前パソコン教室の方から京都に行くならJRで行って 苔寺へ行ってくるといいと薦められました。
苔寺は2か月前に往復 ハガキで予約を取って11月5日1時の指定が
取れたので友達を誘って行って来ました。
京都駅(32番線)9時38分発ーーー嵯峨嵐山)9時53分着ーーーー徒歩20分大覚寺へ
大覚寺前(市営28番)12時――松尾大社12時20分着――徒歩25分ーー 苔寺(西芳寺)1時に開門
写経に1時間余り あとお庭拝見(2時40分出門)ーー鈴虫寺(参拝客がいっぱいであきらめ)ーーバスにて---松尾大社参拝とお庭拝見(市営28番)4時31分発
京都駅へ
期間があったので紅葉の時期が気になり毎日インターネットで検索に明け暮れてました。今年は紅葉が早く始まっているようです
大覚寺 https://www.daikakuji.or.jp/about/
勅使門 大覚寺外庭
(1848~54)再建
秋の澄み渡った空に生える少し早目の紅葉と影が印象的でした。
説明が入ってないですが少しづつ付け加えていきます
大覚寺だけで見どころいっぱいでした.
お庭からの拝見が出来なかったので
全体造は撮影できませんでした
苔寺(西芳寺)
http://mohsho.image.coocan.jp/saihohji4.html
お庭拝見です 沢山の人が参拝されていて中には
目の青い人や ローマ字で自分の名前お書いている
東洋系の人もいました。1時間座って写経しそれを祭壇へ奉納してました。
池と一体になって写真で見るとどこに 池あるの?
と言われそう
鈴虫寺へと続きます