中断しておりましたが、再開してみました。
しかしブログってけっこう大変だったのね(笑)
まとまりません。
さて、昨日は以前より地図で気になっていた場所を走ってきました。 地図は持参せず、自分の勘を信じ、本能に任せた走行なので、道に迷いましたが、脇道走行で涼しい道も発見。 これはこれで大きな収穫かも。
こうゆう自転車の楽しみ方が、自分本来の走り方かもしれません。
まず向かったのは大生郷天満宮。(おおのごう)有名な受験の神社のようです。
道真の子が遺骨を祭り建立したそうであります。

そしてこの裏には藤原氏の墓所が??? しかも代々某家が管理している様子。凄いなぁ。
このあたりは、何故か藤原氏縁の歴史物が散在しているようにも思います。
そして、小い丘の上には、坂野家住宅

中には入りませんでしたが、なかなかの庭園の様子。 駐車場に自転車置いていくのもなんだし、自転車押して中までいけません。 残念。 噂によると、歴史物ドラマ撮影スポットのようで凄い萱葺き屋根の家らしい。 有料だけど、有料分の価値はあるようです。
途中、報恩寺にも立ち寄りましたが、クリートのシューズでは参拝は無理。
しかし趣のあるなかなかいい感じの参道です。 次回再訪にします。
そして、走行中、やっと藤原氏とこの地の縁に気づいた。
そうゆう事だったのね。(遅いっ!)

そういえば菅生沼からの走行で神田山という地名の処を走ったけれど、これは将門に関係しているのか??? 英雄将門と藤原氏。 藤原氏もきちんと祭られている処を見ると、当時の庶民の評価は一体どうだったんだい?と考えてしまった次第です。 あっ!でも道真と秀郷とでは同じ藤原でも違うなぁ? 時代もかぶらんね。(笑)う~ん まぁいいっか。(笑)
本日走行
野田橋~運河~利根川CR~芽吹大橋~菅生~水海道~岩井~下総利根大橋~春日部
それにしても合併ばかりで、岩井は坂東市、水海道は常総市に変わっているので、土地勘と地名がなんとなくしっくりこない。
走行距離 103キロ
帰りのコンビニでは燕の巣が。
巣立ちまじか?

さて明日からまた猛暑の日々のようです。
頑張りましょう。
しかしブログってけっこう大変だったのね(笑)
まとまりません。

さて、昨日は以前より地図で気になっていた場所を走ってきました。 地図は持参せず、自分の勘を信じ、本能に任せた走行なので、道に迷いましたが、脇道走行で涼しい道も発見。 これはこれで大きな収穫かも。
こうゆう自転車の楽しみ方が、自分本来の走り方かもしれません。
まず向かったのは大生郷天満宮。(おおのごう)有名な受験の神社のようです。
道真の子が遺骨を祭り建立したそうであります。

そしてこの裏には藤原氏の墓所が??? しかも代々某家が管理している様子。凄いなぁ。
このあたりは、何故か藤原氏縁の歴史物が散在しているようにも思います。
そして、小い丘の上には、坂野家住宅

中には入りませんでしたが、なかなかの庭園の様子。 駐車場に自転車置いていくのもなんだし、自転車押して中までいけません。 残念。 噂によると、歴史物ドラマ撮影スポットのようで凄い萱葺き屋根の家らしい。 有料だけど、有料分の価値はあるようです。
途中、報恩寺にも立ち寄りましたが、クリートのシューズでは参拝は無理。
しかし趣のあるなかなかいい感じの参道です。 次回再訪にします。
そして、走行中、やっと藤原氏とこの地の縁に気づいた。
そうゆう事だったのね。(遅いっ!)

そういえば菅生沼からの走行で神田山という地名の処を走ったけれど、これは将門に関係しているのか??? 英雄将門と藤原氏。 藤原氏もきちんと祭られている処を見ると、当時の庶民の評価は一体どうだったんだい?と考えてしまった次第です。 あっ!でも道真と秀郷とでは同じ藤原でも違うなぁ? 時代もかぶらんね。(笑)う~ん まぁいいっか。(笑)
本日走行
野田橋~運河~利根川CR~芽吹大橋~菅生~水海道~岩井~下総利根大橋~春日部
それにしても合併ばかりで、岩井は坂東市、水海道は常総市に変わっているので、土地勘と地名がなんとなくしっくりこない。
走行距離 103キロ
帰りのコンビニでは燕の巣が。
巣立ちまじか?

さて明日からまた猛暑の日々のようです。
頑張りましょう。