たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

車と私(たち)

2005年05月07日 23時01分24秒 | Weblog
 皆さんのお家には、何台の車が有るでしょうか?
1台もねーよ。なんて、都会にお住まいの方もいらっしゃるでしょう。
私の所は、田舎なので流石に車無しでは生活がままなりません。
ご近所見渡しても大抵2台~は有るかと思います。
その内一台は「2シーターミッドシップ4WD」・・・
平たく言えば「軽トラック(笑)」が占めています。
老夫婦の所なんかだと、軽トラのみ!!ってところも・・・。
オフロードを突っ走るWRCカーだろうと、300キロオーバーで走る
F1だろうと、狭い山道を《ゴトゴト》と走り抜ける軽トラにかなうことなく・・・。
台風で冠水しても結構大丈夫だし、詰め込めば20人くらい乗せれるし(積む?)
田舎にはなくてはならないものの一つですね。
人より荷物を載せることを考えて作られてるせいか?意外とロールも少なく
楽しめる仕上がりに(笑)
350キロ制限の積載も、2トンくらい結構平気に走るし・・・。

買い物も楽々っすよ?奥さん!!(笑)

人気日記BLOG
↑ご協力下さい。


↑↑↑

JR事故

2005年05月07日 22時09分35秒 | Weblog
<尼崎脱線事故>悲しみと怒りの現場 シャッター押し続けて

 死者107人を出したJR福知山線の脱線事故から間もなく2週間を迎える。写真部員として取材を続けた私のレンズに映った光景は、快速電車がマンションに突っ込んだ先月25日から日ごとに姿を変えていった。大惨事の現場がまるでうそのように片づけられ、整理されていくなかで、私は死について思いを新たにした。【小関勉】
 大破した車両から、毛布に包まれ次々と運び出される遺体。消防士や機動隊員らが昼夜を徹して運ぶ担架を、私は何台撮っただろうか。疲れきった表情の救助隊員から、「何を撮ってるんだ」と言われながらも、この惨状を記録しなければと、シャッターを押し続けた。
 そして、車両の解体などが急ピッチで進むなか、花束を持って現場を訪れる遺族や知人たち。親せきを亡くした男性が、涙のあふれる目でJR職員を見据え、「命、返して」と言った時も、私はシャッターを押した。遺族にとって、愛する人の死は、にわかに受け入れられない。2人の女性が、突然の死を信じたくない気持ちを確かめるように、抱き合って泣く姿も撮った。
 かけがえのない人を奪われた遺族らがいつの日か、その死を現実のものとして受け止めれば、さらに深い悲しみが襲ってくるのではなかろうか。一方で、現場が整理され、時が流れれば、「乗客の死」や遺族らの悲しみは、過去へ過去へと押しやられていくような気もする。
 私はいま、遺族らの怒りや悲しみを写真で確かに伝え切れているか自信がない。ただ、ファインダーを通し、この事故に真摯(しんし)に向き合うことは今後も続くと思っている。
(毎日新聞) - 5月7日15時8分更新

個人の起こした事件・事故と違い、会社の場合トップだろうが下っ端だろうが
ミスした本人のみが悪いわけでなく、指導した物だけが悪い訳じゃなく
まして、直接指示を出すことがないトップのみが悪い訳でないので
結局「俺が悪いんじゃねーもん!」と皆が思ってしまいがち。
俺も悪い・・・なんだけどねー。
お金で解決つけるにしても、自分のお金じゃないので痛み感じないし・・・。


人気日記BLOG
↑ご協力下さい


↑↑↑

アマゾンの不思議。

2005年05月07日 18時57分55秒 | Weblog
 アマゾン.comを覗いていると、hpのセントリーノモデルが
5/11発売で、予約受付中となってました・・・・・が!
プレビューが載ってます・・・1月に購入とか・・・・。
発売になっていない物をどうやって???
モデル違いか、これがキャンペーンモデルか何かで、元のモデルの
レビューかとも思いましたが、特にそれらしい情報もなく・・・。
CPUその他のスペックも合致してるし・・・。

今使ってるのが、はずれとして名高い?セレロン2.8の9010なので
買い換えたいなあ・・・(元のメモリー引っこ抜けないのがねえ(笑))
(コンボのくせに、RAMが読めることに最近まで気がつかなかった・・・。)


人気日記BLOG
↑ご協力下さい。


↑↑↑