げる事にもつながる。

お互いに刺激を与え合って「チームの根幹」をいかに太く作り上げてシーズンを向かえるか。体力や技術の向上とともにチームの行方を左右することになるはずです。



中学生の『学ぶ姿勢』に感心した一日でした。『中学生から学ぶこともある』ということに気付いていますか?

激励の言葉に感謝

2007-01-19 14:58:49 | 練習編


ここ最近、我がチームに届いた『応援の言葉』を紹介します。

県代表の名誉を背負って、プレッシャーに負けず!御健闘を祈念申し上げます。
県ソフトボール協会事務局 千葉さん東日本大会の書類参加申し込みの際に。


今年の東海大学山形高校ソフトボール部の大活躍をお祈り申し上げます。
山形カスカワクラブシニア監督 多田さんお手紙を頂戴しました。


たくさんの方々の想いを受けて、毎日の練習を頑張って行くぞ!

19年度主要大会

2007-01-18 18:29:41 | 試合編


ソフトボール早耳ニュースのサイトから、宮城県ソフトボール協会のHPに平成19年度の主要大会日程がupされているという情報を入手。
東北、全国の日程は把握できますが、当然と言えば当然、山形県レベルの大会日程はわかりません。
宮城県ソフトボール協会・大会日程はこちら⇒⇒⇒

インターハイ・・・19年8月5~8日 佐賀県川副町
国民体育大会・・・19年10月5~8日 秋田県由利本荘市
全国選抜大会・・・20年3月21~24日 広島県尾道市



週末の練習予定・場所を変更します。
両日とも室内練習場で。土曜日は13:15~中学校と合同練習、日曜日は9:00~。


HP更新しました。

2007-01-17 15:10:21 | 試合編


本日は入試業務のため、部活動ができません。よって自主練習です。
キャプテンを中心に自分たちで工夫した練習が出来ればいいのですが。。。

 休憩時間を利用して・・・2月スケジュール等、HP更新しました。
東海大学山形高等学校ソフトボール部HP

写真はホームグラウンドを職員室からパシャリと。雨が降って、雪が解けたぞ!

美女軍団 !?!?!?

2007-01-16 17:13:35 | 部員編


今日は本校の推薦入試・学業奨学生入試です。
ソフトボール部は補助員としてお手伝いをしてもらいました。メンバーは紗恵子・千尋・千奈美・璃菜・友香梨・菅井・麻衣・愛・幸・由希絵の10名です。(残りの11名は2月の一般入試で補助員です。)

ここで、グラウンドでのユニホームやジャージ姿からは想像できないであろう『制服姿』を披露します!うん、めんごい娘達です 丸1日、ご苦労様でした!


1月のスケジュールupしました。今後も日程変更あります。2月以降の予定、天城ドーム杯等の概要も近々にupします。
東海大学山形高等学校ソフトボール部HP


★おまけ★
図書館でお手伝い中にひと休み。
誰が発掘したのか?夢中になって読書⇒⇒⇒