友人諸君、GWはいかがお過ごしですか?
私達は、京都・奈良6泊7日で古都巡礼の旅の予定、をキャンセルし、庭仕事と相成りました。
そもそも4年前、家を建て替える時、納屋の荷物整理していた夫が、
古くなって、商品名も用途も、読み取れなくなった薬品袋を、「除草剤だろう!」と、随所にばら撒きました。
当時、私は「止めた方がいい」と制止したことを記憶しております。
それから3年経ち、盛り土をしたりして、植栽工事を終えました。
1年経ち、濃厚な薬品のエリアの植物が、ばたばたと枯れ・・・・
美しかった芝生が、まだらになり・・・・
「汚染土を撤去して、入れ替えて」と夫に言いましたところ、
夫は「GW出かけなければ、やってもいい」と言うので、旅行をキャンセルにしました。
夫が土対策をしている間、私は、芝生の除草、草むしり。
腰は痛いし、左肩の四十肩はズキズキするし、辛いこと満載なのが庭仕事ですが、
来年以降もGWは、どこにも出掛けないで、家で土仕事をすることを決意しました。
と言いますのも、
ジャーマンアイリスと石楠花

マロニエと石楠花と久留米ツツジ

かように、花々が次々と咲き誇ります。
しかも花の命は短く、GWの初めと終盤では、景色が異なるのです。
1年通して手入れをしてきた私、これを見逃しては「労多くして功少なし」ですね。
次の写真は、北側が、やっと「庭」になりました。
ビフォー

以前は、ゴミ・資材置き場で、いかにも「裏」で、オドロオドロしかったです。
アフター

納屋の壁の荷物を建仁寺垣で目隠し、井戸を袖垣(建仁寺垣型)で隠しました。
玄関廊下つきあたり正面の窓の景観が、ようやく整い、
ブラインドを開け放つことができるようになりました。
毎年、少しずつではありますが、庭が庭らしくなって来ています。
私達は、京都・奈良6泊7日で古都巡礼の旅の予定、をキャンセルし、庭仕事と相成りました。
そもそも4年前、家を建て替える時、納屋の荷物整理していた夫が、
古くなって、商品名も用途も、読み取れなくなった薬品袋を、「除草剤だろう!」と、随所にばら撒きました。
当時、私は「止めた方がいい」と制止したことを記憶しております。
それから3年経ち、盛り土をしたりして、植栽工事を終えました。
1年経ち、濃厚な薬品のエリアの植物が、ばたばたと枯れ・・・・
美しかった芝生が、まだらになり・・・・
「汚染土を撤去して、入れ替えて」と夫に言いましたところ、
夫は「GW出かけなければ、やってもいい」と言うので、旅行をキャンセルにしました。
夫が土対策をしている間、私は、芝生の除草、草むしり。
腰は痛いし、左肩の四十肩はズキズキするし、辛いこと満載なのが庭仕事ですが、
来年以降もGWは、どこにも出掛けないで、家で土仕事をすることを決意しました。
と言いますのも、
ジャーマンアイリスと石楠花

マロニエと石楠花と久留米ツツジ

かように、花々が次々と咲き誇ります。
しかも花の命は短く、GWの初めと終盤では、景色が異なるのです。
1年通して手入れをしてきた私、これを見逃しては「労多くして功少なし」ですね。
次の写真は、北側が、やっと「庭」になりました。
ビフォー

以前は、ゴミ・資材置き場で、いかにも「裏」で、オドロオドロしかったです。
アフター

納屋の壁の荷物を建仁寺垣で目隠し、井戸を袖垣(建仁寺垣型)で隠しました。
玄関廊下つきあたり正面の窓の景観が、ようやく整い、
ブラインドを開け放つことができるようになりました。
毎年、少しずつではありますが、庭が庭らしくなって来ています。