伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

火曜練習他

2013-12-17 21:59:47 | 日記


タイヤをスタッドレスにせずにいつまで我慢できるかチャレンジ中です。
ボチボチ来ますかね…大雪。

今日は夕方から、ケンタコーチ練習不参加、Hらだコーチ体調不良で不参加と立て続けにメールが着て慌てましたw
こりゃ少しでも早く上グラに行かないと…と思いながらも仕事終わらず。とりあえず仕事はそのままにして「お先に~(ー_ー)!!」と帰りました。
着いてしばらくすると、Hらだコーチが声が出ない状態なのに出て来てくれました。多謝♪

6年は少しボレーシュートの練習。
イメージ通りに蹴れたかな?ただ何も考えずに蹴るんじゃなくて、ボールの軌道をイメージして蹴って欲しいですね。相変わらずボレーの上手いコーキと今日はショーゴがよかったです。リクトのキックは…パワーがあるだけにゴールに入っていると怖いわ…。
その後でオーバーラップのセンタリングからのシュート練習。試合での状態に近づけるように修正しながら練習しました。本当はDFを付けたかったけど、今日はナシで調整しました。
最後のミニゲームではダイレクトでの崩しが何度か見れました。ただ、最後に円陣で言ったように短いパスが雑な選手がチラホラ。通って当たり前の短いパスをミスするとすぐに失点に繋がります。慎重に丁寧に進めてみましょう。

6年以外の選手たちは今日はまとめてハーフコートで練習。
ミニミニゲーム三昧だったようです。ただ、やっていて楽しくなって騒がしくなっても、コーチのしゃべっている時は静かに聞くように…。何度か無理に声を出して大変そうなHらだコーチを見ました。ここでリーダーシップを発揮して「静かにしようで!」と言える選手が出てきて欲しいな…。

しばらく怪我人も出てなかったんだけど、ケイゴが捻挫してるようですね。今日は見学でした。早くよくなれ♪
トレマッチ~名古屋遠征~周南遠征~角田杯~と年末年始にかけて色々とイベントもあります。
何が残念って「怪我」「体調不良」で経験を得るチャンスを逃す事が1番残念な事ですからね。

・・・・・・・・

6年保護者間で出欠について連絡網が回っていた下松。
今年は多数決で不参加になったようです。

・・・・・・・・

トレセンの追加メンバーの件。
技術委員からメールがあり、今年も最後に追加メンバーを募る事になりました。
監督と相談し、U11は追加なし。U12はエイトだけ追加しようと思います。1月5日の最終選考会に参加です。

・・・・・・・・

その5日の審判トレセンの件。
監督と相談し、安佐南区審判部長に相談しました。
今回は諸事情で不参加になりました。せっかく機会を作ってもらいながら残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜練習&サンフレ他

2013-12-15 21:45:24 | 日記


日曜練習。
今日の指導者はケンタ、Nし本、F岡、I田、M内、U野。

ちゅ~ピーのメンバーでしばらく(笠岡杯まで?)練習すると、監督からケンタコーチが聞いているみたいで、そのメンバー分けから。
ボチボチ来年度に向けての新チームも考えていかないといけませんね。ハーフコートでみっちりと練習。

今日の6年生は10人。
基礎練習の後でフラフープを使いパスの精度を上げました。
狭い地域でダイレクトを入れながらの崩し。その為には体の向きやトラップも重要ですが、基本に帰り1つ1つの単純なパスもできないとね。パスの方向はもちろんだけど、その力加減。相手に合わせたパスが大事ですね。

CチームはNし本コーチ、F岡コーチの基礎練習から、動きながらのプレーを重視で。
今日はヘディングをチャレンジしてましたが、まだまだ怖い選手も多くて、おっかなびっくりw
手以外はどこを使ってもいいんだから、走りながら胸トラップ、ヘディングで前に進む事、もっとチャレンジして欲しいですね♪スピードを落とさないプレーって大事ですよ。

DチームはM内、I田の両コーチ。
こちらもまずは体を動かす所から、昔なら遊びの中で学んだ部分です。木登りしたり飛び降りたり…。
みんな褒められながら怒られながら、元気いっぱいでしたね。

・・・・・・・・・

今日はサンフレのセレクションもありました。
午後だけでFPが150人、GKが16人。1日で約330人??
参加記念品はナイキの手袋だったとか。

結果ももちろん大事だけど、チャレンジする事が大事だと私は思います。
自分のレベルを肌で感じるいい機会になったんじゃないかな?いい経験になったと思います。

・・・・・・・・・

周南カップの選手&指導者の参加を担当コーチ3人で悩み中。
時期的に色々なメリットとデメリットを考えますね。
勝手に決断して軽く言いきってしまえば簡単だけど…みんなで進めたいので悩みますね。

