goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.10.11平日練習

2011-10-11 22:48:00 | 日記
連休明けの仕事始めは厳しいですね。
今日は契約書類を提出したり事務的な事ばかりで、あとはのんびりしちゃいました。

昼に安北のM田さんにローソンのレジで会いました(笑)
お互いに仕事着だったのですぐに気が付かず…。
みんな辛い休み明けに仕事してるんですよね…。



夕方、上グラに行くとケンタCとHらだCが指導中。
途中からBを引き継いでみました。

Bでは、スペースに入って受けてワンタッチで外にパスを出す練習。何気なく練習してると意味無いですよ。言われた事を1つ1つ意識しながら練習してみましょう♪
よかったのはユウマ…かな。
その後でサイドにフリーマン2名付きの4対4。
ここではポゼッションを高めるように意識して練習しました。最初は前に無理に急ぐ事が多かったけど、だんだんと修正できました。後ろで回しタイミングを取りながら、縦に狙ってみたり、前後に動いてスペースを作ってからボールを要求したり…。難しいかもしれないけど、これができれば技術の不足を動きでカバーできるはず?
よかったのはユウマ、セイナ、シンタロウ、タイシ、トモキかな。
アキラは味方に指示を出して動かす事を増やすといいかな。レイはマークの付き方と短い距離のパスを正確に。タケシはボールを止める前に次の事を考えておこう。ヒロキもトラップとパスの正確さが欲しいかな。タクミは吸収が早いね…今が1番大事な時かも…。

A・Cについては…?
必死にBを指導していると他まで目が回りません(T_T)

それと聞いた所によると、しっかり挨拶できない選手が多いらしいじゃん(-_-;)
今日はHらだCから「喝」が入ったとか??
ここはあえてキャプテン、副キャプテンに期待したいです。
伴SCはサッカーだけする所じゃないよね?
どうしたらいいか考えてごらん。選手内での出来事はキャプテン、副キャプテンでまとめてごらん。6年生2人から積極的に動く必要があるかもよ。それだけ責任もあるポジションだから。ただ選手を代表してキャプテン・副キャプテンって付いてるわけじゃないからね。6年生の後期に向けてのテーマかな。
チームをまとめて、仲間を大切にできるように、みんながいい思い出と結果を持って卒団できるように。また、OBになってもいつまでも仲間でいられるように…今が大事な時かもね。

OBになった今でも積極的に挨拶してくる選手と、照れ?なのか、なかなか挨拶できな選手がいます。OBトモヤのように顔を見れば遠くから挨拶するし、だからこそ中学に行っても中トレに呼ばれたりするわけで。いい選手…一流の選手ってのは、普通の事が普通にできる選手だと思うよ。

・・・・・・・・・



練習後は日本代表戦。
みんな見たかな?
勉強だと思ってみないとダメよ。
自分がよくするポジションの選手の動き。ボールの受け方、スペースを自分で作っての飛び込み方、ボールばかり見ずに周りの選手をよく見ておくこと。
「オレだったらパスじゃなくってシュートじゃわ!」「オレならミドルから打ったね」とか自分に置き換えて見てごらん。

・・・・・・・・・

秋から冬にかけてはサッカーシーズンと言う事でトレマッチや公式戦がたくさん入ってきます。
U9では10月29日トレマッチに、11月3日ドリームエイジ大会があります。他にも西風リーグやちゅ~ピー杯。
色々と重なるかもしれないけど、よろしくお願いします…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームエイジU10

2011-10-10 18:17:48 | 日記
毎年参加させてもらっているドリームエイジU10。
佐伯JFCのO智さん、いつもありがとうございます。

今回の引率は監督・Hやし・私でした。
監督わざわざありがとうございました。

まず会場までの道のりで車酔いが思っていたよりも少なくてラッキーでした。毎回、車酔いで初戦の入りが悪いので心配してました…。



では先に結果から…。

予選
1試合目
8-1四季が丘
得点者:ダイチ2、オースケ、トモキ、ジュンペイ、コーキ3
2試合目
3-3岩国
得点者:オースケ2、ダイチ
3試合目
5-1三篠
得点者:ミズキ2、ダイチ、オースケ、OG
1位通過

1位トーナメント
準決勝
3-1焼山
得点者:ヒロキ、コーキ、ヒデトシ

決勝
2-0佐伯
得点者:オースケ、ダイチ

見事優勝しました♪

今回は基本的に前後半をメンバー総入れ替えで予選は戦いました。監督からDFでしっかり繋ぎ、DFの間に顔を出した選手を狙って前に運ぶ。テーマを与えられての試合でした。しっかりとポゼッションを考えながらできたでしょうか??



1試合目…。
ちょっと前に急ぎ過ぎましたね。結果として勝ちましたが、狙っていた事はできませんでした。GKを含めて回せるように考えてみましょう。
本当はもっと得点が入っていたと思うけど…ゴール前の精度を上げましょう。

2試合目…。
ここでもコーキのトラップ、ドリブル、課題が山盛りでした。Aに上がって満足してないか??監督からリフティング100回のノルマが課せられました。決める所を決めてれば本当は楽に勝てた試合でした。
失点ではフリーキック2本とクリアミス。事故のような失点でした。カベの作り方も課題ですね。また相手が来ているのに強く前に蹴るだけじゃ反動でボールが戻って来るよね??いい勉強になりました。

3試合目…。
ここではミズキが2得点(@_@;)それもドリブルシュート1本に、こぼれ球を詰めての1本。
もっと練習に出てきて、鍛えたらきっとよくなるはず。監督も期待されてました。
ケイゴもエイトとのDFラインをしっかりと食らいついてDFしてました。いつも通りに大汗をかいてましたね…。ただ、決勝前の練習で涙を見せてしまったのはまずかったかな。分からなければ聞く。理解できるまで聞く。ボールをもっと要求する事。今伸びている時期なので本気で頑張れ!

1位トーナメント準決勝。
この試合も全員参加の前後半総入れ替えで戦いました。
エイトがクリアでいい所をわざわざドリブルして、相手に取られ失点。前半終了間近にヒロキがドリブルで持ち込んで同点に追い付く♪
後半もレンがミドルで狙ったり、コーキがドフリーの1対1を外したり…。それでも何度目かのチャンスにコーキが決めて逆転♪
終了間際残り30秒でヒデトシ投入。その30秒で決めるあたりはマッツンパワー健在です。これまでヒデトシをGK以外で出した試合のすべてに得点してます。「マッツンパワー伝説」

いよいよ決勝戦。
相手は強豪の佐伯JFC。
試合前から「主催者」佐伯のO智監督から変なプレッシャー(笑)
いやいや勝負の世界ですから…(笑)お互いに真剣勝負です。
緊迫したゲームになりました。
しかし先発したヒデトシはすぐに息切れ(笑)
オースケもバテてきたのか攻める場面が少なく消極的。まぁ相手のプレッシャーがきつかったからね。それでも後半になってから前に出る事が多くなり、ライン際のボールをあきらめずに角度のない所から押し込み先制!
レンの体をはったDF。エイトのインターセプト。ダイチも小さな体でぶつかってました。そのダイチの粘りから、ゴール前の自身のシュートを自ら詰めて2点目。
猛攻をしのぎ切り優勝しました♪



なかなか結果の出せなかったU10。
この結果に満足せずにもっと上を目指しましょう。



わざわざ来てくれた監督。
審判してくれたHやしコーチ。
応援の保護者のみなさんもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一タクシーU8サッカー交流大会

2011-10-10 15:52:20 | 日記
今日は1・2年がレヴァリーズさんからの誘いで
第一タクシーU8サッカー交流会に参加。
4年が佐伯JFCさんの誘いで
ドリームエイジU10にそれぞれが参加しました。

どちらも素晴らしい大会に誘ってもらっていつもありがとうございます。

さてまずは1・2年参加の交流会から。
こちらにはケンタ・Hらだの両コーチが引率しています。
Hらだコーチからさっそくレポートが入っています。お疲れの所をありがとうございます。



1・2年の試合レポートです。

<以下>

とりあえず結果から♪
1試合目
3-1レヴァリーズ
得点者:タクト3…ハットトリック!!!!
2試合目
0-1伴東
得点者:なし
1-1安北
得点者:リンジ

準優勝でした



2年生メインで、学年間・力・兄弟間で、ある程度均等に試合出場を目指す形で試合に臨みました。
9人制・9人制・7人制と団子サッカーになる中、コートの広さの割りに人が多すぎたり、その人数に慣れて来たら人が少なくなってバランスがわからなくなったりと、難しい試合ではありました。

でもって、この年代はヤッパリ自分の「ゴールキックがピンチ」なのです…なぜなら、置いて蹴ると頭の上を通過して行くようにボールが飛ばすことが出来ないから…だからサイドに強く転がしておけば、最低でも敵のスローインにボールをゴール前からおし戻せる。
それを目的として、「ゴールキックはサイドに…真ん中に蹴らない」と言っていたけれども、案の定真ん中に蹴って3失点中2失点(1・2試合目)(笑)
それがなかったら1勝2分で終われたんだけどね~♪
まぁ「失敗から学ぶ」ということで今回は学ぶということでいいんじゃないかと思っています。

ただし、これはキーパーだけが悪いのではなくて、ゴールキックの時にサイドに開いてフリーでいるのに、それを主張しなかったり、開いたりしていないことにも問題があるから、チームとしてこれからやって行くところでしょう。
一番は強く個人個人が蹴ることが出来るようになるということが必要かもしれないけどね。

試合内容自体は、今出来ることは出来ていたと思う。守備ではリク・ショータローがよく守ってくれていたし、攻撃では点を獲ったタクト・リンジは勿論1年生のユーキはゴールこそなかったけれども、チャンスを作ってシュートも打てていました。

そのほかの選手も積極的にボールに絡んだり、今出来るベストのところでサッカーに取り組んでくれていたので、この試合の監督をした立場からするととても満足しています。
試合だから、緊張してしまって練習の時の力が発揮できていない子もいたけれども、それは今回の試合で学んでくれていればいいと思う。

みんながんばって素晴らしかった!!!
そして試合中に仲間にダメ出しがほとんどなかったことがもっと素晴らしかった!!

次は優勝できるようがんばって行こう!!!



そして、主催してくださったレバリーズの方々。第一タクシーさん・ミカサさん…この年代には試合が少なく選手たちは貴重な体験ができました。大変ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします。

で、わざわざ来てくれて審判をやってくれたケンタコーチ…スペシャルサンクス♪

<以上レポートありがとうございました>

3連休の最後の日。
本当はのんびりしたいであろう所を引率お疲れ様でした。
ケンタも忙しいだろうに、ありがとう♪
1・2年生は楽しんでサッカーできたかな??
保護者の皆さんは「ダメだし」せずに、家でしっかりと話を聞いて褒めてやってください。今回活躍できなかった選手も、次回に向けてしっかりと練習しましょうね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目

2011-10-09 17:26:27 | 日記
今日もとてもいい天気でしたね。
こんな時期なのに日に焼けました。

上グラでは通常練習。
当初、4年?と6年?がスポレクに出るらしいと聞いていて、昨日5年も一部参加と聞いたので、人数少ないかなと思って上グラヘ行きました。
さらに指導者も少ない予定だったので、私は上グラに残り、ケンタと2名かな?
でも月曜祝日のU8トレマッチもあるし、1・2年の為にも出ないといけないなと思いながら上グラヘ行きました。





ふたを開けてみると…6年0人、5年が4人、4年が1人、3年3人、1・2年生が10人でした。
指導者も予定では△だったKとうC、HらだCも参加。遅れてM内Cも参加でした。
M内Cが1・2年を見てる間、Kとう、Hらだ、ケンタ、私、OBトーイ、と3年以上の8人でミニゲームの繰り返し…。人数が少ないのと5年~3年で同じ練習は厳しいのとで、普通に練習できませんでしたね。
ハルナ・イツキ・タケシ・トモヤ・ユウキ・タイシ・トシキ・シンタロウ。頑張りました♪

やっぱり、今回のようなイベントの日は事前に練習参加人数の把握は必要でしょうね。
今日の場合であれば、4年以上は休みで家族で過ごしてもよかったかなと思うし。
たくさんの人数が不参加の場合は教えてください。
ここまで練習の選手参加が少なくて、指導者が多いなら、私も朝からスポレクを見に行ったでしょうし。

・・・・・・・・・・

伴SCの公式行事ではなく、有志参加ですが、スポレクがありました。


優勝したようです…
おめでとう♪

 


Oリュウノスケ母の制作です

 

 

 

 

画像が届いたので載せておきます。
内容や結果については…それぞれで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2011-10-08 21:10:00 | 日記
練習もないし、いい天気だし♪のんびりと過ごしました♪

午前中は買い物に出かけ、昼からは昭北に廿日市U14のトレマッチを見に行きました。



午前中は皆実と6本。昼から古田と6本。
さすがに12本も試合するとヘロヘロですわ(笑)
足がツル選手が続出。負傷者だらけでした。

昼からの観戦だったので、OBマサフミ母と観戦しました。途中からユカも一緒に観戦。
ケガから復帰したマサフミも頑張ってましたね。トモヤは午前中の最初の試合で負傷して、その後はずっと見学でした。見学中にダラダラと過ごして、K山コーチに怒られてるのを目撃しました(-_-;)
伴だったら、わしがもっと怒ってただろうね(笑)

・・・・・・・・・・・

廿日市グリーンフィールドでは6年トレセンによるGFリーグが行われていました。
こちらの内容と結果は…?Tコーチのブログに載るかもね??



伴の選手も頑張ったようです。
伴以外の環境で学んだ事を伴に持ち帰り、活かして欲しいです。

・・・・・・・・・・・

アマゾンで注文した本が届きました。
指導者にゴールはありません。
日々勉強です。



将来大成功を収める選手の小学生時代に関わっているかもしれませんからね。
選手の未来の為に指導者にも責任があります。
厳しく勝利だけ目指すのか、楽しければいいのか…。
私は欲張りなので、どちらも求めていきたいと思います。
その為には選手・保護者・指導者の協力と理解は必要だと思います…。

・・・・・・・・・・・

明日はスポレクですよね。
当初、4年と6年の参加は知っていたんだけど、5年も参加するようです。
上グラ練習があるからとグランドに残るつもりでいたんだけど…。
6年全不在、4年11人不在、5年も10人休みで、3年も4人休みらしい。
あと何人いるの?1・2年と他が極一部?
1・2年も連休中日で不在が多いんじゃないの??

でも10日は2年以下で試合だし…。
大丈夫??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休

2011-10-07 23:30:41 | 日記
やっと今週も終わりました。
明日から3連休…♪



今日は日本代表戦があったんですね。
私はサンフレの1DAY大人スクールに行ってました。代表戦は後半の途中から家で見ました。
Hらだコーチが急用で休み。Hやしコーチと行きました。

今回は申し込みが多く、行かれなかった方も何名かいたようで…。ヨージ父とかね。
サンフレスクールは学ぶ事が多いです。実際の指導に活かせる事もたくさんありますね。
高学年を指導していると、導入部分でFANメニューをする事も少なくなって「楽しさ」を教える事を忘れがちになるんだけど、こうして原点に戻ると、導入部分でのFANメニューの引き出しは多い方がいいかなと思います。
前回はHらだコーチに「ガッツリコース」に引っ張られましたが、今回はHやしコーチと「楽しんでやるコース」を選びました(笑)それでも運動不足なのできつかったですわ。

サンフレコーチ陣のみなさん。ありがとうございました♪

・・・・・・・・

明日土曜は全体での練習は休み。伴保育園の運動会でしたよね。
私は廿日市のトレマッチでも昭北に見に行こうかな…。
トレセンの6年生はGFリーグですね。

明後日日曜は午前中上グラ練習。
6年と4年有志はスポレクですね。
恒例?の宇品東さんとか五日市南さんとか強豪と対戦するようです…。
ボブソンズとMBOYSの6年生頑張れ♪
チームスカイとシャイニングアローの4年生勝てるかね???

その先月曜祝日は全体での練習は休み。
4年生は佐伯さん主催のドリームエイジ。毎年U10とU9がお世話になってます。まず10月10日のU10ですね。U9は11月3日です。
2年生以下はレヴァリーズさんからのお誘いで交流大会ですね。
それぞれ3連休の締めくくりを優勝で!

・・・・・・・・・

廿日市のシバコーチに見せたいものがあるんだけど…。
トーイが見せれてないので「ここ」に書けない…。
海外からわざわざ取り寄せた物なんだけどなぁ…。
びっくりさせたいんだけどなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.10.6平日練習

2011-10-06 21:51:28 | 日記


暑くなったり寒くなったり、体調管理に気を使いますね。
グランドへの行き帰りには気を付けてくださいね。

今日は指導者がケンタCのみでした。
私が着いたのは6時15分頃…。ちょっと遅くなりました。
とは言っても、社内では1番早く帰ってますので…。



Bの練習では、ここ最近はパス回しがメインだったので、今日はシュート意識を高めるためにシュート練習から始めました。子供たちはどうしてもパスの練習が続くと、ゴール前の選択肢がパスになりがちです。こうして時々は重点的にネットを揺らすって事も必要ですね。
サッカーは最終的にはゴールを決める!って所に楽しみがありますからね。

最初は単調なシュート。その後で、バウンドボールを体で押し込むようにスピードに乗ったままシュート。さらにその後で2対2。意識できてる選手はできていましたね。
シュント、ユウマ、タクミ、タケシ、マコト、トモキ、タイシ、シンタロウ…。この辺りは特に意識が高かったです。あとは精度かね…。
セイナもまだまだ下手っぴだけど、最近は気持ちが見えてきました。頑張れ!
気持ちって大事だよね。
今日も何度か大きな声を出したけど、自分が取られたボールを追いかけないのはダメでしょ…。

今日はBC一緒の練習だったので練習レベルを合わせるのに苦労しました。新入部員もいるし、もうすぐAかな?って選手もいるし。
でもやっぱり大事なのは基礎。ボールを止める&蹴る&運ぶ…。イメージ通りにできたかな?できない選手は、まず上手くいった時のイメージを持ってごらん。そこに近づけるように練習しましょう♪

・・・・・・・・・

サッカーするからには、宿題しましょう。
特に木曜日はクラブに来る前に時間もあるでしょ?
サッカーはしたいけど、勉強は嫌だ…ではダメ。
保護者の方は、宿題の状況とか教えてくださいね。
コーチからもビシビシ言いますので(笑)

その流れで…。
みんな成績表が返ってきたんじゃないかな?
頑張った?
お父さんお母さんに褒められた?怒られた?


さらに1つ。
サッカーは集団でするスポーツです。
チームワークって大事だよね。きつい時に仲間で声をかけて助け合う…励まし合う。
体が動かない…そんな時の仲間の声…元気が出るじゃろ?

ちょっと選手間のケンカの話を聞きました。
どちらが悪いのか、それは関係ない。
サッカーする仲間は本当に大事な仲間です。
サッカーの仲間は大事にしないといけませんよ。普通の友達と違いますよ。

・・・・・・・・・



懇談期間のおかげ?で中学も早く家に帰ってきます。
まぁ…ええ子してゲームしてます。
外でボール蹴ってこいや(怒)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.10.4平日練習

2011-10-04 22:31:02 | 日記
朝晩が冷えるので風邪引きが多くなってるようです。
グランドへの行き帰りも1枚上着がいりそうです。
保護者の方も上着を忘れずに…。



参加指導者はケンタ・Kとう・Hらだ・私でした。

Aは15分間走したり、頑張ってる姿が遠くから見れました。詳しくは…見てないので書けませんが。

Bでは、真ん中にマーカーで四角を作り、4角からボールを入れてマーカーの中で受け取り&展開パスの練習。動きながらもらう、もらう前に選択する、2つのボールの位置を意識するように伝えました。
本当は、もう少し先に進みたかったんだけど、あまりにもパス&トラップの質が悪いので、その練習を途中で切り上げて、単純な4角形パスの練習をしました。
さすがに小学生♪ 吸収も早いです。
言われた事に対してチャレンジが見えましたね♪慣れるまで時間もかかりそう…。

Cは基礎練習…こちらも遠目なので完全には把握できていません。

・・・・・・・・・

連絡です。

15日に西風リーグU10が入りました。伴会場。
関係者の方は用意をお願いします。

29日にはU9対象でトレマッチです。伴会場。
こちらは山本SCさんが来られます。
こちらもお願いします。

私は両日ともに出勤日の土曜なんです…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子サッカー&OB会

2011-10-02 21:20:55 | OB
親子サッカー&OB会

↑アルバム見てみてくださいね。



いよいよ親子サッカー当日。
前日の懇親会の酒が抜けきらないまま…大変でしたね。
しかし天気は、そこまで暑くもなく、ちょうどいい状態でしたね。
皆さん本当にお疲れ様でした…。

朝、8時15分に集合してグランド作成。高学年のみんな手伝ってくれてスムーズにできました。低学年は言われて動くのではなく自分から動きましょうね…。
会場本部もテントを出したり、カレーを作ったりと色々と保護者の方も動かれて準備が進み、よかったです。こちらもみなさんで積極的に参加してくださいね。我が子の所属するチームの事なんで…。

時前のチーム分けにより、進行もスムーズにできました。



大小の2コートと半面のソフトボール会場。
それぞれで白熱したゲームを見る事ができました。お父さんお母さんも子供達の前でいい恰好ができましたか?(笑)
逆に子供達も父母の前でやる気満々でした。

今回は、学年を越えた繋がりを目指し、6年生~1年生が同じチームで戦いました。1年生は大きな先輩たちの中で頑張っていたと思います。保護者の方々も普段なかなか話をする機会のない他学年の保護者と交流が持てたんじゃないかと思います。



昼食のカレーでは、6年生の保護者の皆さんにはとても感謝しています。
準備等、大変だったと思います。ありがとうございました。
味もとてもよかったです♪
みんなにとても好評でした♪



監督夫人も楽しめたでしょうか?
今回、ソフトボールを入れたのはそのためですから(笑)
愛娘の紹介もできたし、またいつでもグランドに遊びに来てくださいね。



昼からのリフティング大会では、日頃の成果を発揮できましたか??
実際にはもっとできるけど、本番でできない選手もたくさんいたでしょうね。でもこれも結果です。次回に向けて記録を伸ばしておくように。
総合1位は6年ケイタ、2位は4年レン、3位は4年エイトでした。これはリフティングのページに載せておきますね。

・・・・・

14時に1度、中締めをして、会場準備。
15時前から6年生以外は解散し、指導者・OB・6年とミニOB会をしました。大コートを作る時も6年生が積極的に動いてくれて助かりました。また、試合では副審を務めたり、本当に色々とありがとうね。



U13はハルキ、シュウヘイ、ショーゴ、タイガ、カイト、ヒロト。
U14はゴーキ、レンタ、タツヤ、カイト、キョウ君、ユウト、トーイ、ケイ、コータ、タイセイ、イッポ、トモヤ、ダイチ、カンタ。
U15はシンゴ、ユウ、ケイタとその仲間たち。

たくさんのOBが参加して、嬉しかったです。
卒団して『もう関係ない!』なんて事は全然ないので、いつでも遊びに来てください。
実際にグランド内でプレーして、背丈が同じようになった選手たちとボールが蹴れて、私もとても嬉しかったです。監督もいつもみんなの事を気にしておられます。

本当は一人一人に色々と書きたいけど、眠いので寝ます(苦笑)

最後に…
頑張ってくれた各選手。
色々と手伝ってくれた6年生。
カレーの用意や会場準備をしてもらった各保護者。
会場準備や審判をしてもらった各指導者。
忙しい中を来てくれたOBのみんな。
アイスの差し入れを頂いた、元代表のコータ母。
チームは変わったけど、遊びに来てくれたユカ。
今回はたくさんの方々にお世話になりました。

本当にありがとうございました♪

・・・・・・・・・・・

ついでに?もうひとつ。
今日、行われた西ライオンズ大会の「市大会」
優勝はシーガル。
準優勝はJFCでした。

毘沙門台であった伴SCのブロックから安佐南区代表になった「原SC」は…優勝したシーガルに0-0のPK負け…。
残念だったですね…惜しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.10.1トレマッチU11

2011-10-01 23:29:09 | 日記
雨が残るかと思われたこの土曜日。
見事に晴れ男の勝利です。



伴会場に井口台さんとレヴァリーズさんを迎えてトレマッチを行いました。
両チームのみなさん、ありがとうございました。

U11単独で試合をするのは、このメンバーでは初めてです。5年から入部の選手が多い5年生。緊張感をもちながらも、同級生同士と言う事でリラックスして試合に臨めたようです。
試合前の会場作りから積極的でしたし、UPが少しダレていたけど…結局はリラックスできたのかも。

試合結果から…。

2-0井口台
得点者:ルイ・エイト

0-2レヴァリーズ
得点者:なし

混合チーム対混合チーム


でした。

1試合目では4バックの右にタクミ、左にイツキ。センターにコーキとタケシ。ボランチにソウタロウとショーヤ、ハーフをシュントの左に、ハルナの右。トップ下にエイトで、1トップにルイでした。
タクミがよかったです。まだサッカーを初めて1年だけど頑張ってました。気持ちが大事。イツキも動きが重い分、頭でカバーなど考えているのが分かったし、コーキは底で安定していたし、タケシは少し固かったけど、追いかける事はできていたし、ハルナの飛び出しは相変わらずよかったし、逆サイドのシュントの開きに飛び出しもよかった。ショーヤとソウタロウのボランチでは、前に出ていくソウタロウと、後ろに引くショーヤのバランスもなかなかよかった。エイトもトップ下から両サイドへ配球できてたしドリブルで「ため」を作れた。ルイは積極的に前にチャレンジできていたと思う。
後半組もセイナがボランチで体を当ててDFできてたし、レイも大きな体を当ててDFできていたし、トモヤは戸惑いながらもチャレンジしてて、ライン際まであきらめずにボールを追いかけていたのはよかった。アキラも寄せる所はしっかりと寄せてて、ケンタコーチが褒めてました。5年生はGKがいないので、急きょ招集された4年ヒデトシも体を張ってがんばりました。

でも…それぞれにやっぱり悪い所はあったよ。
相手は3年生も含むチーム。もっと自由にやりたい事をできたらよかったかな。

あぁ…19時からの懇親会の時間…。
続きはあとで…。

・・・・・・・

懇親会終わりました。
6年3人、5年6人、4年4人でした。
疲れた…(笑)
ヨージ母、ルイ母…。
お疲れ様(-_-;)
ブログの応援をしてくれたハルナ父、ソウタロウ父、ありがとうございました♪

・・・・・・・

さて2試合目。
少し下がり気味のシュントを前に上げて、調子のよかったタクミも前に上げて、アキラをセンターバックに入れてチャレンジ。それぞれ頑張ってました。
試合経験が少ない選手が多いから、これからの経験で修正できるかな。相手の大きなセンターバックに吹っ飛ばされるソウタロウwご飯をたくさん食べて大きくなってな♪
強い相手でも自分たちのサッカーができるように、日々の練習から修正していきましょう。

そして3試合目は各チーム8名による混合チーム対混合チームでした。
これから急きょチームを作って試合をする事もあるでしょう。その時の為に自分から声をかけて「仲間」を作れるように、そんな意図がありました。
レヴァリーズの稲葉…じゃなくてT本コーチと、井口台のM上監督にそれぞれ指示を出してもらっての混合チーム。
背番号で呼び合ったり、覚えたての名前で呼んだり…いい経験になったかな??





今日は、両チームの皆さんありがとうございました。
また機会を作りますのでよろしくお願いします。
レヴァリーズさん…またヴィーナス出します??こちらアフロディーズも用意しますので…(笑)

・・・・・・・・・・・

明日は親子サッカーです。
U13はショータ以外全員、U14は何人だろ?たくさん?ゴーキも来るって言ってたし、U15もそこそこ集まりそうです♪
チーム分けはしてますが、力の差があった場合にはOBを入れて調整するのでご安心を♪

明日は、大いに楽しみましょう♪

眠い…寝ます…Zzz

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする