アイスランドの9月下旬は秋の紅葉の時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/5322f21087da6d98daef3b3ae784a424.jpg)
草紅葉が原風景でして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/cde97ea53ecde80ac5455901539a3509.jpg)
岩場に張り付くように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/ba2c15a1cddc9c4b0df02cb9204e8e4d.jpg)
白いコケや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/94013556cae0a9b3cd5663b11cbe22f1.jpg)
高山や植生限界地帯に生える地被性のツツジ、ツゲ、ヒペリカムの仲間が見られます。
水の多いエリアでは、樺の仲間で、白樺やダケカンバのように高木にならず、灌木のままの樺の一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/050e62846adfa5fd59cb00e681e486dc.jpg)
ナナカマドの実が、日本のに比べて大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/3afa1afe0e87036899d5dd234d52fc78.jpg)
後で説明を受けましたが、アイスランドでは日本を含む世界各地から、植物を60種ほど貰い受けて各地に植栽して、植生を増やしたそうです。
本来は、灌木、草やコケ類しか無かったそうで、高木は外国から持ち込まれたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/5322f21087da6d98daef3b3ae784a424.jpg)
草紅葉が原風景でして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/cde97ea53ecde80ac5455901539a3509.jpg)
岩場に張り付くように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/ba2c15a1cddc9c4b0df02cb9204e8e4d.jpg)
白いコケや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/94013556cae0a9b3cd5663b11cbe22f1.jpg)
高山や植生限界地帯に生える地被性のツツジ、ツゲ、ヒペリカムの仲間が見られます。
水の多いエリアでは、樺の仲間で、白樺やダケカンバのように高木にならず、灌木のままの樺の一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/050e62846adfa5fd59cb00e681e486dc.jpg)
ナナカマドの実が、日本のに比べて大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/39/3afa1afe0e87036899d5dd234d52fc78.jpg)
後で説明を受けましたが、アイスランドでは日本を含む世界各地から、植物を60種ほど貰い受けて各地に植栽して、植生を増やしたそうです。
本来は、灌木、草やコケ類しか無かったそうで、高木は外国から持ち込まれたものだそうです。