伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

ドリームエイジU10

2011-10-10 18:17:48 | 日記
毎年参加させてもらっているドリームエイジU10。
佐伯JFCのO智さん、いつもありがとうございます。

今回の引率は監督・Hやし・私でした。
監督わざわざありがとうございました。

まず会場までの道のりで車酔いが思っていたよりも少なくてラッキーでした。毎回、車酔いで初戦の入りが悪いので心配してました…。



では先に結果から…。

予選
1試合目
8-1四季が丘
得点者:ダイチ2、オースケ、トモキ、ジュンペイ、コーキ3
2試合目
3-3岩国
得点者:オースケ2、ダイチ
3試合目
5-1三篠
得点者:ミズキ2、ダイチ、オースケ、OG
1位通過

1位トーナメント
準決勝
3-1焼山
得点者:ヒロキ、コーキ、ヒデトシ

決勝
2-0佐伯
得点者:オースケ、ダイチ

見事優勝しました♪

今回は基本的に前後半をメンバー総入れ替えで予選は戦いました。監督からDFでしっかり繋ぎ、DFの間に顔を出した選手を狙って前に運ぶ。テーマを与えられての試合でした。しっかりとポゼッションを考えながらできたでしょうか??



1試合目…。
ちょっと前に急ぎ過ぎましたね。結果として勝ちましたが、狙っていた事はできませんでした。GKを含めて回せるように考えてみましょう。
本当はもっと得点が入っていたと思うけど…ゴール前の精度を上げましょう。

2試合目…。
ここでもコーキのトラップ、ドリブル、課題が山盛りでした。Aに上がって満足してないか??監督からリフティング100回のノルマが課せられました。決める所を決めてれば本当は楽に勝てた試合でした。
失点ではフリーキック2本とクリアミス。事故のような失点でした。カベの作り方も課題ですね。また相手が来ているのに強く前に蹴るだけじゃ反動でボールが戻って来るよね??いい勉強になりました。

3試合目…。
ここではミズキが2得点(@_@;)それもドリブルシュート1本に、こぼれ球を詰めての1本。
もっと練習に出てきて、鍛えたらきっとよくなるはず。監督も期待されてました。
ケイゴもエイトとのDFラインをしっかりと食らいついてDFしてました。いつも通りに大汗をかいてましたね…。ただ、決勝前の練習で涙を見せてしまったのはまずかったかな。分からなければ聞く。理解できるまで聞く。ボールをもっと要求する事。今伸びている時期なので本気で頑張れ!

1位トーナメント準決勝。
この試合も全員参加の前後半総入れ替えで戦いました。
エイトがクリアでいい所をわざわざドリブルして、相手に取られ失点。前半終了間近にヒロキがドリブルで持ち込んで同点に追い付く♪
後半もレンがミドルで狙ったり、コーキがドフリーの1対1を外したり…。それでも何度目かのチャンスにコーキが決めて逆転♪
終了間際残り30秒でヒデトシ投入。その30秒で決めるあたりはマッツンパワー健在です。これまでヒデトシをGK以外で出した試合のすべてに得点してます。「マッツンパワー伝説」

いよいよ決勝戦。
相手は強豪の佐伯JFC。
試合前から「主催者」佐伯のO智監督から変なプレッシャー(笑)
いやいや勝負の世界ですから…(笑)お互いに真剣勝負です。
緊迫したゲームになりました。
しかし先発したヒデトシはすぐに息切れ(笑)
オースケもバテてきたのか攻める場面が少なく消極的。まぁ相手のプレッシャーがきつかったからね。それでも後半になってから前に出る事が多くなり、ライン際のボールをあきらめずに角度のない所から押し込み先制!
レンの体をはったDF。エイトのインターセプト。ダイチも小さな体でぶつかってました。そのダイチの粘りから、ゴール前の自身のシュートを自ら詰めて2点目。
猛攻をしのぎ切り優勝しました♪



なかなか結果の出せなかったU10。
この結果に満足せずにもっと上を目指しましょう。



わざわざ来てくれた監督。
審判してくれたHやしコーチ。
応援の保護者のみなさんもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一タクシーU8サッカー交流大会

2011-10-10 15:52:20 | 日記
今日は1・2年がレヴァリーズさんからの誘いで
第一タクシーU8サッカー交流会に参加。
4年が佐伯JFCさんの誘いで
ドリームエイジU10にそれぞれが参加しました。

どちらも素晴らしい大会に誘ってもらっていつもありがとうございます。

さてまずは1・2年参加の交流会から。
こちらにはケンタ・Hらだの両コーチが引率しています。
Hらだコーチからさっそくレポートが入っています。お疲れの所をありがとうございます。



1・2年の試合レポートです。

<以下>

とりあえず結果から♪
1試合目
3-1レヴァリーズ
得点者:タクト3…ハットトリック!!!!
2試合目
0-1伴東
得点者:なし
1-1安北
得点者:リンジ

準優勝でした



2年生メインで、学年間・力・兄弟間で、ある程度均等に試合出場を目指す形で試合に臨みました。
9人制・9人制・7人制と団子サッカーになる中、コートの広さの割りに人が多すぎたり、その人数に慣れて来たら人が少なくなってバランスがわからなくなったりと、難しい試合ではありました。

でもって、この年代はヤッパリ自分の「ゴールキックがピンチ」なのです…なぜなら、置いて蹴ると頭の上を通過して行くようにボールが飛ばすことが出来ないから…だからサイドに強く転がしておけば、最低でも敵のスローインにボールをゴール前からおし戻せる。
それを目的として、「ゴールキックはサイドに…真ん中に蹴らない」と言っていたけれども、案の定真ん中に蹴って3失点中2失点(1・2試合目)(笑)
それがなかったら1勝2分で終われたんだけどね~♪
まぁ「失敗から学ぶ」ということで今回は学ぶということでいいんじゃないかと思っています。

ただし、これはキーパーだけが悪いのではなくて、ゴールキックの時にサイドに開いてフリーでいるのに、それを主張しなかったり、開いたりしていないことにも問題があるから、チームとしてこれからやって行くところでしょう。
一番は強く個人個人が蹴ることが出来るようになるということが必要かもしれないけどね。

試合内容自体は、今出来ることは出来ていたと思う。守備ではリク・ショータローがよく守ってくれていたし、攻撃では点を獲ったタクト・リンジは勿論1年生のユーキはゴールこそなかったけれども、チャンスを作ってシュートも打てていました。

そのほかの選手も積極的にボールに絡んだり、今出来るベストのところでサッカーに取り組んでくれていたので、この試合の監督をした立場からするととても満足しています。
試合だから、緊張してしまって練習の時の力が発揮できていない子もいたけれども、それは今回の試合で学んでくれていればいいと思う。

みんながんばって素晴らしかった!!!
そして試合中に仲間にダメ出しがほとんどなかったことがもっと素晴らしかった!!

次は優勝できるようがんばって行こう!!!



そして、主催してくださったレバリーズの方々。第一タクシーさん・ミカサさん…この年代には試合が少なく選手たちは貴重な体験ができました。大変ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします。

で、わざわざ来てくれて審判をやってくれたケンタコーチ…スペシャルサンクス♪

<以上レポートありがとうございました>

3連休の最後の日。
本当はのんびりしたいであろう所を引率お疲れ様でした。
ケンタも忙しいだろうに、ありがとう♪
1・2年生は楽しんでサッカーできたかな??
保護者の皆さんは「ダメだし」せずに、家でしっかりと話を聞いて褒めてやってください。今回活躍できなかった選手も、次回に向けてしっかりと練習しましょうね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする