伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.10.6平日練習

2011-10-06 21:51:28 | 日記


暑くなったり寒くなったり、体調管理に気を使いますね。
グランドへの行き帰りには気を付けてくださいね。

今日は指導者がケンタCのみでした。
私が着いたのは6時15分頃…。ちょっと遅くなりました。
とは言っても、社内では1番早く帰ってますので…。



Bの練習では、ここ最近はパス回しがメインだったので、今日はシュート意識を高めるためにシュート練習から始めました。子供たちはどうしてもパスの練習が続くと、ゴール前の選択肢がパスになりがちです。こうして時々は重点的にネットを揺らすって事も必要ですね。
サッカーは最終的にはゴールを決める!って所に楽しみがありますからね。

最初は単調なシュート。その後で、バウンドボールを体で押し込むようにスピードに乗ったままシュート。さらにその後で2対2。意識できてる選手はできていましたね。
シュント、ユウマ、タクミ、タケシ、マコト、トモキ、タイシ、シンタロウ…。この辺りは特に意識が高かったです。あとは精度かね…。
セイナもまだまだ下手っぴだけど、最近は気持ちが見えてきました。頑張れ!
気持ちって大事だよね。
今日も何度か大きな声を出したけど、自分が取られたボールを追いかけないのはダメでしょ…。

今日はBC一緒の練習だったので練習レベルを合わせるのに苦労しました。新入部員もいるし、もうすぐAかな?って選手もいるし。
でもやっぱり大事なのは基礎。ボールを止める&蹴る&運ぶ…。イメージ通りにできたかな?できない選手は、まず上手くいった時のイメージを持ってごらん。そこに近づけるように練習しましょう♪

・・・・・・・・・

サッカーするからには、宿題しましょう。
特に木曜日はクラブに来る前に時間もあるでしょ?
サッカーはしたいけど、勉強は嫌だ…ではダメ。
保護者の方は、宿題の状況とか教えてくださいね。
コーチからもビシビシ言いますので(笑)

その流れで…。
みんな成績表が返ってきたんじゃないかな?
頑張った?
お父さんお母さんに褒められた?怒られた?


さらに1つ。
サッカーは集団でするスポーツです。
チームワークって大事だよね。きつい時に仲間で声をかけて助け合う…励まし合う。
体が動かない…そんな時の仲間の声…元気が出るじゃろ?

ちょっと選手間のケンカの話を聞きました。
どちらが悪いのか、それは関係ない。
サッカーする仲間は本当に大事な仲間です。
サッカーの仲間は大事にしないといけませんよ。普通の友達と違いますよ。

・・・・・・・・・



懇談期間のおかげ?で中学も早く家に帰ってきます。
まぁ…ええ子してゲームしてます。
外でボール蹴ってこいや(怒)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする