伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

平日練習10.3.30&ACL

2010-03-30 22:21:22 | 日記
今日もいい天気でした♪

午前中に佐伯区民文化センターに納品に行ったので「ついで?」にグリーンフィールドにサッカーを見に行きました。
西日本高校サッカーフェスティバル開催中で「廿日市対八頭」が試合をしてました。
近い将来、こうやって卒業生を見に来たいですね♪



・・・・・・・・・・・

平日練習はサンフレの影響?で子供たちもまばら…。
6年0人、5年5人、4年3人、3年4人、2年1人…。
それでも懸命にボールを追いかけてました。



低学年はもっと上級生に立ち向かう気持ちが持てたらいいなぁ。最初からボールを取れないってあきらめちゃダメ。
高学年はいかに低学年を使うか…動かせるか。自分だけでプレーするのは簡単だけど、次回はチャレンジしてみましょう♪
2対2では、後ろにいるDFから前にいるDFに指示が欲しいです。1人が抜かれたらカバーできる位置にいないと2人でいる意味がない。
見てると攻めも守りも並行なままで、前に行ったり後ろに行ったり…工夫がないよ。
試合中に声を出すってのはそんな指示も含めての声出しです。

・・・・・・・・・・・

ウチの相方も子供たちもACLにサンフレを見に出かけてて、上グラから家に帰っても1人。
1人で焼きサバを食べながらTV観戦でした。
しかしやっと勝てましたね♪
中島の絡みから寿人が頭で押し込みました!
そのあとも守る時間の多い事(-_-;)
それでも勝って気持ち的にも楽になるはず。最後まで頑張って欲しいです。



「寒いから何か温かい物を買って来て!」
とお使いを頼まれたトーイはハンドタオルとシャーペンを買ってきたようで、相方に怒られたようです(笑)
さらにカッシーに肉まんをおごってもらったそうで♪
ゴチでしたm(__)m

ゴーキもコータも見かけたようで、今日は本当に勝ってよかったわ♪

・・・・・・・・・・・

レンタは今日の検査で手術しなくてよくなったみたい。5日には退院するけどまだまだ心配ですね。
新中1のみんなには言わなくてもできるだろうけど、中学でレンタのヘルプをしてやってくれよ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする