たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

法則発動!

2006年05月16日 22時07分21秒 | 気になった記事
作業中に国宝「万葉集」の表具損傷 国立博物館が発表
2006年 5月16日 (火) 21:15


 独立行政法人国立博物館(野崎弘理事長)は16日、国宝の「万葉集巻第九残巻藍紙(らんし)本」1巻(平安時代、京都国立博物館保管)の表具部分を、中国・上海博物館での作業中に損傷したと発表した。

 事故が起きたのは、4月3日午後5時から6時ごろ。上海博物館で開かれていた「中日書法珍品展」(上海博物館、東京国立博物館、朝日新聞社主催)の撤収中に、表具の絹の裂け目が、それまでの13センチから26センチに拡大しているのを、作業にあたっていた東京国立博物館の研究員が発見した。軸のへり部の強度を高める八双(はっそう)と呼ばれる部分で、近世から近代に表装し直された個所と考えられている。

 破損の原因について、国立博物館の庄司幸浩総務課長は「経年変化で表具自体が傷んでいたところに、何らかの負担がかかった可能性が高いが、直接の原因はわからない。作業は細心の注意を払って行っており、手順に誤りはなかったと考えている」と話した。

 「万葉集藍紙本」は損傷後、上海博物館の倉庫に保管され、4月末に日本へ移送。今月11日に専門家の立ち会いのもと、現状確認が行われた。

 今後、文化庁と協議しながら、表装を一部やり直すことなども含め、どのように補修するかを決めるという。


*******************************

>何らかの負担がかかった 

 言わずもがな・・・・だね。


国宝とかいいつつ、一般国民にはさわらせず、思い上がった馬鹿が玩具にして
結局駄目にしてる例の一つだなあ。
某石室の壁画も然り・・・・・。

国宝を国外のしかも・・この国に貸し出しますか?
ありえんだろう?
仮に事故としとも・・・だ。




.hack//SIGN Vol.4

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る






新型搭載?

2006年05月16日 19時06分07秒 | 気になった記事
ソニー、6月に初の「ブルーレイ」対応ノートPC発売
2006年 5月16日 (火) 16:46


(ロイター)

 [東京 16日 ロイター] ソニー<6758>は16日、次世代光ディスク規格「ブルーレイ・ディスク」ドライブ(駆動装置)を搭載した世界初となるノートパソコン「VAIO・typeA」を6月24日発売すると発表した。価格はオープンだが、40万円前後を想定している。

 同時に同社は、新製品発表会の席上、16ギガ(ギガ=10億)バイトのNAND型フラッシュメモリーを搭載した小型パソコン「typeU」を6月下旬に発表することを明らかにした。発売時期や価格については未定。

 パソコンは従来、記憶装置にハードディスクを使用している。同社は、ハードディスクの代わりにフラッシュメモリーを使うことで、アプリケーションの起動時間が早くなるほか、耐久性が向上するうえ、電池の寿命もアップするという利点があるという。

 同社は2006年度にパソコンを420万台(05年度実績は370万台)販売する計画。NAND型フラッシュメモリー搭載機種も計画台数に入っているという。

****************************
 PS3と共に、一気に攻勢をかけるおつもりかな?
40万もして、「ROM」って事はないよねえ?
ディスクドライブを「駆動装置」って・・・外部記憶装置だろう?
電気製品で駆動って、洗濯機とかじゃないんだから・・・あーモーター有るけどさ。

HDDの代わりに、フラッシュメモリーは良いな。
C:だけでもシリコンディスク化出来れば、PCの立ち上がりが劇的に早く
静かになりそうだなあ・・・・。
システム領域として、どのくらい有ればいいのか分からないが、次期ウィンドウズ
からPCIバスに接続して起動できるような物で出してくれれば、買うんだがなあ。
メモリースロット2本位ででも・・・・。
OS入りDDR3メモリー○○GB*2¥時価-
なんて具合に・・・・。






.hack//SIGN Vol.3

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

祝!800投稿

2006年05月14日 22時58分56秒 | Weblog
 ようやく800の大台に突入。
8月で3年目に突入するので、その前に到達できて良かったです。
記念に、ウェブサイトの方でプレゼント企画を立ち上げてみました。
「掲示板」の方をご覧ください。
急に思いついたのでまだなにを、どうするかは未定ですが。
(P○Mジュースとかかもしれませんが(笑))

次は年内に1000件かな?


アフェリエイトへの協力もお願いします。


Canon PIXUS MP500

キヤノン

このアイテムの詳細を見る






母の日

2006年05月14日 21時28分38秒 | 日記のようなモノ
 お昼前に、買い物に出かけました。
三軒ほど回るも、なかなか良い物がありません。
カーネーションを中心にした、アレンジメントを探していたのですが。

 と言うわけで、今年は趣向を変えて「母の日ケーキ」に変更。
同じ金額でも、こっちの方が見た目豪華?華やかに見えます(笑)

昨日買ってきた「柿の種(わさび味)」の方が喜んでたかも・・・・。




.hack//SIGN Vol.2

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る





ようやく・・・

2006年05月13日 22時16分50秒 | 日記のようなモノ
 今日は、朝から雨でした。
梅の消毒の予定でしたが、流石に雨の中しても意味がないので延期に・・・。
明後日辺り、帰宅後に出来るかなあ・・・・。

 と言うわけで、近所をぐるーっと回ってみました。
ああ、明日は母の日でしたっけ・・・道理で花屋の所に人だかりが出来てる
はずだわ・・・・。
ここ数年は、カーネーションの鉢植えなどを贈ってますが、管理が悪いのか
開きかけの蕾は開くのですが、購入時まだ堅い蕾のヤツは、結局花にならず
そのまま枯れてしまいます。
やはり、寒いのかなあ・・・・・・・。
安い物でも千円~はします、うーんもったいねえ・・・・。
どうせなら、ケーキとか食べ物の方がいいかな?
今時分は、様々な花が庭に咲いてますので、わざわざ買うのは勿体ないし。

 他に目的として、コンデンサーがご懐妊中でそろそろヤバイ?PCの後任人事。
ゴテゴテしたメーカーPCは無駄が多いしお高いし・・・・。
自作するのにパーツの買い込みが面倒になってきたし・・・。
と言うわけで目を付けていたのが、近所のK’s電気にあった
イーマシンズやゲートウェイのPC。
この前訪れた際に、期間限定でアスロン64X2で「¥80,000」
BTXという点が気になる点ですが・・・・。
今日訪れると、期間を過ぎてて2万円ほど上がってました・・・orz
ふと、中身を覗くと店員さんが入れたんでしょう「FFXIベンチマークテスト3」が
入ってました(笑)
Hiモードで一周させてみました。2403
アスロン64X2 3800だったかな? メモリー1024 チップセット内臓VGA
でこれか・・・・・。
家のP42.4 512MB GFTi4200AGP8X (ただしマザーが4Xまで)
で、2472 ですからやはりVGAが足を引っ張ってるのか
シングルコアの方がゲーム向きなのか・・・・。
その割に、部分的に急に早くなるうちのPCと違い、全体的に同じくらいの滑らかさでした・・・。
一つ上のペンティアムDの方がいいのかな?BTXだしねえ・・・・。



.hack//SIGN Vol.1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る






混迷を極める・・・でも、ちょーっと欲しいかも(笑)

2006年05月13日 20時23分15秒 | 気になった記事
Panasonic
LF-MB121JD Blu-ray Discドライブ(内蔵型)

片面2層50GB Blu-ray ディスク対応Blu-ray Discドライブ





本製品は、Blu-ray Disc規格に準拠し、1層 25GB/片面2層 50GBの記録・再生を実現し、DVD 10枚分に相当する大容量の画像・音楽・動画・PCデータ等の保存・再生や、ハードディスクのバックアップを可能としました。大容量のBlu-ray Disc規格に準拠するだけでなく、DVD-RAMディスクが使用可能で、さらに1層DVD-R DL、+R DLの記録・再生も可能なスーパーマルチ仕様を踏襲し、BD/DVD/CDの11種類の記録、13種類の再生をサポートしています。お使いのハードディスクのバックアップも片面2層Blu-ray ディスクであれば約50GBまでの大容量保存が可能となります。またDVD-RAMはDVDビデオレコーダーとの連携や信頼性の高いパソコンデータの保存用途に、DVD-R/RWはDVD-Videoのオーサリング用途に、+R/RWはそれぞれのドライブ所有者とのデータ交換などにご利用いただけます。また、片面2層DVD-R DL、+R DLディスクにより、長時間の映像などの保存にも対応します。DVD(4.7GB)10枚分の大容量のデータバックアップが可能なソフトウェアをサポート。またDVDでも画像編集アプリケーションやライティングソフト等、豊富なソフトウェアをバンドルし、Blu-rayディスクへのバックアップから、DVD映像編集まで多彩な用途にお使いいただけます。

******************************************
 BDと従来のDVDドライブは互換性に乏しく、マルチドライブは無理。
とかなんとか、どこかで見かけた気がしますが。(BDとHDだったかも?)
流石パナソニック・・・

一般の人に、どう説明すればいいのか解らない位、規格が出来てしまって
更にCDR~BDまでいずれの規格もそれぞれの分野で現役・・・・。

 もっとも、たかだか50GBぽっちでは、ノートPCのバックアップくらいしか
使いようがないのも事実。
ドライブとディスク購入だけで10万?2万あれば100GBのHDD2台買えますから・・・。



.hack//SIGN DVD-BOX

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る





PS3 いよいよ発売へ!!

2006年05月13日 12時10分52秒 | 気になった記事

(RBB)

 プレイステーション3の本体価格が発表されたとき、会場は一瞬の静寂に包まれた。聴衆はみなこの情報をどのように受け止めたらいいか、とまどっているように見えた。少なくともテレビゲームの発表会につきものの、歓声やスタンディングオベーションなどは見られなかった。その後、動揺のさめやらぬままに説明会は終了した。

 既報のとおり、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、世界最大のゲーム見本市「エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ(E3)」を前に、現地時間8日、米ロサンゼルスで報道関係者向けの説明会を開催し、次世代ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)の発売日と本体価格を発表した。

 PS3では内蔵ハードディスクが20GBと60GBの2モデルが発売され、国内の発売日は11月11日。価格は20GBモデルが62,790円(税抜き59,800円)、60GBモデルがオープンプライスとなる。北米と欧州では11月17日発売、価格はそれぞれ499ドル・ユーロと599ドル・ユーロとなる。20GBモデルではHDMI端子や無線LAN機能など、いくつかの機能が省略される。初期出荷台数は全世界で200万台で、2006年末にまで400万台、2007年3月末までに600万台出荷の予定。これはプレイステーション2の2倍のペースとなる。

 為替レートなどから推測すると、62,790円と約75,000円。専用ゲームソフトとあわせて購入すると、それぞれ7~8万円の買い物となる。筆者の率直な感想を述べると、はっきりいって高い。テレビゲーム機、特に「こどもの玩具」の価格ではない。

 もっとも、SCEアメリカのCEOである平井一夫氏は、壇上でPS3を「世界最高のエンターテイメント向けコンピュータ」で、単なるテレビゲーム機ではないと強調した。これはSCEが今までも保持してきた姿勢だ。PS3のハイデフ性能や、Blu-rayビデオの再生機、ネットワーク機能などがもたらす圧倒的なプレイ体験からすれば、この価格も順当というわけだ。かつて任天堂はNintendo64を発売するとき、ROMカートリッジの割高感について指摘されるたびに、「内容がおもしろければ価格は問題ではない」との「正論」を続けた。あれから10年たって、今度はSCEが同じ正論を唱えることになった。

 またあわせてPS3の正式なコントローラーについても発表がなされた。外観的には従来のデュアルショック2と似ているが、X-Y-Zの「6軸検出機能」と加速度センサーが組み込まれており、コントローラーを傾けたり、上下に振るなどして操作を可能にしている。一見すると任天堂が発表した次世代ゲーム機「Wii」のリモコン型コントローラーを彷彿とさせるが、画面のポイント機能はなく、98年にマイクロソフトがPC向けコントローラーとして発売した「SideWinder Freestyle Pro」に近い印象を受ける。これに伴って振動機能は省略され、「デュアルショック」という名称は使われなくなる模様だ。

 会場では専用タイトル群の開発状況についても、デモを交えながらさまざまな紹介がなされた。一押しタイトルとなったのが、SCEの看板タイトル「グランツーリスモ」シリーズの最新作プロトタイプ「グランツーリスモHD」。開発プロデューサーの山内一典氏が自らデモを行った。本タイトルはPS2版「グランツーリスモ4」をベースに、PS3のビジュアル性能にあわせて移植を行ったもので、1,920×1,080ドットのプログレッシブ、60fpsで表示されている。山内氏はプロトタイプの映像情報について、「グランツーリスモ4」に比べると12倍、一般的なHDカムと比べても3倍の情報量を持つと指摘。またPS2では平均15秒かかっていたマップのロード時間が、PS3ではハードディスクが全搭載されたことで、2~3秒にまで短縮できたと述べた。ただし車の走行はプレイアブルではなく、リプレイ形式のムービーによって行われた。

 またオンライン関連については、欧州で大ブレイク中のカラオケゲーム「SINGSTAR」のPS3版について紹介がなされた。新曲データをダウンロード購入したり、マイスペースを登録してほかのユーザーとコミュニケーションできるなど、コミュニティ要素が特徴となっている。決済についてはクレジットカード以外に、「THE Playstation Card」というプリペイドカードが発行される。

 ほかにファーストパーティ・セカンドパーティのタイトルとしては、群衆アクションの要素が強まった「GENJI2」。PS3タイトルだが、PSPを接続してバックミラーがわりに使用できるドライブゲーム「F1 06」。EyeToyと連動し、現実のカードをテーブルにおくと、そこからモンスターが召還されるカードバトルゲーム「THE EYE OF JUGDMENT」などが特徴的だった。

 サードパーティタイトルとしては、人気RPGの最新作「ファイナルファンタジーXIII」(スクウェア・エニックス)や、EAの人気スポーツゲーム群、全世界のユーザーから絶大な支持を受けている「メタルギアソリッド4」(コナミ)などの最新トレーラーが披露された。ただし、SCEによれば開発機材の最終版が配布されるのが本体発売の半年前とのことで、開発期間の短さから、本体同時発売ソフトでどの程度PS3の機能を生かしたタイトルがそろうかは疑問だ。PS3ならではのゲームが堪能できるのは2007年末、実質的には2008年になるのではないだろうか。

 技術デモが中心だった昨年とは異なり、今年のメディアブリーフィングでは、PS3の実際のゲームソフトやゲーム体験の紹介に重点が置かれていた(プレイアブルデモでは、実機での操作であることがわかるように、ゲーム画面とともにコントローラーの操作状況があわせて表示された)。しかしデモのいくつかは開発の初期段階にとどまっており、専用タイトルの紹介もプリレンダーのムービーが主体で、開発の難航ぶりを予感させた。PS3コントローラーの「傾きセンサー」を用いたデモは、3Dシューティングの「War Hawk」を題材にゲームプレイが行われたが、ゲーム内容が通常のアナログスティック向けとなっているため、細かい操作がしづらく、木に竹を接いだ感じを受けた。ここはPS3コントローラーならではのタイトルでデモを見せてほしかったところだ。

 今回の発表会でPS3はゲーム業界関係者、特にSCE自身に対して「踏み絵」を提示することになった。最大のポイントは、やはり価格だろう。筆者はこれまでハードメーカーに取材する時、しばしば余談として「自社ハードを買われましたか?」と質問してきた。回答はメーカーや担当者によってさまざまだったが、「会社で遊べるので自分では購入していない」という回答が多かったメーカーのゲーム機は、例外なくゲームビジネスの表舞台から消えていった。

 ここで改めてSCEスタッフに質問を投げかけてみたい。

 「あなたはPS3を発売日に買いますか?」


 「プレイステーション3」(PS3)の価格と発売日が発表された。20Gバイトと60Gバイトモデルの2つが発表されたが、違いはHDDの容量だけではない。

 60Gバイトモデルには、メモリースティック/SD/コンパクトフラッシュのスロット、IEEE 802.11b/g対応の無線LANモジュール、次世代HDMI端子が搭載されているが、20Gバイトモデルにはこれらがないのだ。

 各種メモリーカードのスロットはUSB端子経由で市販のものが利用できる。無線LANに関しても、オプションで追加できる。しかしHDMIでの出力は、オプションでは対応できず、20Gバイトモデルでは不可能だ。

 また、2005年5月に発表されたスペックでは、イーサーネットポートが3つ、HDMI出力を2つ備えるとされていた。しかし、両モデルともイーサネットポートは1つ、HDMIは60Gバイトモデルのみの搭載となった。20Gバイトモデルは、家庭用ゲーム機としては高価な約6万円との価格設定だが、それでも当初の予定よりも機能を削り、価格を下げたと思われる。

 ちなみに60Gバイトモデルの価格だが、オープンプライスとなっており、販売するソニー・コンピュータエンタテインメントに問い合わせても、市場想定価格も分からないとのことだ。参考までに、北米では20Gバイトモデルは499ドル/60Gバイトは599ドルと発表されている。同じくカナダでは549ドル/659ドル、欧州では499ユーロ/599ユーロだ。そのため日本では、20Gバイトモデルの62,790円に1万数千円を足した75,000円前後が、60Gバイトモデルの販売価格になると推測できる。

●共通スペック
 CPU:Cell プロセッサ
 GPU:RSX
 サウンド:Dolby 5.1ch、DTS、LPCMなど(Cell-based processing)
 メモリ:256MB XDR Main RAM、256MB GDDR3 VRAM
 USB:2.0×4
 通信:
  Ethernet:1000BASE-T×1
  Bluetooth:2.0(EDR)
 AV出力:
  解像度:480i、480p、720p、1080i、1080p
  AVマルチ出力端子:×1
  光デジタル出力端子:×1
 光学ドライブ
  Blu-ray:2倍速(BD-ROM)
  DVD:8倍速(DVD-ROM)
  CD:24倍速(CD-ROM)
  SACD:2倍速
 外形寸法:約325×98×274mm(幅×高さ×奥行き、突起物含まず)
 質量:約5kg


**************************
 いやあ、微妙だねえ・・・・・。
ゲーム専用機と見た場合(ネットゲーム用環境含む)
メモリーとHDDの容量が少ない気がする他はまあまあ妥当かな?
CPU・GPUは汎用で無い分高価になるだろうし・・・・。

一方、PCとしての機能(データの作成編集運用など)からすると
シングルコアPCがOS込みで買える値段ですねえ・・・・。
いや、60GBモデルなら「アスロンX2」付きの買えるか?

通信機能無し、HDD無し、BD無し(DVDモデル)
で、39800円位のも追加してくれないかなあ・・・。
ネットゲームしないんなら通信関係要らないだろうし(UPデート用に要る?)
HDDは大方のゲームでキャッシュとしての用途だろうし。
BD・・・未知数過ぎ。

PC使いからすると、最小限度の構成で買って、メモリーとかHDDとか
グラフィックカードとか好きなのを追加するのになれている分
それが出来ればなあ・・・・とおもうが
売る側からすると、「DVDのセットすら出来ない(裏返しに入れたり2枚重ねたり)
人がいるのに、そんな複雑(?)な事をさせて、苦情の電話が増えるじゃないか!!

って感じか・・・・・。

まあ、家にはHD対応テレビもDTSサウンド再生機器も、ギガビットイーサネット
を生かせる環境もありまへん。




.hack//Roots 1

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る





仕事は大変~たいへんだあけど~♪

2006年05月13日 11時03分40秒 | 気になった記事
旭山動物園にキリンが到着 名古屋から、寒さ対策も

 北海道旭川市の旭山動物園に19日、名古屋市の東山動物園からアミメキリンが到着した。東山で生まれた1歳の雌で体長約3メートル。おりに入れられ陸送とフェリーで2日かけて運ばれた。クレーンでおりをつり上げて獣舎に入れ扉を開けると、キリンは落ち着いた様子で寝室に入った。
 2004年8月に人気者で長寿だった「タミオ」が死んでキリンがいなくなった旭山が東山から購入した。待望のキリンを迎えた坂東元副園長は「寒さ対策として2、3日は暖房の入った寝室で過ごし、少しずつ外に出していく。近いうちに雄のキリンも迎えたい」と話した。名前は大型連休後に公募する予定。
 旭山動物園は現在休園中で、29日から夏期営業を開始する。

そのご・・・・ 

<ひきこもり>環境に慣れず、キリンが… 旭川・旭山動物園

 北海道旭川市の旭山動物園に仲間入りしたばかりの1歳の雌のアミメキリンがこのところ屋内の寝床でひきこもり状態になり、来園者をがっかりさせている。キリンは昨年3月、名古屋市東山動物園生まれ。今年4月に旭山動物園にやって来た。同園によると、親元を離れて“独りぼっち”になったストレスが影響しているらしい。
(毎日新聞) - 5月12日22時13分更新

*************************

>名前は大型連休後に公募する予定。

「ニート君」に一票!!
引きこもりってゆーかー、職場放棄?(能登麻美子さんの声で)

キリン「外は寒いしー、誰もいないしー、働いたら負けk(以下略)」

まあ、一頭だけってのは不安かもねえ・・・。
それ以前に、幾ら大きな動物でも「キリンが一頭《ぽつーん》」
ってのは・・・・寂しいぞ?見る側も。

暖かくなったら・・・出ておいで~




ToHeart Remember my memories 第6巻

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る





紛らわしいぞ・・・

2006年05月11日 19時24分10秒 | 気になった記事
「ソニーと松下HDカメラ新企画」(Yahoo!トピックス)


******************************
ニュース2006年05月11日 13時40分 更新8センチDVDでハイビジョン撮影――MPEG-4 AVC/H.264採用の新ビデオ規格「AVCHD」
ソニーと松下電器産業が、MPEG-4 AVC/H.264採用のHDデジタルビデオカメラ新規格「AVCHD」を発表。DVDビデオカメラで普及している8センチDVDに、高精細なハイビジョン映像の撮影が可能になる。
 ソニーと松下電器産業は5月11日、8センチDVDディスクを使ったHDデジタルビデオカメラ新規格「AVCHD(エイブイシーエッチディー)」の基本仕様を策定したと発表した。

 「AVCHD」は、1080i方式や720p方式のHD(ハイディフィニション)信号を、高効率な圧縮符号化技術を用いて8センチDVDディスクに記録するHDデジタルビデオカメラの規格。映像圧縮にはMPEG-4 AVC/H.264方式を使い、音声にはドルビーデジタル(AC-3)方式もしくはリニアPCM方式を採用。この新規格により、DVDビデオカメラで普及している8センチDVDに高精細なハイビジョン映像の撮影が可能になり、小型ながらも高画質・高音質なHDビデオカメラの商品開発が行えるという。

 ソニー・松下両社はこの新規格の各種ライセンスに関する準備を開始し、関連する業界に積極的に提案する構え。

 「AVCHD」規格の主な仕様は以下の通り。

  AVCHD
記録メディア 8センチDVD
記録波長 650ナノメートル
ビデオ信号 1080/60i 720/60p 480/60i 576/50i
1080/50i 720/50p    
1080/24p 720/24p    
画素数(水平×垂直) 1920×1080 1280×720 720×480 720×576
1440×1080      
アスペクト比 16:9 16:9 4:3 16:9 4:3 16:9
圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.264
輝度サンプリング周波数 74.25MHz 74.25MHz 13.5MHz 13.5MHz
55.7MHz      
サンプリング構造 4:2:0
量子化ビット数 8ビット(輝度/色差共)
音声 圧縮方式 ドルビーデジタル(AC-3) リニアPCM
音声 圧縮後のビットレート 64 ~ 640kbps 1.5Mbps (2チャンネル)
音声モード 1~5.1チャンネル 1~7.1チャンネル
システム MPEG-2トランスポートストリーム
システムビットレート ~18Mbps



******************************

 最初、トピックスをみて「HDDVD規格のDVDカメラ」だと思ってしまいました。
DVDRWかDVDRAMなど、更新可能メディアにHD画質での記録ということか?

いずれ、ブルーレイディスク「BD」に移行する際
HDBDDVD対応カメラ・・・・?
ややっこしーーーーーー。



To Heart~Remember my memories 第4巻

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る






献血の不思議・・・。

2006年05月10日 23時59分19秒 | 気になった記事
献血「知らない」4人に1人…献血未経験の若者

 献血経験のない若者の4人に1人は、献血自体を知らなかったことが、厚生労働省の初の調査でわかった。

 若者の献血離れが進む中、同省は「ここまで多いとは思わなかった」と、ショックを隠せない様子だ。

 調査は今年1月~2月、16歳から29歳までの献血経験者と未経験者各5000人を対象にインターネットで実施。未経験者のうち「献血を知らない」と答えたのは、26・2%に上った。

 日本赤十字社が開設している各地の献血ルームのイメージについて、「暗い」と答えた人は、経験者の8・3%に対し、未経験者は20・6%だった。

 献血者は1995年に629万人だったが、昨年は532万人に減少。中でも、16~29歳の若年層は285万人から177万人に落ち込んでいる。
(読売新聞) - 5月10日21時17分更新


*****************

>献血自体を知らなかったことが、厚生労働省の初の調査でわかった。
 
文部科学省は、ショックじゃないのか???
街で見かけないのかな?献血車。
学校に来たりしないのか?最近は???


献血離れが進むんじゃなくて、「バカ」が増えてるんだって・・・・。





To Heart~Remember my memories 第3巻

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る






私の本業は・・・・?

2006年05月09日 23時04分31秒 | 日記のようなモノ
 大型のトラックなどが、カーブを曲がったりするとき、路面に大きな負担がかかります。
仕事場の周りにも、そうして出来た窪みがたくさんあります。
今日のお仕事は、この穴埋め・・・・・・。
穴のゴミなどを取り除き、バーナーであぶって買ってきたアスファルトを投入。
で、それを固めて・・・・・。

明らかに畑違いのお仕事・・・しかも、雨降る予報だったもので
厚めの生地の作業服で出勤してましたが、お日様が顔をお出しに・・・・
暑いわい!!
風邪気味だったのが、更に熱中症がプラスされたみたいに・・・・・。
もうすぐ本業が忙しくなる時期なのに何やってんだか・・・・・。

まあ、これでリフトの往来もある程度楽になるかな・・・・。



To Heart~Remember my memories 第2巻

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る






FFとDQ

2006年05月09日 22時50分37秒 | 気になった記事
PS3、Wii向けの新規タイトルを複数発表「FF XIII」はPS3向けに、「DQ」最新作はWiiに投入(impress Watch)

 株式会社スクウェア・エニックスは、Electronic Entertainment Expo(E3) 2006の開催に先駆け、前々日に当たる5月8日(現地時間)、ハリウッド中心部にあるHollywood Palladiumにおいてプレスカンファレンスを開催した。「様子見」を宣言した昨年に比べ、今年は質、量共に圧倒的なボリュームで次世代機向けを含む、新作未発表のタイトルを多数発表し、次世代機時代の戦略を明確に指し示して見せた。まずは、「ファイナルファンタジー XIII(サーティーン)」をはじめとした次世代機向け新規タイトルから紹介していく。

■ 3つのラインナップで同時進行する「ファイナルファンタジー XIII」フランチャイズ“FABULA NOVA CRYSTALLIS”プロジェクト

 エグゼクティブプロデューサーの橋本真司氏より、発表会の後半に「最後に」と紹介されたのが「ファイナルファンタジー XIII」である。「全力を挙げて取り組んでいるプロジェクト」と紹介され、まず初めにタイトル名は伏せられたまま、短い映像が流された。

 映像は明らかに次世代機向けとわかるハイデフ映像で、列車が空中を走る未来都市に、機械化したモンスターや武装した兵士などが点描され、映像のスピード感とオーバーラップして主人公が疾走していく。主人公が男か女かすら定かではないが、ところどころ挿入されたインゲームムービーでボーイッシュなヒロインであることがわかる。ヒロインは、ウェポンを自在に変形させて銃撃したり、剣で敵をなぎ払ったり、手からサイオニックパワーのようなエネルギーを放って敵の包囲網を突破していく。

 一見して、SFの世界観であることがわかるが、しかし、これが「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作、ましてや「XIII」だとは、タイトルが表示されるまで確信が持てなかった。映像の最後に「ファイナルファンタジー XIII」のタイトルロゴが表示されると、会場は大きな歓声に包まれた。

 短いインゲームムービーで見た限りでは、バトルシステムは「FF XI」、「FF XII」の流れを踏襲するリアルタイムバトルを採用している。ただし、ジャンプ攻撃や体術のたぐいなど、純粋なアクションゲームと言っても通用するほどアクション性が高く、「FF XI」、「FF XII」とはまったくの別物、新世代の「ファイナルファンタジー」となっている。

 さて、映像終了後、橋本氏は、「ファイナルファンタジー XIII」の制作発表を宣言すると同時に、提供プラットフォームをプレイステーション 3としたことを発表した。主要スタッフは、プロデューサーは「FF X」を担当した北瀬佳範氏、ディレクターは「FF X-2」を担当した鳥山求氏、キャラクターデザイナーは野村哲也氏、コンポーザーは浜渦正志氏、テーマソング作曲は植松伸夫氏と、「FF X」チームを主力とした万全の体制が整えられている。

 橋本氏に紹介されて壇上に上がった「FF XIII」プロデューサーの北瀬佳範氏によれば、「ファイナルファンタジー XIII」はもともとPS2向けに開発していたという。昨年のE3で公開した「FF VII テクニカルデモ」の開発を契機に、次世代機の洗礼を受けてすべて破棄し、次世代機向けに新生「ファイナルファンタジー XIII」の開発をスタートさせたという。開発にあたっては、専門のテクニカルチームを編成し、描画エンジン、物理演算、モーション、シネマティックス、エフェクト、サウンドなどの基本ライブラリをすべて0から作り直し、基本ライブラリの集合体である“White Engine”をベースにPS3向けに一から新しく作り直しているという。北瀬氏は、「FFの名を冠する以上、対応ハードの性能を極限まで使い切ることを命題に、今後、さらなるクオリティアップへの挑戦を続けていきますのでどうぞご期待ください」と抱負を述べた。

 続いて壇上に上がったディレクターの鳥山求氏は、「ファイナルファンタジー XIII」の基本概要を紹介。「ファイナルファンタジー XIII」は、FFシリーズの中でももっとも文明度が進んだ未来の世界を舞台にしており、クリスタルが導く、魔法とテクノロジーが融合し、進化した誰も見たことのない未来世界。そこで生きる人間たちの物語がベースになっている。舞台設定を未来にしたのは、ただ単に世界観が未来というだけでなく、「PS3という未知の次元のハードウェアで遊べる新しいFFの誕生」という意味も含めており、シリーズを通して高い評価を受けている映像表現だけでなく、「バトルシステムやストーリー、プレイスタイルにおいても進化を遂げつつある」と抱負を語った。

 ここで再び壇上に上がった橋本氏は、「『ファイナルファンタジー XIII』はひとつだけでありません」と謎かけを行なった。謎かけの答えは、スクウェア・エニックスが推進するコンピレーション化だった。「ファイナルファンタジー XIII」のコンピレーションは、「ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII」、「ファイナルファンタジー アギト XIII」と続く。現時点では残念ながらいずれもプリレンダームービーのみの公開にとどまった。具体的なゲームデザインについては続報を待つ必要がありそうだ。

 「ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII」は、「キングダムハーツII」と「FF VII アドベントチルドレン」の開発チームが担当し、プロデューサーは橋本真司氏、ディレクターは野村哲也氏が担当する。“ヴェルサス”とはラテン語で“向きを変える”の意。対応プラットフォームは、「FF XIII」本編と同様、プレイステーション 3となっている。

 ひときわ大きな拍手で壇上に迎えられた野村哲也氏は、ゲーム内容については、「アクション要素の高いものを考えている」と報告。「世界観は現代的、物語としては絆をテーマとした痛みを感じるリアルなキャラクタを描いていくつもりです。今回の作品は、これまで自分たちが積み上げてきた作品性のひとつの完成形になると思っている」と抱負を語った。野村氏によれば、プリレンダームービーは「アドベントチルドレン」チーム、ゲーム部分は「キングダムハーツ」チームが担当するということで、「ファイナルファンタジー XIII」本編に勝るとも劣らぬクオリティの大作になることが予想される。こちらも要注目のタイトルだ。

 「ファイナルファンタジー アギト XIII」は、次世代携帯電話向けに開発が進められているモバイルゲームで、オンラインプレイに対応する。“アギト”はラテン語で“行動を起こすこと”の意。ディレクターは、「BEFORE CRISIS FINAL FANTASY VII」を担当した田畑端氏。田畑氏によれば、アギトそのものが開発コンセプトを示しており、新しいタイプのオンラインゲームを目指しているという。

 また、携帯電話ならではのシステムも意欲的に取り入れていくという。例として、ロケーションフリーな通信性を活かしたパーティープレイを挙げた。イメージとしては、その場その場でパーティーを組み、敵と戦うようなシステムだという。そのほかにも携帯電話の技術進化に対応した新システムも盛り込んでいくという。

 こうした「ファイナルファンタジー XIII」フランチャイズは、共通したひとつの神話を下敷きとしており、このベースから自由にインスピレーションを広げ、独自の作品として展開していく。橋本氏によれば、この新しいコンピレーションプロジェクトをラテン語で“新しいクリスタルの物語”を意味する“FABULA NOVA CRYSTALLIS(ファブラ ノヴァ クリスタリス)”と呼び、今後、平行する複数のタイトル群をもってプロジェクト構成していくということだ。

■ 「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」は任天堂次世代機“Wii”に独占供給

 スクウェア・エニックスは、任天堂の次世代機“Wii”にも新規タイトルを複数投入する。

 1本目は、「ドラゴンクエスト」シリーズ最新作「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」。発表内容は、“Wii”のローンチタイトルであることと、“Wii”のアナログコントローラの性能を活かしたイメージ映像のみ。イメージ映像では、おなじみのメインテーマをバックに、Wiiのコントローラを剣に見立てて、ゴーレムに斬りつけるシーンなどがあり、2003年に発売した体感ゲーム「剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣」の路線を継承したものと見られる。

 エグゼクティブプロデューサーを務める三宅有氏は、「任天堂の新型機“Wii”は、『ドラゴンクエスト』の魅力であるわかりやすさ、自分が主人公に、という点で究極の形で表現することを可能にしてくれました」と、特異な形状、独創的な性能を備えたWiiのアナログコントローラの持ち味を最大限に活かしたゲームであると紹介。「『ドラゴンクエストソード』では、自分が主人公になるということに加え、体感する物語を実現します。“Wii”と同時発売を目指して頑張っております。ご期待ください」と抱負を述べた。

 「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」は、期待されたナンバータイトルではないものの、シナリオ・ゲームデザインは堀井雄二氏、キャラクタデザインは鳥山明氏、音楽はすぎやまこういち氏とおなじみの顔ぶれが揃っている。また、欧米人が多くを占める会場でも大きな拍手に包まれた。「ドラゴンクエストソード」は、日本人以上に、欧米人が好むゲームデザインのRPGと言えるかもしれない。

 2本目のWiiタイトルが「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」シリーズ最新作「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーズ(仮称)」。また、ニンテンドーDS向けにも「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト(仮称)」を投入する。

 「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーズ」に関しては、エグゼクティブディレクターは河津秋敏氏、ディレクターは板原俊之氏が担当。登壇した板原氏は、「任天堂の革新的なハード“Wii”を手に入れた私たちは、RPGの伝統を継承しながらも、斬新なゲーム性と、ライブ感覚あふれるグラフィックスで再現される、まさに次世代のファイナルファンタジーを目指して制作を進めております」と挨拶。

 残念ながら具体的なゲーム要素については触れなかったが、「遊ぶこと、楽しむことはそのままに、ゲームのあり方をがらりと変えることをお約束します」と力強くコメント。こちらも「ドラゴンクエストソード」と同様にWiiのコントローラの新機能に着想を得た新しいタイプのRPGになるようだ。

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

(C)KOICHI SUGIYAMA

********************************

 なんだか壮大というか・・・・幾らくらいの時間とお金がかかるんだろう?
ハードの機能が上がると、それを使い切るくらいのソフトを期待されがちだし。
出す方も、それを強く意識するだろうし・・・・・・。
そうなると、大手の体力があるところでないと参入し辛いねえ。
そういや、PS3って今年中に出るのかな?年末かな?

DOS時代のPCゲームのように、他機種への移植もどんどん行って、買う側の負担も
もう少し減らしてくれると良いのになあ・・・・。




To Heart~Remember my memories 第1巻

フロンティアワークス

このアイテムの詳細を見る






[ゲーム]PS3のコントローラは、傾きと加速度センサーを内蔵

2006年05月09日 19時07分48秒 | 気になった記事



ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、次世代ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」のコントローラーの画像を公開した。

 2006年5月10日(水)からアメリカで開催されるゲームショー「エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ(E3)」で、一般公開される予定となっている。

 新型ゲーム機の発表で一番注目されるのがコントローラー。プレイアビリティにかかわるだけでなく、ゲーム機の「顔」ともいえる重要な部分。今回公開された画像からは、PS3のコントローラーが形状的にPS2のものを踏襲していることが見て取れる。

 しかし、その中身は大きく変化しており「6軸検出機能」を搭載している。コントローラー自体の「傾き」に加え、コントローラー自体を動かした際の「加速度」を検出することが可能。つまり、コントローラーそのものを傾けたり、振ったりした動きがゲームに反映できる。先日公開されて話題となった、任天堂の次世代ゲーム機「Wii(ウィー)」のコントローラーにも同様の機能が搭載されており、任天堂とソニーの両雄が真正面から激突する形になったといえるだろう。

 これに伴い、振動機能がオミットされることとなった。振動がコントローラーを動かした際の検出に影響するため。「メタルギア」シリーズなど、さまざまな使われ方をした振動機能だが、これがオミットされることは、コントローラーの世代交代を象徴するといえそうだ。

 なお、コントローラーと本体の接続方法だが、無線と有線を選べる形式となっている。「Bluetooth」方式を使った無線モードに加え、USBケーブルによりコントローラーと本体を接続、コントローラー側のバッテリー充電を行える方式。これまでにもワイヤレスコントローラーはオプションとして存在したが、ついに本体の純正コントローラーもワイヤレス対応するということで、これはもう一つの世代交代といえるだろう。
(RBB TODAY) - 5月9日15時57分更新

*****************************************************
 レースゲームなんかだと、思わず体やコントローラーを持つ手が
動いてしまいますが・・・まさにそれか!!(笑)


> これに伴い、振動機能がオミットされることとなった。

 アメリカだかどこかの会社が、特許侵害で訴えてましたっけ?
無効の特許は日本と違って、ややこしかったりして良く訴えてますねえ。
わざとやってるとしか思えないような感じで・・・・。

コントローラーはUSB(ミニ)端子かな?コレで充電してワイヤレスとか?

また・・・・祭りが!ソニー主催のお祭りだい!!
2ちゃんねるには、いくつスレがたつかな~♪




To Heart(6)

ジーダス(JSDSS)

このアイテムの詳細を見る






白詰草

2006年05月09日 18時21分09秒 | 気になった記事
【クローバー1】

新緑が映える5月になると、青々としたクローバーの中に白い花が咲きはじめる。この花を使って首飾りや冠を作って遊んだことを思い出す人もいることだろう。

クローバーはヨーロッパ原産で、日本ではシロツメクサの名でも親しまれている多年草だ。江戸時代にオランダからガラス製品が送られてきたとき、この草を乾かした物が品物を守る詰め物として使われていたため、ツメクサ(詰め草)という名前がつけられた。

明治になると牧草として輸入されるようになり、その強い繁殖力から栽培していたものが各地に野生化して、今では日本中で見かける身近な草花となった。

花は30から80ほどのごく小さい花が球状に集まったもので、同じ仲間には赤紫色の花をもつアカツメクサ、黄色の花をもつコメツブツメクサなどがある。葉はふつう三枚だが、ときには四枚のものもあり「四つ葉のクローバー」として珍重されている。

【クローバー2】

クローバーといえば「四つ葉のクローバー」が有名ではないだろうか。

クローバーの三枚の葉は信仰、希望、愛を表し、四つ葉になると、そこにもうひとつの幸福が加わるということで四つ葉のクローバーが喜ばれている。この話はヨーロッパでは古くから伝えられてきたようで、キリスト教との関わりが強いようだ。

クローバーは普通は三つ葉だが、なぜ四つ葉ができるのだろうか。クローバーの茎は、上に伸びずに地上をはうようにして伸び、本来は踏みつけられることに強い植物だが、人通りの多い所でたくさん踏まれると、茎の先端などの成長の速い部分が傷つけられることがある。これが原因で葉が四枚の四つ葉ができるのだ。このため、道端などのとくに人通りのはげしいところに行けば、四つ葉は比較的見つけやすい。

晴れた日は案外身近に生えている四つ葉という幸せを探してみてはいかがだろう。

*********************************

 白爪草だと思ってました・・・。
花びらが爪の形だから、「白爪草」と思ったら違うですね。
もしかしたら、由来の一つとしてあるかもしれないけど・・・。

>「四つ葉のクローバー」として珍重されている。

 そうかなあ・・・・一つ見つけたら、摘み取らず根本をたどってみましょう
茎に繋がる葉っぱ全てが四つ葉と言うこともあり得ます。
四つ葉と五つ葉が混じってる事もありました。

>道端などのとくに人通りのはげしいところに行けば、四つ葉は比較的見つけやすい。

過去に五つ葉は数知れず、六ッ葉は2つだけ見つけたことがあります。
それを記念して?サイト名にしたわけです。「六ッ葉写真館」

穴場?として、畑のそばに生えている物があります。
踏まれることは少なくとも、農薬の刺激でしょうか・・・。
小さな群生からインフレか!!?と言うくらい四ツ葉と五ツ葉が見つかったり
しますし・・・・・・。(ありがたみも何も無かったが)



To Heart(5)

ジーダス(JSDSS)

このアイテムの詳細を見る