こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


塩ブタ

2008年11月12日 09時57分33秒 | 言葉
塩豚  エネルギー:1270kcal(全量)

(つくりやすい分量)
・豚肩ロース肉(塊) 500~600g
・塩 小さじ4


1. 豚肉全体に分量の塩をこすりつける。豚肉にすり込むようにして、塩をまぶしつける。あれば、天然塩を使うとよい。

2. 1を紙タオルで巻き、さらにラップで包み、冷蔵庫で保存。翌日から使える。

3. 1~2日おきに紙タオルを取り替えながら(豚肉の水分が出てぬれてしまった紙タオルは、はがして新しい紙タオルで巻き、ラップでぴったりと包み直す。)10日間程度保存できる。長く保存したものは、ベーコンのように料理の味出しに使うとよい


    今日の料理です。

外出

2008年11月11日 09時03分20秒 | Weblog
 
   お天気はまずまずだったけど、電車に乗って出かけました。


   またいつものように・・・エスカレーターを使い

   
    エレベーターにも乗って2階に・・・(ーー;)


    無理は禁物ですね。


   相手も合わせてくれたのかな?と言ったらそうでもない様子。


    元気になってるんだろうな。


    前のように疲れないし・・・

    座ってても痛みの感覚はありませんね。


   夜中に少し動悸が・・・・動きすぎかな?

2008年11月09日 19時46分36秒 | Weblog
 
  も使い始めは効くのですよね~~

   前の薬も最初は効いてたわ・・・


   一種類しか使って無かったので長く効くかな~~


   いつものように公園に行っても

    今日はみんなと並んで歩いてもそんなに遅れる事は無かった・・・


    肺の方も症状が緩和されてるとすれば良いけど・・

    まだ、検査してないので何とも言えません。


   悪化してしまったと言う例を聞くと・・・・う~~~ん


    です。


   また、別な試練でしょうね。

第3回目

2008年11月08日 08時46分32秒 | Weblog
 
   最近 毎週病院に行くのでいろいろ考える事があります。


    今までは2ヶ月に一回だったので、自分の病気も忘れる事が出来ましたが・・・

   通っていると、いろいろな人がいます。

    
    今まで疲れていてホッとできる場所だったけど何か違うな・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・

     元気だったので看護婦さんの立場かな?


   お仕事がしたいな~~~とか・・・看護婦ではないけど(>_<)。


     出来もしないのに願望かな?


     今はいろんな仕事があるのね。


      窓口を大きく広げると良いかな?

新薬

2008年11月08日 08時37分40秒 | 言葉
 
   東京リウマチ・膝関節治療センター

新聞に、エンブレルについての新聞記事が出ました。

 1万4369人の患者さんのうち79人のかたが亡くなられたという記事です。

 死亡率は0.5% 1万人あたり50人になります。
一般的なリウマチ患者さんの死亡率と比較してむしろ低いといえます。 
エンブレルの投与患者の死亡率  一般人の1.3倍
リウマチ患者全体の死亡率     一般人の1.5-2.0倍

 ということで、エンブレル投与によりリウマチ患者の死亡率がかなり下がることがこれまで海外では証明されていましたが、今回の調査で日本でもはっきり証明されたわけです。
むしろ、朗報といえるでしょう。

 リウマチという病気は、単に関節が変形するというだけの単純な病気ではなく、全身の血管や組織に炎症を起こす重篤な全身病です。

癌のように治療しなければすぐに死亡するような病気とは違いますが、適切に治療できないと、徐々に全身を蝕み、衰弱させ通常よりかなり平均寿命が短いことがわかっていました。
その死亡原因の大多数は、肺炎などの感染症、と脳梗塞などの脳血管障害、心筋梗塞、骨粗鬆症による骨折および寝たきりなどです。
リウマチがあると免疫力が落ちること、低栄養、により感染症にかかりやすくなること。
血管にも炎症をおこし、動脈硬化も進みやすいことがベースにあります。
また、現在のようにMTXや生物製剤がなかった時代には、ステロイド剤を長期にわたって投与するしか痛みを抑える方法がありませんでしたから、これらの合併症はさらに起こりやすくなっていたわけです。

