伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

8月6日原爆の日&諸連絡

2013-08-06 08:15:00 | 日記


会社から直行で平和公園へ

今日は6年制作のピースキャンドルを見に平和公園に行きました。

  

ヒデトシ、コーキ、ショーゴ、ジュンペイ、リクト、エイト、マコト、ヒロキ、ケイゴ、タクト、シュウキの顔も見れました。それぞれの母たちもお疲れ様♪
OBヒロマも発見…。ヒロマ身長が175センチらしい(@_@;)
劇団ひとり…じゃなくて担任の先生の顔も見れました。お世話になります。

四国から越してきたショーゴにとっては、6日の登校日、平和学習など初体験だったよね。
広島の人間にとって8月6日は特別な日です。

凄い大きな爆弾だったと過去形になりそうなんだけど、原子爆弾はその威力ももちろん凄いけど、その後の影響が大きいですよね。いまだに後遺症で苦しんでいる人、原爆を受けた事による差別を受けた人など、当時の記憶が薄れていく中で「伝えていかないといけない事」だと思います。

沼田地域は爆心地から山を越えた所。
建物などの倒壊はなかったけれど、多くの負傷者が山を越えてきたと思います。放射能を含む黒い雨も降ったと思います。さらに奥の久地でも負傷者が運ばれたり、黒い雨の記録があるぐらいだから…。
自分たちには関係のない話のようだけど、身近な話ですね。

家族で平和について考えるいい機会だと思います。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

次の週末にリフティングの記録をとる予定。
土曜日か…日曜日かは未定。
練習しておいてくださいね。

・・・・・・・・

8月13日の練習について。
盆前と言う事で変則になっています。
 A……14:00~17:00
 BC…09:00~12:00
 D……休み
私は昼まで仕事になったので、遅れて参加できると思います。

・・・・・・・・

西風カップの案内が来ています。
11月23~24日です。
23日は会場校になるのかな?
8月20日までの返信です。
各手配をお願いします。

・・・・・・・・

合宿について、レク係?から各指導者に連絡があったと思います。
食事や宿泊人数の手配の関係があるので、返信をお願いします。

なお今回の合宿に参加してもらえる他のチームが決定しました。
五日市観音…U12・11・10
レヴァリーズ…U12・10・9
伴東…U12
CAVATINA…U9・8・7

以上手配をお願いします。

・・・・・・・・

8月24日かな…?
千葉からOBショータが帰広予定。
練習に顔が出せたら来てくれるようです。
元代表の母も来て欲しいなぁ…♪

・・・・・・・・

今日は高体連対象の4級審判講習が瀬戸内高校でありました。
せっかく廿日市JY時代に取得していたのに、何もせずに失効中のトーイが新規で受けに行きました。
瀬戸内高校では廿日市JY時代の仲間にも会えたようで、嬉しかったようです。セイヤ元気?w
小学~中学~高校とサッカーを通じてできた仲間。大切にしてほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする