寒いですねぇ…。
6年生も学級閉鎖が出たとか??
元気にサッカーするためにみんな気を付けましょうね♪
今日は10時過ぎから会議。昼も食べずに13時まで。
その後も14時から16時まで打ち合わせ…。
やるからにはきちんとした物を作りたいので。
いよいよ土曜日には新人戦初戦です。
上グラではケンタコーチが5年4年2年の各選抜選手と6年を指導中。
その他の選手をHらだ補助が指導中。
途中から指導参加した私は6対6のミニゲームからみました。
今日はゴールキックでの受け方に問題あるなと感じました。遠くで止まって待ってる選手。サイドに広がりそこから動けない選手。何度か見本を見せながらポイントを説明しました。
1番の目的は縦方向にあるゴールだよね?空いていれば縦に早いパス。ただ、相手も気にして守ってるからなかなかパスが通らない…その為にサイドに広がりDFを引き付けて、縦方向のスペースを作るんだよね?DFが寄せて来ないならサイドからパスを繋いでいけばいい事だし。
その辺りの「意識」をもっと高めて欲しいです。
なぜ動くのか…自分がボールもらうためだけじゃない事を考えよう。
シンタロウとタイシのコンビネーションがなかなかよかったです。他にはセイナ、マコト、レイもいいポジションを選択する事が増えてきた。
ゲームの中でファーストタッチが雑になる部分が多かったので、トラップからの1対1に練習変更。
これは廿日市の練習なんだけど、考える事は多いよ。タケシとかユウマとかアイデアが出せてた。タクミはシュートまでのスピードを上げる事を意識してましたね。トモヤもセイナ相手に体を使う場面が見られました。負けんな♪
しかしトラップは本当に大事です…。
1つのトラップでゴールが近くなるはず。練習なんだから失敗してもいい。どんどんチャレンジするようにね。
・・・・・・・・・・・
急な話ですが12日(日)。
監督あてに依頼がありました。
YMCA主催のサッカー教室?に参加して欲しいとの事。
対象は1・2年。場所は広域公園第2球技場(人工芝)。
09:30に現地集合で14:00終了の予定。
サッカー教室で体を動かした後で、トレマッチも企画されてます。
指導者引率はHらだ補助にお願いします。
現在、選手出欠の確認中ですが、指導者引率の目処が付いたので参加の方向で進めています。
各手配をよろしくお願いします。
明日には五日市南あまコーチに連絡できる…と思います。
・・・・・・・・・・・
今週末の動き。
11日(土)
◎新人戦at吉島
ケンタ・M木
追加
◎上グラ
U野・Hらだ補助
追加
12日(日)
◎勝っていれば新人戦at井口明神
ケンタ・I田補助
◎上グラ
M上・U野
◎広域第2
Hらだ補助
の予定です。
(○の指導者で編成の場合。△の指導者でどちらかに参加可能なら教えてください。)