東海クリーン作戦 2007-01-15 15:24:52 | 学校編 璃菜は生徒会・美化委員会の委員長です。美化委員長は、ソフトボール部員が代々歴任しています。連続5代目ぐらい? 今日は前委員長の中村から引き継いで初めての大仕事をしました。名付けて『東海クリーン作戦』伝統ある奉仕活動です。 明日の推薦入試に向けて校舎周辺と登下校路のごみ拾い!雪に埋もれて大変な場所もありましたが、よく頑張りました。最後は分別作業をして完了です。 明日は入試補助員として活躍します。中学校の先生方の控え室担当です。チャンスがあれば、制服姿を激写してみたいと思います!お楽しみに!
合同練習 2007-01-14 22:16:10 | 部員編 オフシーズンの週末は中学生と合同練習をすることが多い。 必然的に高校生がアドバイスする場面が増えます。あえてそういう場面を多く設けようとも思っているぐらいでです。 アドバイスするための『知識』を必要とするので、場面で行動できる・できないを見ることもあります。 技術指導と共に『高校でソフトボールをやる楽しさ』なども中学生に伝えられれば、合同練習の大きな効果といえるのだと思います。
近々の予定 2007-01-12 12:38:31 | 試合編 入試の時期になりました。この先、変則的な日程が続きます。 13日(土) 9:00~ 室内練習場 14日(日) 9:00~ ピロティー(中学校合同練習) 15日(月)【臨時4時間授業】 入試準備 ⇒トレーニング 16日(火)【臨時休業】推薦入試・学業奨学生入試(補助員) 17日(水)【臨時休業】9:00~ ピロティー ⇒ 室内練習場 18日(木)通常練習 ピロティーor校舎 19日(金)通常練習 ピロティーor校舎 20日(土)13:30~ 室内練習場 【2年:専門学校ガイダンス】 21日(日) 9:00~ ピロティー 22日(月)OFF 23日(火)通常練習 室内練習場 24日(水)16:30~ 私学助成1000人要請行動
第1回雪上サッカー大会 2007-01-11 19:12:15 | 部員編 グラウンドの雪は解けず、一面真っ白。 練習に先立ち、w-upと走りこみを兼ねて雪上サッカーをしました。 サッカー開始前のグラウンドは⇒ 走って、走って、雪を踏んずけて⇒土が顔を出してきました。 その後は校舎内で補強トレーニングと俊足プロジェクト。 さて、検討中だった2月3連休の遠征が決定しました。詳細は後日お知らせします。(学校から許可を得てから)
東日本大会の参加申し込みをします。 2007-01-10 22:43:44 | 試合編 夜、家に帰ってから東日本大会の登録メンバーを考えて、参加申込書に記入をしました。 明日、校長先生の印を頂き、更に山形県ソフトボール協会会長の印を頂戴してからの郵送になります。 『メンバーを選出する』ことはいつの時も苦悩。今回の東日本大会はベンチ入りが18名。どうしても怪我を抱えている選手が厳しくなってしまいます。 『怪我の代償は大きい』とつくづく感じます。 冬場のトレーニングが続きますが、体力UPはもちろん、怪我をしない身体を作り上げる事も大事な目的です。
昨日から授業再開しています。 2007-01-10 20:35:20 | 学校編 山形のほとんどの学校が昨日から3学期が始まっています。本校は2学期制なので後期の後半ということになります。 すでにご存知だと思いますが、私は保健体育の教員です。今日、保健の授業で『応急手当』の学習をしました。止血法や捻挫・骨折の対応等の内容です。 今回のこの授業、実は英語科目「オーラルコミュニケーション」とのコラボです。保健で予備知識を得て、オーラルで英語による授業を展開するというもの。英語版の授業は今週金曜日。
下宿組 2007-01-09 11:36:59 | 部員編 一晩中、降り積もった雪の多さに、今冬初の除雪車が稼動しました。いつもより30分早く起きて道路から庭先までの雪かき。これをしないと車を車庫から出せません。 まぁ、これがいつもの山形の冬。 出勤時には雪は止み、太陽が出ていましたが、雪に覆われた道路は大渋滞。通常は30分の道のりも今日は1時間越えです。 上りも電車も雪の影響で遅れました。 鶴岡出身の愛は我がチーム唯一の下宿選手ですが、冬に備えて米沢の紗恵子が12月から、長井の麻衣が1月から期間限定の下宿生活を始めました。 電車も、車も、雪の影響で自由が効かなくなるので遠距離通学者にとっては試練の季節です。 同じく長井の萌華は自宅からの通学を継続します。まずは電車が運休にならないことを祈るばかり。 写真は通勤途中。坂巻橋から本校の野球場に向かっての須川沿い。
筋肉痛との戦い 2007-01-08 12:35:59 | 部員編 極寒です。特にシューズの中のつま先が凍ってしまいそう。 選手の筋肉痛がピークにきています。腹筋、背筋、臀部、太もも、ふくらはぎ・・・個人差はありますが、悲鳴が出そうな様相です。 ということで今日の補強トレはなし。面々は一気に安堵の雰囲気と変わりました。 ピッチャー陣は、変化球に挑戦しています。まだまだ完成とはいえない状況ですが実際に打者に対しての投球、併せて打者は変化球が絡む打席を想定してやってみました。 投手・・・時々、ナイス変化球あり。精度を上げるべく、日々の練習です。 打者・・・甘い球の見逃しあり。球の変化にもろにはまる。球の見極めを極めるべし。 明日から授業再開。放課後、限られた時間での練習になってきます。
昨日はごちそう三昧 2007-01-08 08:52:27 | プライベート編 なんと、自家製キムチ鍋と手打ち蕎麦をご馳走になる機会が巡ってきました。大勢でこたつを囲み、おいしい焼酎を片手にたべる鍋やお蕎麦は最高でした。 「蕎麦の香りがしない」などと辛口発言もありましたが、私は十分に堪能させていただきました。 こういう時は場の盛り上がるもの。話が弾み、とっても楽しい時間でした。 先日、滝ちゃんから静岡のお土産を頂いたのでした。心遣いに感謝しつつ、持ってきたお土産が日本酒だったのにビックリ。しかも一升瓶で登場しました。 お酒は好きな方ですが、日本酒にはなかなか手を付けれずにここまで生きてきています。今日のような時にみんなで飲んでみればよかったと、後悔。
執念のピッチング 2007-01-07 15:08:15 | 部員編 中学生との合同練習は守備の基礎と補強トレを中心に。 最後は『高校生の球を打ってみたい』ということで、中学2年生10名ほどと1打席の勝負をしました。 受けて立つは中学の先輩、枝里! 「ヒット打たれたら、ペナルティーRUN敢行」だったのですが、結果的にはしっかり抑え込んでシャットアウト。先輩の面子を保ちました。 さて、今日は日本全国荒れ模様の天気。今日の最大の敵は風でした。体育館下のピロティーは雪・雨・風避けシートを張り巡らせていますが、それでも風が吹き抜けて凍える寒さでした。 明日も寒そうです・・・冬休み最終日ですから、午前は集中して練習、午後はやり残しの宿題を完成させるように。