![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/974d5a83dc6520fc1b59e29e119aa331.jpg?1727480548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/3e22f4d2c1a97e8753f478ec334de886.jpg?1727480547)
景色の良い窓側の有料席にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/74df63045edcb4aeea42969149e56446.jpg?1727481199)
料理は和洋中華なんでもあってスイーツも充実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/2a1e7b7a4b71646436396d79c30683eb.jpg?1727485185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/7ce09773cbc75773cad3b931a953b1f9.jpg?1727485186)
神輿は地元の人だけではもう上がらないので、神輿の会の人達を呼んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/0af695ef84961cd340e2a119b05cb00c.jpg?1727482306)
私は宮入りと実家の前だけ花棒を担ぎましたが、おかげで全身筋肉痛。特に脹脛と腰が固まってしまって動くのがしんどい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/5d45181fe37cd212e1fd70608ef8994b.jpg?1727483166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/b425d234b7569901b5a14bd972b8ba1f.jpg?1727484001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/a41ad34d296001493f9bc4663473ed42.jpg?1727484603)
江戸川は雑草が酷くてスライドもままならず、雑草で足が切れてしまう始末。
亡くなった親父が建立したお墓を立て直ししてます。
まぁ建立して約60年、まだ60年なのかもう60年なのかはわかりませんが、私は孫の代までは持つよう考えて建立してます。
石は水分吸収率の少ない硬いのが良いそうですが、よくわからないのでネットで調べたり相場確認したりとかしてました。
今はコンクリを打ったところで、今月末には開眼供養の予定です。
1周忌には親戚一同にお披露目する予定です。
さて、来週は実家のお祭りが控えているので、気合を少しずつためていきましょう。
新しい提灯を奉納したり、代替わりのいろいろな準備もありますね
家族全員が集まるお祭りなので、我が家の大事なイベントでもあります。
9月に入り、江戸川もすっかり秋めいてきました。
もう少し、距離を乗りたいのだけど、今は江戸川中心。
左右のバランスが悪いので、長く乗っていると左肩が凝ってきて辛くて困ってます。
マッサージの先生曰く、足の左右バランスを肩で平行にして目線も調整しているので、仕方ないようだ。
右をかばうので左に力が入っているのも原因かも。
右半身を鍛えてみるかな。
大じいさんが入院して2週間経過
9月に検査入院して、病室で転んで大腿骨頸部骨折で人工骨頭手術。
それも転んだ日が自分が落車して骨折した日と同じ。。。。。
なんの因果かなぁ
手術は全身麻酔だったので心配したけれど、無事に目覚めてくれて良かった。
まぁ他にもいろんな悪いところが出て来て、検査ばかりなのだが入院した当初の症状の根本的原因も不明、
骨折は年齢も年齢なので、自力歩行は難しいかもしれない。
少し長い入院になりそう。
今後の事も考えていかないと。
昨日は子供達が真珠婚のお祝いをしてくれた。
結婚30周年だけど、3年も遅れてのプレゼントに何故、今頃?感はあったけどね
予約してくれたのは広尾のアラジン
名店ながら気楽に入れる川崎シェフのフレンチの店。
嬉しいなぁ
落ち着いた雰囲気でとても良いです。
普段はうどんやラーメンばかり(笑)なんで嬉しいです。
是非、お願いしたかったのがフォアグラのリゾット
これはもうなんと言ったらよいのか? 馬杉。
初めての食感と味でした。
こんなものまで用意してくれてね。
でも、こうゆうのよりもう一品の方がいいなぁ
いつもはズズズッ~トすすり、15分もあれば食べ終わってしまうけれど、久しぶりに3時間もの食事って、長いようで短い。
お腹もいっぱい。
帰りは、お腹の消化を良くするため六本木まで散歩。
有栖川公園なんかは何十年ぶりだろうか?
六本木ヒルズもたくさんの人。
3年遅れになったけれど、今日ばっかりは子供達夫婦に感謝。
次は7年後の40周年。
子供達もいいおじさん、おばさんだ。
昨日は孫の1歳の誕生祝。
一生食べ物に困らないよう伝統行事にならって、一升餅を背負わせました。
本人は何となく雰囲気で自分が何かされるのではないかと察していた感じ
餅を背負わせるのに今は風呂敷でなくリュックなんだなぁ(ママ会で持ち回りのリュックだそうだ)
しかし、重くてひっくり返りました。
まだつかまり歩きだから仕方ないけどね。
その後は、身動きせず助けを待つ作戦。(笑)
物選びは、ロードのヘルメット、辞書、筆、電卓、財布、はさみ、お箸、マウスなどを用意しました。
ヘルメットを取りいい位置に置いたのに、彼が取ったのは電卓に筆。
将来はツール出場選手ではなく、金融関係か?芸術家か?
まぁ何でもいいから元気で育ってくれればよいです。
自転車は一緒に乗りたいね
成長が楽しみです。
いい男でしょう。(爆)
昨日は、久々強風の中、江戸川を走る。
北西の風の中、速度は17~8キロ。
強いといっても17~8キロは出るので、まだまだ強風といっても弱い方。
風向きが変わらないうちに、急いで帰還。
追い風ターボで40キロ巡航を体感。
強風はいいリハビリになります。
帰宅後は、孫が来たので、ベビーカーの物色。
2件回って相場の確認と、孫の保育園の入園準備。
4月から保育園が決まって、共稼ぎの息子夫婦にとっては良かったけど、生後7ヶ月で保育園に入れるのは可哀想な気がしてくる。
1歳からだと入れる保育園が少なくなるようで、4月の新学期から入園希望した方が入園できる確率が高いようだ。
息子の嫁の職場も1年休まれると困るようで、4月から出勤。
そんなこともあって4月入園の申請をしていたようだ。
息子夫婦だけの問題ではなく、若い共稼ぎ夫婦にとっては子育てはたいへんな問題だ。
出生率低下はこんなところも影響しているのではないかと思います。
2人目の孫は、難しいかな。
走行距離 65キロ
プリンスで走行
昨日は、孫が帰ってきました。
仕事の合間を作って、羽田で初対面。
かなり体重も増えて、順調の様子。
誰に似ているのだろう?
しかし、じいじと言われるのには、まだ早い気がするので、別な呼び方を考えておこうか。
これから宜しくね。
夜は前の会社のメンバーと飲み会。
彼らは昇進して、どんどん孤独になっていくのは仕方がない
私なんかは、彼らにとってはけ口的存在なのかもしれないな。(笑)
まず楽しい飲み会で良かった。
たらふく飲んだので、今日は二日酔いできつかった。
財布の中の所持金が合わないのだけど、覚えていないんだなぁ。
今日は、ベビーベッドなどの孫の受け入れ準備の用品を息子の家に運んで来た。
いよいよもうすぐ孫が帰ってくる。
約2ケ月間独身生活を堪能した息子の部屋は。。。。汚い。
帰って来るまでに、きれいにした方がいいと思うよ。
さて明日からまた仕事です。
頑張りましょう。
今日は、先週に入院したばぁちゃんの状態確認で病院へ
1週間入院していると、諸々の不足してくるので午前中は準備。
今日で点滴が終わり、やっと重湯になったようだ。
夕方からはシャワーを浴びさせてくれるようで、順調に回復しているようで一安心。
昔からここの病院にお世話になっていて、何度も入院しているので、もう定宿のような感じになって、看護婦さんや先生とも仲が良い。
そんな状況なので、ばぁちゃんは、入院するのをひそかに楽しみにしている節があるんだよなぁ
病室からは、スカイツリーや新宿の高層ビルなども見えて、なるほど病院という名のホテルと言ってもいいくらいだ。
夜景はさぞ綺麗だろうね。
今日は休診ながら治験の担当医なども来てくれて診察してくれました。
昔からいろいろな病気を持っているので、治験で恩返しと思っているようです。
この状況が続いて、来週には退院できるといいのだけどね。
今日は息子も一緒に行って赤ちゃんの画僧をばぁちゃんに見せてました。
今月はいよいよ実家から帰ってくるので、楽しみです。
約2ケ月で、こんなに大きくなりました。
帰って来る日は、会社休んでしまおうかな(笑)
さて、明日は仕事です。
ハロウインが終わってホッとしたのも束の間、今度はクリスマスに向けて大変ですわ。
今日は爺さん、ばぁさんと食事会。
長男夫婦と娘夫婦も誘って親子3代そろって食事する事となりました。
息子の嫁のお腹には4代目の命が育っていますので、安産祈願なども兼ねての食事会です。
たまには贅沢しようと選んだ店は、創業180年、神田いせ源。
前の会社の時に来たことあるあんこう料理の老舗です。
昭和初期の建物
待ち合わせは店の前。 急遽、車で向かう事になってしまったので、危うく遅刻しそうになってしまいました。 幹事が遅刻じゃさまにならないところでした。
店前のあんこう
いい感じの店内です。 また下足番がいる店なんかは、殆どないのではないかな。
料理はコースでオーダー済み
鮟肝。 濃厚!!
メインは当然あんこう鍋
私は、子供の頃以来のあんこう鍋。 子供達は初めて。
アンコウの部位によって、それぞれ食感が違って美味い。
女性陣には、コラーゲンたっぷりの皮が好評。
少々甘さが強い醤油汁
最後に御飯を入れて玉子を落としてもらいます。
鍋の〆のおじやは最高です。
私は車の運転があるので、ノンアルコールビールでしたが、息子達は日本酒をしこまた飲んで、食べて、良かったみたいです。
爺さん、ばぁさんもよく食べ、よく話しをしてました。
お土産は、神田志乃多寿司の太巻きとおいなりさんを用意しました。
爺さん達から、もらったのはこれ。
近江屋のレーズンクッキー。
ガキの頃、爺さんが、仕事で神田に行った時には、たま~に買ってきてくれたのが近江屋洋菓子店のお菓子でした。
ここのお菓子、ケーキは美味いんです。
嬉しいプレゼント。
今日は神田淡路町の老舗回りとなりました。
いせ源、志乃多寿司、近江屋
どのお店も神田を代表する美味しいお店です。
今度はまた皆で食事会する機会を持ちたいと思います。
孫が無事に生まれたらかな。
明日からまた仕事です。 頑張りましょう!
昨日は爺さん、ばぁさんをはじめとする家族で私の快気祝いを兼ねて、銀座のコリドー通りの寿司店へ
毎年、正月はこの寿司店に来ていますが、昨年はばぁさんが緊急入院したため、なんだか寿司も美味くなかった思い出が。。。
やはり皆、元気な方がなにをやっても良いですねぇ
回っていない寿司も久しぶりです。
ランチセットで十分美味しい
マグロが売りの店なので、脂ののった中トロ。
のど黒の一夜干し
のど黒は初めてでしたが、これは噂通り美味いですね~!
娘の婿も満足したみたいだし、良かった良かった。
帰りは、私の靴選びで、娘と婿にも来てもらった。
ソールを高くしてもらわねばならないので、ソールをはがせる靴を選んでもらう。
作業は2月になりそうだけど、娘が職人で助かった。
そうでなかったら、靴は大変な事になっていたと思う。
今日は、術後の通院。
レントゲン異常なし。 抜釘後の股関節側の穴は、血流の悪いところなので、穴は埋まらないだろうとの事。
また、老化による股関節の変形に注意するようアドバイスをもらった。
今後は、またリハビリしてもらっている病院で診てもらう事になる。
まだ、ピンが飛び出ていた処のふくらみが取れないが、これは筋肉が盛り上がったので、元に戻らないかもしれないようだ。
まぁ些細な事なので問題なし。
抜いてスッキリ、本当に良かった。
箱根駅伝は今年も優勝お預け。
総合優勝したら、大祝勝会開催の連絡が来ていたので、期待して観ていたが、やはり力不足。
青学のように思い切った走りができる選手がいないとまだまだ無理だろうね。
まだ、何年もかかりそうな予感がした。