伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

ロイヤルライオンズ杯U10&club motomachi festa 2013 winter&第7回伴SC交流会U9

2013-12-08 18:13:32 | 日記


U10初の公式戦ロイヤルライオンズ杯もいよいよ佳境。
今日は安佐南区代表をかけ、2次トーナメントが行われました。
引率はケンタ、M木、Kとう。

1回戦
0-2佐東南
得点者:なし

残念ながら強豪佐東南に負けました。
内容的には悪くなかったと聞いています。前半を0-0で終え、後半の残りわずかな時間に失点だとか。
画像&結果提供のシューキ母も「何度も粘り強いプレーでゴールを守り、また、果敢な攻めで多くのチャンスも作り出しました。今回は残念でしたが、選手にとってとてもいい経験になったと思います」とレポートをくれました。

今日の悔しさを忘れずに、日々の練習から頑張っていきましょう♪


大塚会場に忘れ物があったようです。
心当たりのある選手は連絡をください。

・・・・・・・・・・



U12希望者はclub motomachi festa 2013 winterに参加。
行き先だけを伝えて、切符購入から移動から選手に任せました。
Hやしコーチが急きょ休みと言う事で、1人引率を心配されたダイチ母とリクト父が引率に同行してくれました。気を遣ってもらい申し訳なかったです…。



会場入りし受付を済ませ、伴の6年12名を8グループに分け、各混合チームの出来上がり。
参加チームは牛田、大町、彩が丘、牛田新町、伴東、本川、中野、伴。飛び入りで広瀬でした。
選手たちには今日のテーマを伝えました。
「サッカーを楽しむ事」「知らない選手に自分から声をかけ仲間作りをする事」
できたかな??数人に話を聞くと友達作りもできたようで、嬉しいです。お互いに名前を呼べたらベストですね。



基町高校にはOB高2のジュンがいます。
せっかくなので、最後にみんなで記念撮影。ひさびさにジュンのプレーも見れて満足でした。

会場運営の基町高校のみなさん、一緒にプレーしてくれた各チームのみなさん、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・



午前中を基町高校で過ごし、昼からは上グラへ。
山本SCを迎え、第7回伴SC交流会です。

引率はF岡、N村、T嶋、Hらだ。午前練習に引き続き、居残りお疲れ様でした。
大人試合要員で途中からケンタ、Kとう、U野w

試合結果は…。

伴A1-0山本A
得点者:ユウキ

伴B1-2山本B
得点者:Fリク

伴母0-1山本母
PK1-0w

伴A1-2山本A
得点者:Kリク

伴B0-4山本B
得点者:なし

伴父0-0山本父
得点者:なし

伴A1-0山本A
得点者:ショウノシン

伴B0-2山本B
得点者:なし

試合結果の連絡はゼンタ母。大変でしたねありがとう♪



何と言っても盛り上がったのは途中の母対母。
ちなみに山本母のチーム名は『山本フェアリーマミーズ』対する伴は『伴アフロディーズⅡ』(勝手に命名)です。

なぜ保護者対保護者をするか…まず子供たちのいるサッカーと言う世界に飛び込んで、どんな世界か体感してもらう事。自分が体験してみて、初めて分かった事があったと思います。子供たち凄いでしょ???
またそんな親の頑張りを見て応援する子供たち。家族間での話も広がると思います。「子供たちの為」に参加してもらってありがとうございます。
見ていると子供たちもだんだんと応援の声も大きくなっていて、特にPK戦なんか大盛り上がりでしたね♪シユウ母が決めてリン母が止める。それぞれに自慢の母だったと思いますよ。
画像提供の学年代表Hアサヒ母もメールで「なかなか楽しかったです♪」と言ってくれました。こちらこそご協力ありがとうございました。

 

父対父は…指導者も参加し…疲れたw
だって山本父チーム上手な人ばかり(@_@;)
こちらもだんだんと本気になってしまいましたよ。またぜひやりたいですね。伴のお父さんたちも頑張ってました。明日の仕事に響かない事を祈ります(-_-;)



最後は両チーム選手保護者交えて挨拶&握手。
山本の選手、スタッフ、保護者のみなさんありがとうございました。
伴の保護者のみなさんもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする