伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

平日練習10.7.20

2010-07-20 22:31:13 | 日記
今日も日中は暑かったですねぇ…。
市内のほとんどの小学校では最後の授業の日。明日は終業式?なのかな??
伴小は、先日の大雨警報を受けての休校で今週一杯は学校です(T_T)
それに弁当作る母たちはもっと大変ですな(T_T)



グランドへ着くとKふじコーチがBを、ケンタコーチがCを指導中でした。
イツキ母と裏事情(笑)を色々と話した後でCのミニゲームを見てました。

1つめは、やっぱり『味方・相手との距離』だね。
ボールを見ながら動いてると自然とボールに寄って行くよね。ふと気が付いたら周りは味方も相手もゴチャゴチャ…。
練習の最後に話をしたけれど、相手の選手が近くにいてボールを受けるのと、相手から離れててボールを受けるのとどっちがやりやすい??近くの相手をヒラヒラとかわせるのならいいけれど、相手に取られるでしょ??
今回それを意識してたのはハルナだけでした。
しっかりとボールを要求して声を出していたのは、なんと体験に来たユウマでした。
むやみに蹴ってしまう失敗は多かったけれど、シュートの意識は高かったケイタ。
丁寧なボール扱いができていたダイチ。
最近伸びている3年コーキとヒロキ。
みんな、書ききれないけれどそれぞれ成長しています。

2つ目は、『練習中の話を真剣に聞く』だね。
コーチが言う1つ1つの事をコーチの目を見て聞きましょう。
そして次の練習から思い出しながらやってみる事。
「コーチが僕(私)の為だけに教えてくれてる」
「コーチが言う事を聞き逃さないようにしないと」
「わからない事があったら質問してみよう」
サッカーに対して真剣に取り組む選手は成長します。アドバイスを受けて、考えて、やってみて、工夫して、どうすれば上手くできるか考えて…。褒められてる仲間の真似をしてみるのもいいでしょう♪
3年生…4年生…。これからどんどん考えながらサッカーしていきましょう♪

今日の2つ。
忘れるなよ(*^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする