智の庭

庭の草木に季節の移ろいを感じる、日常を描きたい。

梅雨の庭

2010年06月22日 | 庭、四季の花
蒸し暑く、鬱陶しい梅雨・・・・・

雨、また雨、、、、そっつそうだ!!!種を蒔こう!!潅水の手間が省けて丁度いい!!!

というわけで、ひまわりとコスモスの種を蒔いた。

楽しみである。



紫陽花が今、真っ盛りに咲いているが、つくづく不思議な植物である。

咲き始めは淡いピンクなのに、そのうち青みが強いの、赤紫の、ひとつの株から様々な色合いが混ざっている。



左に白い柏葉紫陽花、右に白百合。

共に、この場所に植えて三年目、ようやく地に根が張ったようである。

梅雨時分に白い花は、さわやかで美しい。


けやき

2010年06月22日 | 庭、四季の花
一昨年の秋、ご近所の方々への配慮から、伐採することになった我が家の「けやき」

神主さんを呼んで、魂鎮めの儀も行い、伐採した。(以前ブログで紹介しました)



けやき木工家具職人さんの指導の下、自宅庭で二度の冬を越して、乾燥させた。

そして、今年の梅雨前の5月に、岩槻にある製材所にて、家具屋さん立会いの下、製材した。




切る角度や、表面から内部に向かって、木目が美しく変化し、興味が尽きない。



最初、夫は、「こんな庭の木なんて、きれいなはずがない」と言っていたのに、

製材所では、「わあー、きれいだ」と言っては、何枚も写真を撮っていました。

家具職人さんも、きれいなのが出てきましたね、と言って下さった。

私も、家具職人さんとの出会いを繋いで、けやきを活かすことができて、夫が喜ぶ姿も見られて、嬉しい。