輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

今週の休日は桜。

2013-03-31 19:48:02 | 日々の出来事

いよいよ埼玉も桜満開。

例年ならロードバイクで桜巡りが恒例ですが、今年はこんな身体で、車でしか身動きできず残念無念。

これまで、年間100日近く、ロードバイクで走り回っていたので、休日の過ごし方がまだ納得できないというか、何をしたらよいのかよくわからない状態が続いています。

自転車があるから他の趣味も楽しく出来る。 そんな感じです。

体重も増えて、お腹はメタポ寸前。

そろそろ、体重も落とさねばと思いながらも行動が追いつかず、食欲に負けて続けています。

ストレスが食欲につながるタイプなので、困っています。

明日からご飯は半分と今晩も誓っていますが。。。。^^;

休日は、今までの罪滅ぼしという訳ではないですが、自転車に乗れない代わりに、カミさんと過ごす事がとても多くなりました.

こんな事は、今までなかった事。

まぁ、今のうちにカミさん孝行をきちんとやっておきましょう。

これも、後々のロードのために。

快気祝いの新車のために。 おい! 

 

さて今日は花見で吉見の桜堤の桜トンネルを見に行きたいと思っていましたが、こんな天気なので、幸手権現堂に変更。

駐車場はこの時期だけ有料だ。

ここも厚みのある桜並木と菜の花がとても良く、今日のような天気は菜の花のイエローがとても映える

しかし、桜の色のメリハリが無くなる曇り空は残念だな。

先週同様、今年の桜は天気に恵まれない。

 

桜のトンネル。 

桜は満開より散り際が絵になる風景だと思う。

この桜のトンネルも後数日すれば、花弁で一面桜色になり、毎年、情緒豊かな風景と変わります。

 さて、帰りは春日部のイオンモールで買い物付き合い。

ガラスに自分の姿を映し、身体の傾き、杖への加重を減らす歩き方の練習。

食料品売り場では、ショッピングカートを押して、杖なしで歩く練習。

カートを使えば大分上手く歩ける。

1ヶ月前はカートも押せなかったことを思えば、大分回復しているように思う。

途中で脚が限界に来たので、ベンチに座り、時間を潰す。

もう少し右脚に力、スタミナが付かないと、、全く話しにならないし、仕事にも影響が出る。

明るい兆しを、確実にするために、これからは、筋トレだけでなく、ママチャリとかで脚の持久力もつけていかないとダメだと思った。

 

さて、明日は新入社員の入社式。

そして研修受け入れと忙しくなります。 

出張も控えているけれど、これは、また杖で行くには難易度高いか?

とにかく頑張っていきましょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後171日目 近況報告

2013-03-30 20:28:11 | リハビリ

今日はリハビリと診察。

今日の診察で、前回聞けなかった手術の件を確認、先生曰く、この部位の骨折はハンソンピンでは,歩行できない可能性があるので、薦めないし、それでも選ぶ場合は、十分リスクの説明し納得してもらってからする手術らしい。

前の病院では、そんなリスクの説明は無かったので、手術後、3ヶ月程度で歩けるもんだと思っていたと返答したのだけど、私の場合はかなり重症だったらしい。

補助なしでは、歩行困難の可能性が高いなんて聞いてないよ。

ど~りで簡単には歩けないわけだ。

また入院リハビリ期間も50日から60日位かけ、リハビリも一日2回行い、退院しても骨がずれないようリハビリするそうだが、自分は20日で退院がOKだったので短すぎるようだ。

そういえば、鈴木真理選手も2ヶ月近く入院していたな。

まぁ、入院の件は、もう終わっているし、手術後のリスクの説明があったとしても、自分は、まだ自転車に乗りたいし、これから先の人生を人工骨頭で過ごす事は出来ないと思っていたので、弊害が多くても、ピンで止める方を選択したと思う。

これに関しては、全く後悔は無い。

ただ、こんなに長くかかっているのは、想定外であったという事だけ。

 

そしてリハビリ。

今日も痛い、辛いリハビリだが、先生の指導の元、自転車野郎の根性で頑張っている。

先生は、自分のように長く歩けないと、自力歩行を諦めてしまい、そのままになってしまうケースを多く観ているそうで、今が大事な時と言う事で、今でしょう!(爆)と励ましながら、鍛えてくれる。

今日は、この峠を越えれば、楽になるな~んてやる気にさせるコメントを頂いた。

う~ん峠という言葉に弱い、自転車乗りの性根をわかってらっしゃる。(笑)