海外の信頼のおける大規模な臨床研究により、すべてのリウマチ薬剤のなかで、MTXと生物製剤(エンブレル・レミケード)だけが、リウマチ患者の平均余命を伸ばし、生きている間のライフ クオリティを大きく改善させることが証明されています。

MTX+生物製剤エンブレル・レミケード(+少量のステロイド) はいまや特殊な治療ではなく、リウマチ治療のベストスタンダードであるというのが全世界の専門医の共通した認識になっています。



    別紙引用

陽射しが

2008年11月07日 12時04分43秒 | Weblog
 
   差しています。

   今日雨とか言ってたけど、外は明るくなりましたね。

   何回目かの、包丁を磨ぎました。


    田舎では父がといでいましたが・・・こちらはそうはいかないかな・・・?


    少し前に、磨いだ時には・・サビだらけ?

    綺麗に最後までとぎきれ無かったけど・・・

    少しは、手の状態も良くなって来てるかしら。

    この前より。少し綺麗に磨げました。


     錆びない包丁が欲しいと子

     そうですね~~~毎日毎日 磨ぎましょう~~

言葉2

2008年11月05日 19時06分22秒 | 言葉
貴女が病の彼ではなく
彼を愛した事はきっと励みになると思います。

難しい表現ですが
“病の彼”と思うか
“彼の中の病”と思うか・・
不等式では
病>彼
彼>病・・ですね。

車イスで生活されているご様子
上肢や言語には症状が出ないタイプ?
本を読まれるのも良いですが
その内容を彼と重ねすぎないように
(お願いです)

あと、
彼の残存能力を奪ってしまわない優しさを
注いであげて下さい。



    またまた  別紙より・・・

言葉

2008年11月05日 19時00分00秒 | 言葉
病を通(透)して人を見る場合と
人を通(透)して人を見る場合とは
違うと思います。

“貴方が居てくれるだけで幸せ!”
それだけでも彼は気力が出てきますよ。
そして
貴女が居る事が彼にとって
どれだけプラスになっているか。

彼に、してあげられる事を探すのも
良い事ですが
彼に、して頂いてしまう(ちゃっかりさも)
必要な気が・・・
それでお互いに支え合う?
(気に障ったら・・申し訳ありません)


   チョコっと  あるカキコを借りました。

父と子2

2008年11月04日 21時14分32秒 | Weblog
 のち

    少し紅葉を見たくなり 出かけました。

   子が一緒です。

    まだ、街中は緑が多いですが・・山の上の方は赤い山でした。

    もみじが少ないのかな?黄色が多かったかしら・・・


    小学校の時代の写生大会を思い出しますね。

     絵を書くのは好きだったのに・・写生は難しいなと思いましたね。

    赤・黄・ミドリ?橙色・・・ポンポンぽんぽん塗ってたな~~

   
     今日は赤い・・・木  写真に収めました。

    何故か子も  私が頑張って食べたラーメンをみて

     今日は頑張ってるねと・・・

     最近少しは食欲が出てきたかな?

     って  まだ夕飯食べてないけど・・・

     何となく つまみ食いで夕飯終わりかな?

   

見上げれば空

2008年11月04日 00時44分13秒 | Weblog
  
   2日の日は  空が高いな~~~と思いました。

   秋なんだね。

   ベランダから見る空は半分だけ・・・


    大地からみる  青空は  まあるいんだよね。

   ちょっと  離れた場所の空気


    その日は、お天気が良かったせいか?

    飛行機も  雲を作らずに見えていました。

   飛行機雲ってできない時もあるんだよね・・・


   青い空にポツンと飛行機・・・・


    雲の(*^_^*)も綺麗で写真に残せば良かったと思ったわ。

11月

2008年11月04日 00時34分51秒 | Weblog
 

   も4日になってしまいました。


    1・2・3 お出かけでした。

   いつものように・・・・


    第二回目  31日でした。

   気分的なもので変化は無いのかしら?

    連休も前よりずっと楽に動けてるし・・・


    進行と言うか変形は止まらないのかしら?


     先生も?マークだと言う事だし・・

    希望・・・・かな?

     普通って何だろう?

    普通に出来る事・・・普通の身体


     普通の考え?

     人間って  何だろう?とか・・・

     何処かに答え   落ちて無いかな~~~~