静岡県で野暮用を済ませながら、20日〜21日と全国旅行支援などを使って一泊で行って来ました。
高天神城は、かなりキツイ城巡りで、ハイキングコースのつもりで歩いた方が良いかも。
ここの70代と思われる女性店員さんは流暢な英語でほうとうを外国人に説明していたのは、お見事でした。
東名の集中工事で迂回ルートも想定していたけど、渋滞もなくスムーズに通過。
最初に野暮用を済ませた。
ナビとは違う昔、通行した旧道で向かっていたら、こんな荒れた道になっていたとはね。
その後は高天神城跡に行ってみた。
高天神城は、かなりキツイ城巡りで、ハイキングコースのつもりで歩いた方が良いかも。
子供の頃、歩いた印象と全く違ってました。
キツイ分だけ、当時は難攻不落だったという事なんでしょう
浜岡の砂丘や御前崎は強風と雨で大荒れ。
宿は三嶋の東急ホテル
部屋からの富士山ビューや露天風呂からの眺望が売りのホテルなんですが生憎の天気で富士山は観れず。
ホテルはツアーの宿泊者でほぼ満員だった様子で、朝ごはんのビュッフェは満席で、私達が食べ終わった後は順番待ちしてました。
こんな状況を見るのは久しぶり。
今回は全国旅行支援と貯まった東急ポイントで宿泊代を賄えて良かったです。
翌日は富士スバルラインへ
しかし雪で4号目までしか登れず
19日までは5号目まで通行できたので、昨日の悪天候で雪が積もったみたいです。
これは残念。
昼飯は河口湖でほうとう
ここの70代と思われる女性店員さんは流暢な英語でほうとうを外国人に説明していたのは、お見事でした。
今回、観光した河口湖や富士山は観光客でいっぱい
河口湖の遊覧船は海外観光客貸切状態。
駐車場には大型バスが列を成してお土産屋にも大勢の観光客。
浅草同様、やっと観光客が戻って来てくれました。
富士山は5号目まで行けませんでしたが、天気が回復してこの風景観れたので良かったです。
今回は780キロ走って燃費は21.2キロ
帰りの中央道が下り基調なので高燃費になりました。