さすが、スポーツリハビリだ。

まだ右脚で片足立ちができないが、気合入れて踏ん張ると一瞬ではあるが左脚が上げられるようになった。

片足立ちが出来ないと自力歩行は難しいらしいので、日々、先生指示の右脚加重のリハビリとレッグマジックなどの筋トレメニューを中心にリハビリしている。

この先生にリハビリをお願いして、明るい兆しが見えてきたのは今週から。

社内の集中プリンターまでの5~6mを杖なしで自力歩行できるようになった。

まだ歩き方が変で、変な癖が付かないか心配だったが、これはリハビリを続ければ、治るそうなので安心だ。

次はトイレまでの往復20メートルが目標だ。

まだまだ精進の日々が続くが、やっと明るい兆しが見えて来たので、なんだか後少しのような気もしてきている。

長くかかっているが、これは自分次第なので、やるしかない。

まるで、赤ちゃんが歩き始めるときのようだ。^^;

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2013-03-26 12:57:34 | Weblog

一昨日は、かわいい姪の結婚式。

いつまでも子供と思っていたら、あっと言う間にお嫁さんになってしまって、なんだか複雑な気分。

当日はカミさんや、息子の嫁の2人分の着付けと着物などの荷物もあるので、早めに車で出発し、自分は、着付けが終わるまで式場周りの散策。

2着分の着物一式となるとかなりの荷物になります。

丁度、桜が満開なので、カメラをもって散歩。

桜の名所、目黒川。

残念ながら、朝は曇り空。

これだと、桜の色彩と空の色が同化してしまい、色彩が冴えない。

もう何年も行ったことがなかった雅叙園。

雅叙園は改装され大分驚くほど変わりました。

でも、ちゃんと滝は残してあり、良かった良かった。

日本庭園など日本らしい演出をところどころにちりばめている内装は落ち着いていいですね。

でも海外の宿泊客を意識した?ケバケバしさもところどころにあって、浅草の日本おみやげにあるような雰囲気があり、少々違和感があります。

それでも、そうゆう和風の雰囲気?がそうさせるのか?息子が挙式した結婚式場に比べて、白無垢のお嫁さんが多かったように思います。

さて、着付けが終わった我が家の嫁と姑。

嫁の着物はカミさんが若い時に着たものらしい。(覚えていない

早くも嫁に形見分けだそうだが。 

まぁカミさんにピンクはもうありえないけどね

着物は一生物なので、嫁からまたその子供に引き継いでもらえると良いと思います。

 

新郎新婦。 幸せ一杯。 何を話しているのだろうか?

 

 

披露宴は一昔前の演出で、こうゆう披露宴の方が騒がしくなくいい披露宴でした。

恒例のお父さんありがとうのフィナーレは、涙腺がかなりだらしなくなってきているので、鼻水ずるずる、目頭熱々です。^^;

息子の結婚式では、こうゆう感覚が湧かないのはなんででしょう。

 

 

末永くお幸せにね。

さて我が家にも、近い時期に後に続くであろう娘がいます。

娘も式はあげるつもりでいるようですので、なんだかイメージがかぶります。

でも昨年、息子が嫁をもらい家族が増え自分の考えに大分変化がありました。

今は娘の挙式もとても楽しみになっています。

結婚してやっと一人前の大人になるのが、昨今の子供ですのでね。

 

 

来月も結婚式が2件ありますので、お祝いが大変です。^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンザカヤ元店を目指せ

2013-03-20 19:51:19 | 自転車

今日は体調もまずまず。

春風も爽やかな、春到来の雰囲気に気持ちは外に向く。

ロードはまだ無理なので、今日はママチャリで江戸川はシンザカヤ元店を目指しましょう。

昨年、10月以来の江戸川に向かう道をママチャリで走るが、スピードはせいぜい12~3キロか。

一応、心拍計も付けて出発。

 

途中、ハクレンが満開だ。

やはり、自転車で外を走っていないと季節感に疎くなる。

江戸川に向かう道はいつもの、金杉中学から金杉小前を通過し、ヱスビー製粉の前から庄和浄水場前に向かう坂を登るコース。

最大の難関はこの坂。

以前ならアウター17でダッシュで駆け上るダラダラ坂なんだが。。

今は立ち漕ぎが痛みでできないので、ギリギリ登れるかどうか? でも押すのだけはやめようと誓う。

元自転車野郎のプライドだ。(爆)

頂上付近は3~4%か?

右脚が弱いので、左頼りになってしまうが、今日は痛みに耐えて右も精一杯踏んでみた。

ギアは最後の1枚残して、なんとか登れました。

うん、このくらいの坂までなら、なんとかなりそうだが、野田橋のアンダーパスはまだ無理だな。

そしてシンザカヤ元店で補給休憩。

普段はこうゆう炭酸は飲まないのだが、今日はカロリー補給。

うまっ!

ここまで75分もかかってしまい460キロカロリーも消費。

すっかり燃費の悪い身体になってしまったもんだ。

ここから江戸川CRを走ろうかと思ったけれど、消耗が激しいので今日はここで折り返し。

帰路もほぼ同じコース。

途中、桜の名所の川沿いを走る。

まだ3分咲き位か。

それでも枝によっては満開も

 

帰宅後は、お嫁さんの実家からいただいたサッポロクラシックで乾杯!

自転車後のビール!

これも以前の習慣だが、ママチャリでもうまっ!

そして昼寝で本日終了。

今日はママチャリとはいえ、久しぶりの有酸素運動で気持ちよい一日でした。

これから、暫くはママチャリで身体を慣らしていって、ロードに乗る身体作りをしたいと思うが、クロスバイクなどで、トレーニングするのもいいかな。

でも置き場所が無いか。

それとも、モールトンをドロップハンドルにするか、恩田をフラットバーに改造するか?

将来は先日、塩原で見たような、旅自転車を再びクロモリで組んでみたくもある。

あ~その前に自力歩行せねば。

 

本日走行 約30キロ

ママチャリで走行

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3大目標

2013-03-17 20:58:27 | 日々の出来事

昨日のリハビリで右脚の加重、歩き方、そして歩く姿勢の矯正をしたので、今日は買い物がてら、ショーウインドのガラスで姿勢の確認をしながら、買い物付き合い。

大分、右脚に加重をかけて歩く姿勢がわかってきたので、杖を支える左手が楽になってきた。

しかし、しっかり右脚加重を行うと、まだ長い時間は歩けない。

右脚の負担が高くなったけれど、力も無いので、右脚がギブアップしてしまう。

自分の場合、位置的にかなりの筋肉を切らないと、ハンソンピンが入らないそうなので、筋力不足は、その後遺症もあるらしい。

という事はピンを抜く時もまた筋肉を切ることになるのだろうか?

 

歩く事、ロードバイクに乗る事、ピンを抜くことが、自分の3大目標なのだ。

 

明日からまた仕事です。

頑張っていきましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LooKの嫁入

2013-03-16 18:31:40 | 自転車

昨日は塩原出張。

塩原温泉に向かう峠道では某大学の自転車部キャンプツーリングのキャラバンが、走行中。

春合宿なのだろうか?

かなりの重装備で、登っているが、乱れない隊列は、それなりにトレーニングしている一行のようだ。

最後尾は大学の旗を誇らしげにはためかせ、部員を鼓舞していたので、主将なのだろうか?

つい車のアクセルを緩め、ゆっくり横を通りすぎていくが、それぞれの一生懸命の顔つきを見ると、懐かしい思い出がこみ上げて来る。

脚が治ったら、またこの世界に戻るかなぁ~

さて塩原温泉は、七ツ岩つり橋で休憩

ここは足湯があるので、休憩ついでに、足湯で右脚のケア。

湯煙に日差しが反射していい雰囲気です。

今日の出張のお土産は、千本松牧場のバター

これです。

とにかく濃厚で、美味いバターで、料理にもいいですし、自分はあつあつご飯の上に乗せて食するのがシンプルで好きです。

最近、TVで取り上げられたらしく、人気、知名度も上がっているようです。

さて今日はリハビリで、前回よりまた違うメニューを行いました。

筋肉はあるので、歩くために使えてないだけと言われるが、意識しても筋肉の使い方がわからない。

わからないのなら覚えなさいという事で、筋肉の動かし方のトレーニングを行うが、これが泣きたくなるほど、辛いし、キツイのよ。

思うように出来ないまどろかしい気分と辛さと複雑な気分。^^;

でも、ただ筋肉をつければ歩けるようになるという訳でもないのは良くわかった。

リハビリの先生は、息子の先輩で、息子からは、遠慮なくガンガンやって下さいと言われているとの事で、遠慮なくガンガン行きますよと宣言されたが、それは受けて立つぜ。(ひえ~っ

リハビリの帰りに、疲れた身体で立ち寄るのは餃子の満州。

これが何気に美味いのよ

今日は中華丼。

ごま油の香り、野菜シャキシャキで、中華チェーン店の中では、良い味じゃないでしょうか。

 

帰宅後は、カミさんに杖を使っての歩き方を観てもらって歩き方の修正。

リハビリの先生にも指摘されている、身体全体は左に傾き、バランスをとるため首は右に傾き、腰は左に引けている複雑な姿になってしまっているので、修正してもらい、身体に覚えさせる。

しかし杖にどうしても体重をかけてしまう。

杖に体重かけずに歩いて修正すると、何回かは上手くいくが、かなり意識しないと、元に戻る。

う~ん難しい。

注意するポイントはわかったので頑張りましょう。

 

そして先日、磨いた赤黒LooK381ですが、本日、嫁に出しました。

ロングライダーだった自分の自転車ライフを長年支えてくれたバイクです。

魔丼や恩田の前は、これで、毎週、ロングライドを楽しんでいましたLooK381i ジャラベールモデルです。

ジャラベールがツールでマイヨ・ポア・ルージュを獲得したバイクです。

ラグを使ったモデルで、ペダリングは軽く、振動吸収が良く、自分に最も相性の良かったバイクです。

ハンドリングもシャープ

手に持つと、フォーク、シートポスト付きで、今でもソコソコ軽い。

流石に、日焼けで赤黒の色も少々、退色してますが、嫁に出すのが惜しくなってきた。

一番の思い出は、このバイクで盛岡~栗橋~シンザカヤを走りきったこと。

栗橋で仮眠を取って、ヘロへロ、汗が乾燥して塩まみれになって、やっとの事でシンザカヤさんの店に辿りついた事を思い出します。

今度は、今春、高校進学する、ライバルのカズ君が、このLooKに乗ります。

自転車部に入部予定なので、これから先、楽しみです。

頑張ってね。

 

 

しかし、歩き方は変な癖が付いたもんだなぁ~ 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野屋支店@館林

2013-03-10 21:20:12 | 

館林に所用を済ませて、昼は久しぶりに平野屋支店へ

いつも混んでいるので13時過ぎに入店。

それでも数人入店待ちでした。

この店の看板の順番で行けば、そば、うどんがメインでラーメンはまぁおまけのようなもんかと思うでしょうが。

入口にはこんな案内が

うどんは今はやってないのよ。

オーダーするのは皆、ラーメン。

そば、うどんがメインではなくラーメンがメインの店なんですね。

これが平野屋支店のラーメン。

歯ごたえのあるチャーシュー

佐野系のラーメンです。

ラーメンの海苔は、汁に溶けるタイプなので、これを麺に絡めて食するとまた美味し。

素朴なラーメンなんですが、これが館林のラーメンの味。

また食べたくなるラーメンなんですね。

ちなみに本店の方は本格的なそば、うどん店で、けんちんうどんが美味いです。

 

さて、明日からまた仕事です。

いよいよ明日から本格的にスーツに革靴で出社します。

鞄も少々小さめの肩に掛け易いものを今日買ってきました。

駅までは、ママチャリで行く事にします。(杖が邪魔なんですが)

なんだか新入社員のようですが、一応、5ヶ月間も甘えてきたので、もう入院前の生活に戻します。

まだ思うように身体が動きませんが、頑張りましょう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後150日目 新しい病院へ

2013-03-09 18:29:47 | リハビリ

昨日は出張で北関東へ

電車ではまだ動きが取れないので、同僚と車で移動。

意外と早く商用が済みそうなので、空いた時間を利用して碓井峠まで足を延ばしてみた。

途中、碓氷峠アタックするサイクリストがちらほらと。

魔丼でアタックしているサイクリストもいたりして、いいよな。

同僚曰く、自転車を見るとウンチクをよく喋るらしい自分。(笑)

とにかく久しぶりにめがね橋を拝みました。

場所によってはまだ道路の端に雪が残っていましたが、ここ数日の暖かさでもう凍ることは無いでしょう。

帰りはお土産に横川駅のおぎのやの釜飯を購入。

早速、夕飯で食べましたが、シンプルな味で美味い。

さて今日から新しい病院で診察とリハビリ。

2年間は激しい運動はやならない方が良いとの事、自転車はOKですが、右から落ちたら複雑骨折間違いないそうです。

また壊死の問題も2年間は危険性が高いことなどから、股関節部分が安定するには長い時間がかかるようです。

プレートが取れれば大丈夫のようですが、これでは2年は取れそうもないですね。

リハビリは筋肉を付けることから、今度は筋肉を使うリハビリを行っていくようです。

自力歩行で、ちゃんと歩けないのは必要な筋肉を使っていないからだそうで、今までより辛いリハビリメニューになりました。

まだまだ右脚は左の半分以下の力しかありませんので、自宅での筋トレは継続し、筋肉の使い方を学習する別メニューが加わります。

頑張りたいと思います。

さて、昨日オーダーした2010年のパリルーべのDVDが届きました。

カンチエ圧勝の年ですね

楽しみです。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻巣ひなまつり

2013-03-03 20:01:32 | 日々の出来事

今朝は風邪が治りきっていなく悪化したので、午前中は臥せっておりましたが、午後は、平日さんのブログで紹介されていた鴻巣ひなまつりの見学に行ってきました。

風邪の方は、もう2週間あまり、良くなったり悪くなったりしています。 なんだかなぁ~

ひな祭りの場所は鴻巣市役所、行き方はiphoneのグーグルマップとアップルマップと比較してアップルマップがとってもレアなコースなのでこのコースで行く事にしました。

まぁよくこんなコースを指定するもんだと思う変なコースで、今まで、走った事のない蓮田駅の裏側から伊奈に抜ける新しい自転車コースが開拓できました。 

徒歩でナビ指定すると、けっこう面白いコースが体験できます。

でも問題は電池の消耗が激しいことかな。

 

さて、鴻巣ひなまつりですが、意外にも(失礼)市役所周辺は渋滞。

駐車場も満杯で大混雑でした。

市役所前は地元の物産のテントが並び、イベントも開催されています。

ひな祭りの会場の市役所はドアに入るなり、ドドーンと聳え立つひな壇の大きさにまず圧倒されます。

真下から観るとこれまたなかなかです。

2Fからもなかなか良いです。

階段にも。

こうして1ヶ所に集めると、それぞれの顔の表情の違いもわかりとても綺麗でした。

市役所のロビーは雛人形でいっぱい

3月9日まで開催しているようですので、これは一見の価値ありです。

やるな鴻巣!^^

 

さて明日から仕事です。

そろそろママチャリで駅まで行こうかと思ってましたが、風邪気味なので。。。追い込み宣言から一転、自分に甘いか。^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後143日目 追い込むぜ

2013-03-02 18:56:49 | リハビリ

前回、リハビリの先生から、今後の可能性について意見もらいましたが、まぁ可能性は可能性として、やるべき事はやって結果が悪い方に出ればそれは仕方が無いと割り切って、今後の筋トレを追い込んでいきましょう。

今週に入り、やっとレッグマジックの効果が出てきたようで、寝返りが可能になりました。

右脚を上に横向きに寝ると、筋肉でピンが支えられず、ピンが下がってきて痛みがでたのですが、やっと、ピンが動かなくなったようです。

まだ、逆の右脚を下にしては、怖くて寝れませんが、寝返り打てるだけで、大分違います。

ピンの痛みは、これまでの針を刺すような痛さから、鈍痛に変わってきました。

これで同じ痛いのでも大分違います。

中殿筋の筋トレなどは、我慢できる痛さになったので、鍛えられます。

また明らかに弱い、腸腰筋(股関節部分)も鍛えて、杖にかかる負担を少なくしていきます。

脹脛は、日々、気づいた時にかかとの上げ下げをしていますし、日常の動きでできることをやらねばと思っています。

レッグマジックも毎日カシャカシャやって、400回、カシャカシャ出来るようになりました。

やっとピンの痛みが内輪になってきたので、本格的に筋トレが出来る雰囲気ですかね。

この痛みとの闘いの5ヶ月間は長かったよなぁ~

 

今日はリハビリ通院でしたが、今まで、出来なかったリハビリが出来るようになったので、先生も驚いていました。

自力歩行はやはり左脚を回すように出してしまうので、変。

右股関節がもう少し支えてきれると、スムーズに脚が出るような気がするのだけど、どう修正していいものか?

と言っても、これからって時に後1回の通院でリハは終了です。

今後は別なところでリハビリを診てもらう予定です。

さて今日は強風。

ママチャリもキツイ風でした。

このように杖をもっていかなきゃならないので、外出は本当に邪魔なんです。

早く、自由に歩きたいもんです。

さて今日、気付いたのですが、自宅前の梅が開花してました。

花粉も今日はかなり感じるようになりましたし、本格的に春近しの雰囲気です。

暖かくなると、身体も動きます。

幸い、自転車乗りは辛いの大好きドMなんで、これからどんどん追い込んで行きたいと思います。^^

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする