U9は廿日市FC主催の元気家元とんカップU9に参加。
会場はスガノグリーンビュー。
引率はHらだコーチでした。連日お疲れさまです…。
私ものんびり過ごす週末がそろそろ欲しいですw
では結果とレポートをHらだコーチより。
<以下>
試合結果
4-1廿日市ソレイル
得点者:シュナ2、ヒロキ、OG
4-4大塚
得点者:ヒロキ3、シュナ
4-1湯来南
得点者:アオイ、ヒロキ
4-4廿日市
得点者:ヒロキ3、リク
9-0五日市東
得点者:マサアキ、アオイ、ヒロキ4、ゴー、リク、シュナ
-----------
レポート
U9で狙っているのは1月に開催される「むつき大会」です。
それに向けてちょうどいいハーフコートでの6人制の試合で、しかも全面芝という何よりの環境で、最高の1日でした。
この年代ではまずはサッカーの基礎的なところを学びながら、不慣れなポジションにも取り組んでもらって、いろいろなポジションが出来る選手になれるようトレーニングしました。結果、得失点差で2位でしたが、負けなしで試合の中で学べたことは何よりだったと思います。
また、ほとんどの選手が得点を経験出来たことも収穫でした。
新しく長所が見え始めた選手もチラホラあって、そういうところが一番目立った選手が今日のチームMVPでもありました。着実に力をつけているように感じられ、嬉しい限りです。
目標の大会で優勝を勝ち取れるように。また、U10の公式戦「ロイヤルライオンズ杯」にU9から戦力で参加できるように個人個人が目標を持って頑張って欲しいです。
対戦していただいたチームの皆さま。およびいただいた廿日市FCの方々、ありがとうございました。
また、車出しと、お手伝いを1日中してくださった保護者の方々ありがとうございました。
<以上ありがとうございました>
・・・・・・・・・
日曜練習…。
少し涼しくなった気がしていましたが、暑い上グラ。
指導者はU野、T嶋、F岡、N川補助、Kどう補助、M下補助でした。
1・2年生しっかりと体を自由に動かせるように「基礎」から。
ラダーは足元の技術を上げる近道です。リズムや背筋など姿勢、目線なども意識して頑張って。声出しながらやるといいですね。対人練習では負けん気を出せる選手と、すぐに諦める選手の差があったかな…。最後の最後まで頑張れ。
4・5年生ではボール回しの練習など。
BC一緒の練習で少し難しかったですかね。
途中で言ったように、試合のイメージ持ってるかな?前が詰まったらやり直し、前から来たボールを前にトラップして、相手に向かって突っ込んで行く…ここは修正したい。事前に周囲を見て準備、ボールの止め方や体の向きにも気を付けて。
6年生も基礎練習から。
夏合宿も終わり、全日も大詰め。
マイペースをあえて崩して、プレースピードを少し早く意識して練習して欲しいかな。攻めも守りもお互いに練習から早く激しくいかないと、試合の時の緊張感とか出ないからね。本番であたふた慌てる選手は考えて欲しいな。
・・・・・・・・
合宿感想文。
今日が提出締め切りですね。
練習後に1・2・6年生分は受け取りました。
時間を守る事の大切さは以前に言いましたが、提出期限も大事な事です♪
火曜日には各学年代表から受け取れるようにお願いしますね。
・・・・・・・・
先日、木曜金曜と鹿児島出張でした。
鹿児島は大学時代にサッカーの試合で行った事あったけど、それ以来ですね。
駅前のお店で
白熊を食べました。
小さいサイズで500円の物。大きいサイズは…無理ですわw
2018年の大河ドラマが出張中に西郷さんに決まったらしく、駅前で号外配ってましたw