goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


携帯

2009年05月17日 15時26分09秒 | 言葉
2.ケータイ(またはパソコン)を利用させることになったらお子さんがケータイやパソコンを利用することになったら、家庭でよく話し合ってルールづくりをしましょう。ルールの例は次のとおり。

(1)利用料金の限度額を守る
(2)自分の個人情報を安易に教えない、書き込まない
(3)友人の個人情報を勝手に人に教えない、書き込まない
(4)他人の悪口などを書き込まない、メールで送らない
(5)悪口などを書き込まれたら、必ず家族に相談する
(6)夜遅くに(午後○○時以降は)利用しない
(7)メール送信しても、相手にすぐに返信することを要求しない
(8)食事中や勉強中はケータイを利用しない
(9)寝るときはケータイを居間(リビング)に置く


3.ケータイ(またはパソコン)を利用し始めたらお子さんがケータイやパソコンを利用し始めた、あるいはすでに利用中の場合は次のことに留意してください。

◇トラブルがあれば、必ずお子さんに何か変化が現れるはずです。日ごろから、お子さんの様子(言動、服装、交友関係)に変化がないか、気をつけて見ておくことが大切です
◇問題が起きてからではなく、日ごろからいろいろな話題について気軽に話せる雰囲気づくりをしておくことが大切です
◇子どもは、トラブルがあったら「ケータイを取り上げられる」「ひどく怒られる」という思いから、口を開いてくれないことが多いようです。そのため、もしトラブルがあったら、保護者が「一緒に解決する」「必ず守る」ということをお子さんに明言することが大切です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~~~ん

2009年05月17日 07時56分10秒 | 言葉
ただ、個人的にトピの存在が・・さんにとって負担にならないかと考えたまでですので、カテのとおり「ひとりごと」で進めていくのでは大丈夫なのかな?と思います。
「戻ってくるのを待ってます」なんて云われたらかえって重圧になりかねませんので。


今は少人数ですし、マッタリと話が進んでいるようですので書き込んでいる方も「しんどい」という感情はないかと思いますが、あまり無理をせぬよう^^


必死に話を聞いてあげようとか考えてしまうと寛解どころかむしろ悪化してしまう危険性もありますので。(これは私の体験談です^^;)


   ・・・・・・・・・・

   と 誰かさん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ

2009年05月17日 04時28分05秒 | Weblog
 
   ドンヨリとした心が晴れると良い・・・


    青空はなかなか見えないかな?


    もうじき  梅雨だし


      はぁ~~~とため息をついてみる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする