伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

ロイヤルライオンズ杯U10安佐南区1次予選&U11トレマッチ

2019-11-30 19:18:07 | 日記


ロイヤルライオンズ杯安佐南区1次予選。

会場は中筋。
中筋のみなさんありがとうございました。

引率はT村、Hらだ、N村補助。

では結果を…。

第1試合
2-0安東
得点者:リョウガ、リョウ、

第2試合
1-1祇園
得点者:リョウ

第3試合
0-4中筋
得点者:なし



結果3位となりました。
祇園さんがオープン参加でしたので、繰り上がって2次予選に進みます。

<T村コーチより>
ロイヤル1次予選の報告です。
まず昨日の話ですが、今日のこの大会のために一生懸命練習してきた1人の選手が足の血流障害のため大会に参加できなくなりました。
復帰にも少し時間がかかる見込みだと話を聞いています。少し僕もショックでした。
前日に選手達にも伝えて頂き、今朝の集合時にどんな顔して集まるのかなと考えていましたが、僕の不安をかきけすような選手達の励ます声が聞こえました。なにより、当の本人が笑顔でグランドに来てくれたこと、本当に強い選手だなとあらためて感心させられました。チームとしても成長しているなと思います。
今日はそんな事情や感情のなかのゲームとなりました。
まず一戦目、あとからきけば少し緊張があったと選手達の声。そんな風にみえなかった立ち上がりでした。
何度も全線でチャンスを作るも決めきれない、PKのチャンスもあえなく残念。
後半は少し布陣を変えて攻撃的に!エースの一発で先制、追加点と理想のゲーム展開でした。後半のPKもはずれたのには笑うしかありませんでしたが…ともあれ白星スタート。
次の対戦相手のゲームを見ながら昼食、二戦目前のアップは審判でしたので見てないので、いい準備ができていたのかどうかの二戦目、かなりせった試合内容だったと思います。
若干相手の方がパスの距離が長く、危ない場面もありましたが前半0-0。
後半前の指示はもっと全線から相手にプレッシャーをかけること、フリーで簡単に仕事をさせないこと、パスの出所を予測して狙ってみること。先制はうちのチームでした。ハイプレッシャーから奪いそのままゴールイン!まさに狙い通りのプレーがみられました。
全体をみて、全線からしっかりプレスをかけれたのはこのプレーまでだったと思います。後半中盤からだんだん疲れがみえだし、集中力もとぎれがちになり迎えた相手のCK、一瞬の隙をつかれ押し込まれドロー、勝ちきる試合の難しさを感じました。
グループリーグなので最終戦の結果で順位が1位~3位になると選手に伝え、もちろん狙うは1位通過、勝てば文句なし、負ければ3位と僕も布陣をどうするか迷ったので選手達に聞いてみました。1つは攻撃的布陣でリスクをおってでも攻める戦法、もうひとつは練習でやってきた事で相手に真っ向勝負する戦法、選手達の大半は後者、対戦相手の試合をみれば、あきらかにうちより格上の相手。選手達の試合にかける思いがみられました。
これを見て試合前に全員で円陣❗まずは先制点をと送りましたがあえなく失点、パスまわしのうまい相手にふりまわされどんどんけずられていく体力、前半0-2、後半も攻撃的な布陣に変え挑むもスタミナぎれ、玉蹴りになってしまい、相手のゲームメイクのうまさに力負け。いいチームでした。
結果得失点差で3位、残念な結果となりました。三試合を見て感じた事は、まだまだ個人の力でサッカーをしているなという印象でした。
まず、チームとして声が少ないこと。控えも含めて声も小さいし数も少ない。まず強いチームはみんなで声を掛け合い、みんなでゲームを作ります。
ビッグプレー、得点にはみんなで喜び、失敗したことはその都度確認してゲームの中で修正したり、励ましたりと、この辺がまだまだ課題かなと感じます。
みんなでゲームを作るんだという感覚をみんなに持ってもらう必要性を感じました。
練習ではいいプレーを見せてくれていますが、実戦でどれだけできたでしょうか、もっと出来たはずと思っている選手が多いと思います。
今日の経験をしっかりとチームで考えていきたいと思います。本当ならば、ここで大会は終わりですが、諸事情で次のステージに進むことになりました。チャンスを頂いたと思います。
1週間後ですがみんなでチャレンジしていきたいと思います。
本日も応援、お手伝いに来ていただいた保護者、指導者のみなさま、ありがとうございました。
選手達が明日も練習すると全員が手を挙げましたので来週に向けてがんばります。
会場の中筋さん、対戦相手のチームのみなさま、ありがとうございました。以上です。
<以上>

ルシアの件は私も昼に初めて聞いた話だったので、ビックリでした。
以前から聞いてましたが、ずっと無理してたみたいで、こればっかりは仕方ないです。これから先の事を考えると、無理しない方がいいですね。

何とか2次には進めましたが、あと1週間必死に練習して祇園さんの分も頑張らないとね。
応援やお手伝い、保護者のみなさんありがとうございました。
結果はアヤネ母、画像はショータ父でした。

・・・・・・・・・・



U11は八幡さんとトレマッチ。
引率はO村コーチでした。

1試合目0-4
得点者:なし

2試合目2-0
得点者:Mレント2

3試合目0-2
得点者:なし

4試合目1-0
得点者:コテツ

5試合目0-2
得点者:なし

6試合目3-0
得点者:イツキ2、Mレント

7試合目0-1
得点者:なし

8試合目5-0
得点者:レン、レント4

 

いいチャレンジができたでしょうか?
こちらも大事な試合が近いです。
今日は4年がロイヤルで不在でしたが、ポジションとられないように頑張らないと~♪

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
結果はMレント母、画像はHレント母でしたw ややこしいなw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする