開催日 1月9日
行く先 静岡市清水区小島の歴史文化を訪ねる
参加者 12名
JR興津駅集合→バス→三折の里→小島陣屋跡(昼食)→ JR興津駅
少々寒かったですが、天候に恵まれ約3時間の気持ち良い歩く会となりました。
【史跡小島陣屋跡】
松平信治が宝永元年(1704)に陣屋を構えたのが小島藩の始まりで、明治元年までの164年間、安倍・有度・庵原の30カ村を支配する一万石譜代大名として藩政を展開しました。廃城となった後は、しばらく小学校として利用されていましたが、昭和3年に建物が取り壊され、現在では石垣がその名残をとどめています。
城郭を思わせる石垣が良好に残っているなど江戸時代中期における大名陣屋の在り方と構造を知る上で貴重であるとして、平成18年7月28日に国指定史跡に指定されました。
(宮本 良美記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます