コロナ感染者が急増するなかオリンピックが終わり、甲子園も始まり、若人のひたむきな姿は貴重だと感じました。
本日オンライン配信でピティナピアノコンペティション特級部門がありました。セミファイナルで東京芸大卒のような方に交じって15歳の野村友里愛さんが演奏は若いが(私はホロビッツの晩年とかルビンシュタインの85歳過ぎの演奏を好むので?))ものすごいテクニックで弾いてびっくりしましたが、ファイナルで堂々とチャイコフスキーのコンチェルトを弾きグランプリを獲得しました。このままのびのびと、そしていろいろ吸収してスケールの広いピアノにストに育っていってほしいです。カティン(角野隼斗)君ショパンコンクールから一時帰国してプレゼンターしていました!
国際コンクールあたりはセミファイナルぐらいが一番聞きごたえがあり(課題が多く、疲れも見えてくるので大変)ピティナ特級セミファイナルも邦人作曲家の新曲で差を感じました。(曲が短めなので表現しにくい?)
まあ、
オリンピックやショパンコンクールに生徒が出ていないので、気楽??に応援できるのですが、生徒さんたちにアルカスピアノコンクール出番が決まったと報告を受けるたび他人事ではないことを思い知らされる日々です。
少し涼しくなり、秋は声楽もドイツリート中心にすることにし、半年に一度の上杉先生のバッハセミナーもあるし、明日はピアノランドフェスティバル
配信(ピアノランドは英語になりました)もあるし、コロナ感染に気をつけながら前に進むことは、未来に希望をつなげることになると思います。
野村友里愛さん1:08:20ぐらいより
本日オンライン配信でピティナピアノコンペティション特級部門がありました。セミファイナルで東京芸大卒のような方に交じって15歳の野村友里愛さんが演奏は若いが(私はホロビッツの晩年とかルビンシュタインの85歳過ぎの演奏を好むので?))ものすごいテクニックで弾いてびっくりしましたが、ファイナルで堂々とチャイコフスキーのコンチェルトを弾きグランプリを獲得しました。このままのびのびと、そしていろいろ吸収してスケールの広いピアノにストに育っていってほしいです。カティン(角野隼斗)君ショパンコンクールから一時帰国してプレゼンターしていました!
国際コンクールあたりはセミファイナルぐらいが一番聞きごたえがあり(課題が多く、疲れも見えてくるので大変)ピティナ特級セミファイナルも邦人作曲家の新曲で差を感じました。(曲が短めなので表現しにくい?)
まあ、
オリンピックやショパンコンクールに生徒が出ていないので、気楽??に応援できるのですが、生徒さんたちにアルカスピアノコンクール出番が決まったと報告を受けるたび他人事ではないことを思い知らされる日々です。
少し涼しくなり、秋は声楽もドイツリート中心にすることにし、半年に一度の上杉先生のバッハセミナーもあるし、明日はピアノランドフェスティバル
配信(ピアノランドは英語になりました)もあるし、コロナ感染に気をつけながら前に進むことは、未来に希望をつなげることになると思います。
野村友里愛さん1:08:20ぐらいより