智の庭

庭の草木に季節の移ろいを感じる、日常を描きたい。

九州旅行-湯布院、くじゅう連山、黒川、赤川-

2012年10月15日 | 国内旅行
九州旅行4日目、10月2日火曜日。

湯布院の町を散策したが、種々の様式の建物が乱立し、原宿のようで、落ち着かない。



むしろ、周囲の田園の中にある、湧水の清流に囲まれた宇奈岐日女(うなぐひめ)神社や



大杵社(おおごしゃ)の樹齢千年を越える大杉が、里の人々の暮らしが感じられる。

早々に湯布院を去り、

やまなみハイウエイでくじゅう連山へ 

長者原自然研究路(九州の尾瀬と言われている)から見た久住山


至る所で湯煙が上がり、九重西鉄ホテル花山酔でランチのついでに情報収集。

深山霧島ツツジは6月中旬、ツクシシャクナゲは6月下旬に咲くとのこと。


やまなみハイウエイを進み、黒川温泉の清流の森を歩く


更に、道を進めると、



ひたすら雄大な景色に、ただ無言で、立ちつくす。

写真は、赤川温泉に向かう途中、あざみ展望台からの阿蘇山への眺望。

ここは阿蘇の外輪山に位置し、正面はカルデラ盆地の向こうに阿蘇の山々、振り返ると九重連山。


一度、赤川荘にチェックインした後、またここに戻って日没を見守る。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。