今年は結婚30周年という事で、少々遠方へ旅行。
日本人として1度は訪れておかねばならないと思っていた広島へ行ってきました。
広島は仕事で何度か訪れた事はありますが、観光は初めて。
初日は、神の島、宮島へ
フェリーから厳島神社をのぞむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/e59752f26efa7d03837d8558fc2819de.jpg)
初めて厳島神社へ
厳島神社の鳥居は美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/9f04c0682e59920dfd507dc1c8431982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9b/735a6121c21c988727db4dd8114fa370.jpg)
神社も美しく、日本の美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/ea2d11ef1fc29bdb6620501153a5e291.jpg)
当日は夕方まで島内散策を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/3aff8190ad9a223d3a5008b9f634d66f.jpg)
島内は野生の鹿がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/b4568a756412b844946a0a7a1f9f359a.jpg)
記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/cc90c8ce7672949f54b0b6795b85fb20.jpg)
島内は五重塔がどこからも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/3a756bc622a836bd9b855c919f66ee0a.jpg)
正しく神の島、宮島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/d95bcf8865b736123bc74196f4af5cba.jpg)
しかし夜から風雨が強くなり、また雷も凄い、夜のライトアップ見学ツアーは時間を短縮して開催。
雷の中、ビショビショになりながらのツアーで雷が怖い。
その後も深夜まで雷雨が続き、裏山が崩れないか心配したほど。
翌朝の報道番組を観て、市内の災害の件を知り驚きました。
ニュースの画像だと、宮島付近で雲が大きくなり広島市内に移動したような感じです。
島内は災害もなく助かりました。
翌日はまず呉に移動して、大和ミュージアムと鉄の鯨博物館の見学へ。
途中の広島駅周辺の中心部は何事もないような雰囲気で、局地的に激しい雨が降ったことを物語っております。
大変な災害です。
被災された方々におかれましては、早期の復興をお祈りするとともに、心よりお悔やみ申し上げます。
そして昭和の勉強会ですが、まず広島駅から呉に移動。 約30分です。
最初にヤマトミュージアムの見学
入り口入ると100分のスケールのヤマトの模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/19886ed821fbfcaee5c72f7eabc9328a.jpg)
館内は軍港呉の歴史と呉で建造された軍艦の歴史や戦中、戦後の市の状況、そしてやヤマトと共にした船員達の物語など興味深いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/8fcf69ba3d5039f4242aa6a507e97096.jpg)
そして次は、遠方の大きな潜水艦が鎮座している施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/893772a685085f17031db83f7bcae448.jpg)
鉄の博物館は防衛省が運営しており見学無料です。
潜水艦中心の展示ながら防衛の意味などのお勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/61f599830891c0cfad36f8f8c0ba599c.jpg)
現物潜水艦の運転席にも座れます。 退役j自衛官が説明してくれるので、現場の経験談なんかも面白おかしく説明してくれて楽しかったです。
また、昨今の状況に本音などもポロリと出て人間味のある話しが聞けました。
そして今回の旅行のメインは原爆ドームと平和資料館。
広島駅から路面電車で向いました。 一律160円也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/428caf47f5deab08e092ebe90fc3ff4f.jpg)
原爆ドームでは、まず脱帽して一礼させていただきましたが、そうゆう佇まいなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/869c3a54288940cbde01b1be597d0238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/461ef78c701f66d63468c901cd521f93.jpg)
しかしとても残念だったのが、一部の海外の団体旅行者の記念撮影の様子は、いだだけません。
年配の方が日本人ガイドに注意しておりましたが、私も同感。
年配の方が言わなければ、私が言うつもりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/f5e3455605ea07b3fd8d213a45744a39.jpg)
ここから徒歩10分で平和資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/977f9d6a90eb8cc30d4e1a75c1c6e0b9.jpg)
平和資料館の展示はもう言葉になりません。
しっかりと考えていかねばならない事が、たくさんあると思いました。
今回、行って良かったと思います。
帰路は繁華街を散策しながらホテルへ
夕食は当然、お好み焼き。 ビールも美味い!
行き当たりばったりで入店しましたが、過去来、広島でお好み焼き屋にハズレはありません
美味いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/ab3e1557e86c807802b5bf46683076ec.jpg)
流石に2日間にわたり歩いているので、足はかなり辛くなり、湿布を貼って早めに就寝。
最終日は倉敷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/88bfdccf1ae55b02c4999e23bc74475b.jpg)
蔵の街を名乗る場所は各地にりますが、スケールと全体の統一館はやはり倉敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/c918c8fc070056b2089f753fabdf1f28.jpg)
渡し船を予約し、時間まで散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/94890c7fbeac2df750735a8deedc025d.jpg)
蔵の店を散策しつつクラボウや旧代官所後で暫し休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/39dcf29732c72d183684bd74c7fe4219.jpg)
味のある建物達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/443dca051f129dcac9a981b84a9b53e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/b9782bb5c5c10eb7923ee3427a0bad20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/6a4cd5d649f3f8301e5e63420c42f27b.jpg)
人力車も情緒あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/ed91fe775487a8f954bf30f4622a7385.jpg)
そして渡し舟乗船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/50cc0823c3fb458673301e0fc3f0dbcb.jpg)
その後も古い町並みを散策し、お土産など購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/5514e6f6a27194f65c712b3b4aa27e34.jpg)
盆休み後でしたので、人も少なくのんびり散策できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/f3e782c7d99ffb328260aee92bb1a32f.jpg)
川風は爽やかでしたが、蒸し暑いのは関東以上。
暑さしのぎに氷屋さんで休憩。
トマトのカキ氷があるとの事で、オーダーしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/b1e32f4c27b6887da67d9dac07558a0c.jpg)
これがまた濃厚トマトが絶品でした。
美味いです。
冷やしトマトのような感じかな。
倉敷で夕刻まで遊び、駅のロッカーで汗で汚れたシャツを交換。
サッパリして帰路へ
今回は大人の社会勉強中心の夏休み。
日本人として一度はきちんと見るべきものは見ておかねばならないと思い広島を選びました。
ニュースで見るだけでは原爆ドームの本当の姿はわかりまっせんでした。
平和資料館もしかり。
行ってよかったと思います。
来年の大人の勉強会は出雲か伊勢かな。
、