・・・・・・・・・



昼からは、ひさびさに沼田高校にトレマッチの観戦。たまには長男にも時間を割かねばw

私が学生の頃には「国泰寺」「県工」の2枚看板が広島県で常に上位でした。
最近では瀬戸内だったり皆実だったりと勢力図も変わってますよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習&西風リーグU11

2013-12-14 16:55:50 | 日記


寒いですねぇ…。
選手のみなさん風邪などひいていませんか?
大人は寒さに慣れていないから上グラに来る時は完全防備で来てくださいね。

土曜練習。
指導者はケンタ、K原の2名体制。

今日は6年以外の練習参加だから指導者の少なさに比べたら、選手が多かったのかも。
こんな時に頼りになって欲しいのが上級生。今日は6年がいないから5年生ですね。一緒になって遊んだりしてなかったでしょうか??大丈夫…だよね??ちょっと不安www

何度か書いたけど、もうすぐ6年生もいなくなり5年生が最上級生6年生になるわけです。
接点を増やし、最上級生としての自覚を持てるように進めてはいるけれど、こればっかりは本人たちの気持ちも大事です。自分たちで考え行動し、下級生を引っ張れるようになって欲しいですね♪

練習最後はフルコートで4チームの試合。
出番を待っている選手は外周で玉拾いもしてくれたようで。
低学年、順調に育ってますね。これからが楽しみですね♪

・・・・・・・・・・・



昼からは西風リーグU11。
こちらにはケンタコーチが残ってくれたようです。

トレマッチ
0-1安東
得点者:なし



西風リーグ
2-1梅林A
得点者:タイシ、ユウキ
MIP:ユウキ

小雨混じりの寒空の下、お疲れさまでした。
風も吹いていて非常に寒かったとか・・・。

西風後に再度安東さんとトレマッチしたようです。
0-1安東
得点者:なし

今日も1日みなさんお疲れさまでした♪

画像と結果提供はタイシ母&リンジ母。
いつも子供たちやクラブからの情報を待っている保護者の為に、情報提供をありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の歴史(緑井小)

2013-12-13 22:08:35 | 歴史


昔から歴史が好きで、今も色々と地域の歴史や史跡を調べて回っています。
特に父が亡くなってからは興味も強くなり、自分の先祖の暮らした土地、地域の郷土史に目覚めています。

上にある画像は旧緑井小です。
母が緑井小の先生だった事もあり、古いアルバムに貼ってあるのを実家で激写。
「イリドミ」と校庭に人文字が書いてあるのが分かりますか?
今現在の緑井小の場所ではなく、旧道を南から緑井天満屋を右手に見ながら進み、少し行くと左斜めに土手道があると思います。今は住宅地になっていますが、その土手道沿いですね。

次回は伴小周辺の事を書きますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習

2013-12-12 21:53:57 | 日記


極寒の地…まだまだこれからなんだろうけど、指先まで冷えます上グラ練習。
手を袖の中に入れない為にも手袋を持たせてくださいね。
コケた時に手が広げられないと危ないので。

今朝の天空の団地では車に雪が「積もって」ました。恥ずかしいのでホウキで雪を落として出勤w
火曜練習じゃないけれど朝の雪、この場合は練習はあるんだろうか?練習するとかしないとかこちらから言わないといけないのか?何も言わないと練習なし?今シーズンも残りわずかですが、そんな疑問が湧いてきます。
グランドに行くとみんな普通に来てました。選手の為に行って正解でしたわ。

Hらだコーチからは体調不良で休むと連絡があったので、今日は6年+αとCをまとめてみました。終わってみれば結局指導者は私だけ。あんまり寒いので2回もコーヒーもらいました。当番さんありがと♪

さて、レベルの違うAとCの合同練習。
ラダーから始まり、基礎練習、4対2など上級生が下級生に教えながらのスタイルで練習しました。
ヒロキ、コーキ、その他の6年生もいつも以上に責任を感じたのか、下級生に丁寧に教えてましたね。私の思惑どおりですwww普段よりもリーダーシップを発揮できてました。
だんだんと卒団も近付いてきます。6年生と下級生の接点を増やしながら、いい部分の引き継ぎをしたいですね。

その後は手つなぎ鬼したり、2人組で手つなぎサッカーしたり、グループで反射を鍛える練習などをこなしました。ここでも、できない下級生に対して悪口を言う事もなく、逆に励ましたり配慮しながら練習出来てました。最初はグズグズと手をつなぐ事を拒否してた女子2名も最後はしっかりと頑張ってくれましたね♪下級生は一緒にやってみてどうだったかな?6年生の大きさを感じてくれたかな?

・・・・・・・・・

今週末の予定。

土曜日は…。
AM通常練習。ただし、6年生は学校行事があるので休みです。
PMは西風リーグU11があります。会場校です。引率ケンタコーチかな?
ちなみに私は仕事日です。

日曜日は…。
AM通常練習。
6年生の希望者がサンフレJYのセレクションを受けに行くようです。2名かな?よく知らないけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日水曜練習休み

2013-12-11 17:35:05 | 日記


今日の水曜夜の練習会は、雨が降ったりやんだりなので休みにします。
1日中変な天気でしたね…。
OBのみんな残念でした。また次回。

基本的に中止の場合18時までには記載します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日のトレセンU11

2013-12-10 16:42:06 | 日記


トレセンU11の会場が決まったようです。

【U11】
12/12(木) 18:00~20:00
中筋小学校
※車両:各チーム1台厳守
(周辺チームはできれば、自転車・徒歩のご協力を)
入校:17:30~でお願いします。

よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・

先ほど「朝から雨なので休みでいいですよね?」と確認メールがありました。
今日の火曜練習は休み決定のようです。


天候が読みにくいですね。
雨が降ったり止んだり…。
勤務地とグランドも遠いですし。

朝降っててもすぐに止んだり、朝の霧雨を雨と見るのか、何時を朝と言うのか、夕方だけ降ったら、練習直前に降ったら、当番はどうなん、誰がするの、他の学年は、他のカテゴリーは、そもそも指導者これるの?

不確定な要素だらけですよね。


練習休みになったと会社に言ったとたんに
会議になりましたわ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルライオンズ杯U10&club motomachi festa 2013 winter&第7回伴SC交流会U9

2013-12-08 18:13:32 | 日記


U10初の公式戦ロイヤルライオンズ杯もいよいよ佳境。
今日は安佐南区代表をかけ、2次トーナメントが行われました。
引率はケンタ、M木、Kとう。

1回戦
0-2佐東南
得点者:なし

残念ながら強豪佐東南に負けました。
内容的には悪くなかったと聞いています。前半を0-0で終え、後半の残りわずかな時間に失点だとか。
画像&結果提供のシューキ母も「何度も粘り強いプレーでゴールを守り、また、果敢な攻めで多くのチャンスも作り出しました。今回は残念でしたが、選手にとってとてもいい経験になったと思います」とレポートをくれました。

今日の悔しさを忘れずに、日々の練習から頑張っていきましょう♪


大塚会場に忘れ物があったようです。
心当たりのある選手は連絡をください。

・・・・・・・・・・



U12希望者はclub motomachi festa 2013 winterに参加。
行き先だけを伝えて、切符購入から移動から選手に任せました。
Hやしコーチが急きょ休みと言う事で、1人引率を心配されたダイチ母とリクト父が引率に同行してくれました。気を遣ってもらい申し訳なかったです…。



会場入りし受付を済ませ、伴の6年12名を8グループに分け、各混合チームの出来上がり。
参加チームは牛田、大町、彩が丘、牛田新町、伴東、本川、中野、伴。飛び入りで広瀬でした。
選手たちには今日のテーマを伝えました。
「サッカーを楽しむ事」「知らない選手に自分から声をかけ仲間作りをする事」
できたかな??数人に話を聞くと友達作りもできたようで、嬉しいです。お互いに名前を呼べたらベストですね。



基町高校にはOB高2のジュンがいます。
せっかくなので、最後にみんなで記念撮影。ひさびさにジュンのプレーも見れて満足でした。

会場運営の基町高校のみなさん、一緒にプレーしてくれた各チームのみなさん、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・



午前中を基町高校で過ごし、昼からは上グラへ。
山本SCを迎え、第7回伴SC交流会です。

引率はF岡、N村、T嶋、Hらだ。午前練習に引き続き、居残りお疲れ様でした。
大人試合要員で途中からケンタ、Kとう、U野w

試合結果は…。

伴A1-0山本A
得点者:ユウキ

伴B1-2山本B
得点者:Fリク

伴母0-1山本母
PK1-0w

伴A1-2山本A
得点者:Kリク

伴B0-4山本B
得点者:なし

伴父0-0山本父
得点者:なし

伴A1-0山本A
得点者:ショウノシン

伴B0-2山本B
得点者:なし

試合結果の連絡はゼンタ母。大変でしたねありがとう♪



何と言っても盛り上がったのは途中の母対母。
ちなみに山本母のチーム名は『山本フェアリーマミーズ』対する伴は『伴アフロディーズⅡ』(勝手に命名)です。

なぜ保護者対保護者をするか…まず子供たちのいるサッカーと言う世界に飛び込んで、どんな世界か体感してもらう事。自分が体験してみて、初めて分かった事があったと思います。子供たち凄いでしょ???
またそんな親の頑張りを見て応援する子供たち。家族間での話も広がると思います。「子供たちの為」に参加してもらってありがとうございます。
見ていると子供たちもだんだんと応援の声も大きくなっていて、特にPK戦なんか大盛り上がりでしたね♪シユウ母が決めてリン母が止める。それぞれに自慢の母だったと思いますよ。
画像提供の学年代表Hアサヒ母もメールで「なかなか楽しかったです♪」と言ってくれました。こちらこそご協力ありがとうございました。

 

父対父は…指導者も参加し…疲れたw
だって山本父チーム上手な人ばかり(@_@;)
こちらもだんだんと本気になってしまいましたよ。またぜひやりたいですね。伴のお父さんたちも頑張ってました。明日の仕事に響かない事を祈ります(-_-;)



最後は両チーム選手保護者交えて挨拶&握手。
山本の選手、スタッフ、保護者のみなさんありがとうございました。
伴の保護者のみなさんもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習&サンフレ&忘年会

2013-12-07 23:33:41 | 日記


土曜練習。
今日の指導者はM内、Hらだ、N村、ケンタ、U野。

6年+は体幹トレを入れながら、色々なコーディネーション。中学に向けての準備も必要ですから。
その後は短い距離での1対1。ファーストタッチ、シュートまでのスピードを重点的にトレーニングしました。先日の強豪との連戦からすっかりとDFチームになってしまってて、シュート意識を上げるのに苦労してます。
スペースへの意識が低い部分も少しコーチングしました。ボールを受ける際に自分が動くことによってできるスペースを活かすようにして欲しいですね。

ロイヤルメンバーはいよいよ明日です。
今日も基礎的な部分を中心に練習していたようです。12:00の終了時間後、少し残れる5年生が残って4年以下の相手をしてくれたようです。ありがとうね♪
あまり言い過ぎるとプレッシャーかもしれないけど、呼ばれていない選手の分、今日のように相手をしてくれた5年生の分、そして何よりも自分たちの為にも頑張って欲しいです。激戦区の安佐南区を勝って上のレベルを見に行きましょう♪

Cメンバーは基礎練習から楽しく。
5年生については、なかなか難しい事かもしれないけど、モチベーションを高く持ち、来年度の事も考えて頑張って欲しいです。来年は最上級生ですからね。期待していますよ♪

DメンバーはM内コーチ。
時には優しく、時には厳しく指導されていました。笑い声がしているかと思えば「喝」が入ったりしてw
サッカーを楽しむ事がもちろん1番大事だけど、それ以外の部分も考えていけるといいですね。

・・・・・・・・



そして奇跡が起きました♪
サンフレッチェ広島!優勝です♪2連覇♪
松井市長じゃないけど、正直連覇は厳しいと思ってました(-_-;)
マリノスが最後にコケて逆転優勝♪

ちなみにTVの前で相方号泣(@_@;)

パブリックビューイングを見に行った人もいたんじゃないかな?盛り上がったみたいですね♪
優勝パレードには是非参加をw

それと、最後に野津田に代わってナカジ!
感動でしたね森保采配。泣かせるわ…。
ナカジさんとはサンフレのスクールで同じ保護者として一緒になってました。プライベートなので声をかける事はなかったけれど、オーラが漂ってましたね。同じように寿人選手もよく会っていたんだけど、寿人選手はスクールに来るといつもピッチに出ていくのに、ナカジ選手はスタンドで観戦。その控え目な所もCOOL!でした。

ナカジ選手お疲れ様でした。

・・・・・・・・



19:30から伴SC忘年会が行われました。総勢29名?

レク係の車で来たので、19:00前着。指導者としては1番乗り。すぐにクジを引いて入口側に座りました。

それぞれに色々な話ができたようです。
クジ引きでの席決めだったので普段話せない指導者・保護者間で話ができたんじゃないかと思います。ここでは書けない話も飛び出したようで…www

みなさん1年間お疲れ様でした。

・・・・・・・・

明日も忙しい日曜日になりそうです。
U12はAM基町。
U11はAM練習。
U10選はロイヤル2次。
U9はAM練習後、交流会。
U8・7はAM練習です。

なお、基町は私1人で行きます。Hやしコーチ風邪でダウンです。早くよくなってください…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&週末

2013-12-05 22:28:29 | 日記


ダウンコートを忘れて寒かった木曜練習。
仕事ではダウン着ませんからね…忘れますわ。

指導者はケンタ、Hらだ、U野。

6年+は対人DFの強化。
ケイゴがよかったですね。
キープの練習後はさらに当たりも強くなって、練習の成果も見れました。
日々精進ですね。

・・・・・・・・・

週末…。

土曜日は
09:00~全学年通常練習。
19:30からは忘年会が予定されています。

日曜日は
U12希望者は09:30~基町高校へ交流会。
U10選抜は大塚会場でロイヤルライオンズ2次予選。
U9は昼から伴会場で山本と交流会。
女子は16:30~大塚会場で女子練習会。
U11、8、7は09:00~通常練習です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする