伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

オータム市予選&ドリームエイジU10(レポ付)

2014-10-04 18:46:30 | 日記


今日も日差しが強い1日になりました。
保護者も日焼け対策が必要ですね…。

今日の伴SCは3分割。

Aチーム(5~3年)はオータム予選。
戸坂城山会場。
引率はAサブ担当K野コーチ、Cサブ担当U野の2名でした。

BCチーム(4~3年)はドリームエイジU10。
佐伯運動公園会場。
引率はB担当Hらだ、Hやしの2名。

その他の選手は全体練習休みです。

・・・・・・





まずオータム予選の結果から…。

0-2山本
得点者:なし



予選敗退で終了しました…。



相手の大きな10番相手に、2人がかりでマークしたり、小さな伴の選手たちはよく頑張ってくれました。もう少しの所でパスが引っかかったりしましたが、攻撃に関してはいい形も見られました。競り合いに関しては頑張っていたと思うけど、相手がそれ以上だったって事ですね。
今日は特にSリクが目を引きました。前半は相手10番を上手く抑えていたし、DFの優先順位も守られていました。
タクトのドリブル、ユウキのスルーパスもいい場面を作る事ができました。
途中交代で入ったタイト、ヒナタ、ヒヨリ、シユウ、それぞれに頑張っていたと思います。
出番がなかった選手もこの悔しさをバネにして頑張って欲しいですね。

しかし暑かったですね…。
主審はPK&サドンデス。
副審ももう少しでPKになる所でした(-_-;)
私は審判があったので、試合やスタメン、アップについてはK野コーチが見られました。
お疲れ様でした。

保護者のみなさんもお疲れ様でした。
画像提供はタクト母、ユウキ母、リンジ母でした。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・



ドリームエイジU10の試合結果です。
場所:佐伯運動公園
引率:Hらだコーチ、Hやしコーチ

【グループ予選】
1試合目
2-1玖波
得点者:アイカ、タイガ

2試合目
1-3佐伯
得点者:アイカ

3試合目
1-5大芝
得点者:リョウタ

グループ予選4位



【順位決定トーナメント】
伴0-0三篠
PK 3-2
PK:ユウタ、ゼンタ、タイガ

伴0-2焼山
得点者:なし

<Hらだコーチよりレポ>
天候にも恵まれ、絶好のサッカー日和の中芝のピッチでプレーできる幸せ。感じていてほしいな。
試合は練習のご褒美&成果の発表会。
練習でやって来たことを学んで、忘れず発揮する。攻撃から守備に写ったらきっちり走って戻る。ボールをチームが奪ったらゴールを獲る為に走り出す。
・・・到達度は個人それぞれでしたが、叱咤もありつつ、楽しく、PK戦も経験出来て、経験値を上げるいい機会にはなったのではないかと思います。みんなのサッカーノートを見るのが楽しみです。ビデオも撮ったからまた映像学習もしましょう。
今回もう1つ「試合にはどうしても勝ち負けが付いてしまうけれども、整理整頓や礼儀正しさでは大会No.1のチームになろう!」とも頑張ってもらいました。こちらはおおむね出来たのは?!…「まずは形から整えて、心も伴わせる」伴サッカークラブで、地域で、家庭で…協力しつつオフ・ザ・ピッチも整った人格に成長してゆくよう頑張って行きましょうね。コーチも頑張ります!
大会にお招きいただいたチームの皆様。対戦してくださったチームの皆様…ありがとうございました。
また、お手伝いいただいた保護者の皆様もありがとうございました。
コーチをする上でも楽しい、いいプレーに嬉しくなる1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
<以上>

佐伯方面も暑かったでしょうね…。
BCでのエントリーで、結果については厳しい部分はあったと思いますが、みんなでチャレンジしてくれました。
指導者のみなさんお疲れ様でした。
応援の保護者のみなさんお疲れ様でした。

情報と画像提供はゼンタ母でした。ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする